読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

A1理論はミニマリスト

ポジティブにつぶやき中@A1riron

『Feedlyアプリ』の登録ブログを大幅断捨離!『はてなブログアプリ』化して再利用!

【スポンサーリンク】

※ひとつのブロガーの使い方の例です。

 

はてなブロガーのみなさん、

『Feedlyアプリ』

使ってます?

 

Feedly Reader | Blogs, News, RSS and Youtube

Feedly Reader | Blogs, News, RSS and Youtube

 

知らない方のために説明すると、

「自分の好きなブログを登録して、まとめて読めるアプリ」

です!

知らない方は是非是非ご利用ください!

(そしてこの僕のブログを登録してください!w)

 

 

で、僕は、かれこれ1年以上、このアプリがスマホのホーム画面上にあったにも関わらず、開いてなかった気がします。

 

もし時々、開いても、情報量が多く、

「うわっ!こりゃいいや。」

って閉じてた気がします。

 

2年ほど前に『Feedlyアプリ』を使い始めた頃は、もう大量にブログ登録してました。

たしか、はてなブログで読者登録していたブログも登録してましたし、個人ブログというか『ウェブサイト』的なブログも複数登録し、さらに有名なブロガーもかなり登録していました。

 

しかし、

その後、『はてなブログ』アプリの性能が向上し、『書く』のも『読む』のもかなり便利になってきました。

 

『はてなブログ』アプリの上手いところは、なんと言っても、

この『書く』と『読む』のシナジー効果がいかんなく発揮されていること!

 

僕は結構、スマホでブログを書くのですが、この『はてなブログ』アプリがものすごく使いやすいんですねぇ。

iPhoneの賢い予測変換もあいまって、ものすごく速く書けます。

あんまり使ってませんが、音声入力でブログを書くときも重宝します。

 

で、『はてなブログ』アプリを開くのに慣れていると、

ついつい、読者登録している『はてなブログ』もこのアプリで読みに行ってしまいます。

これが上手い!w

って僕なんかは思ってしまいます!

 

でも、ミニマリストブロガーの中には、

「はてなブログの読者登録はすべて断捨離して、ブログは全部『Feedlyアプリ』で読む!」

って方も多いと思いですが、僕は『はてなブログ』アプリ派!

 

やっぱり、はてブも付けやすいし、はてなスターも付けやすい。

他のブログに言及されたり、自分のブログの「はてブ数」や「はてブ」を付けてくれた人もすぐにわかる。

mixi出身の僕は、なんとなくこういう「国内サービスっぽさ」のほうがFeedlyのような『洋モノ』よりも安心するんですよねぇ。

 

ただ、ひとつ改善点を要望するなら、twitterの引用でtwitter写真が表示されないこと!

もう本当、これだけは改善して欲しいです。。。

 

 

で、ブロガーのメインはtwitterです。

twitterで他のブロガーと@ツイートやメッセージ、コミュニティ等で交流できるので!

 

なので、僕のスマホライフは、基本的にtwitterメインで、時々、『はてなブログアプリ』、さらに時々、facebookです。

 

はてなブロガーには珍しく、僕がfacebookをよく使う理由はズバリ!

『ゲストハウス』と『下諏訪』の情報収集ですw

『ゲストハウス』ユーザーと、『下諏訪』在住者のfacebook利用率がハンパないからですw

(逆に下諏訪のtwitterユーザーなんて、みみさんと中田五郎さんとマスヤ―ドラゴンくらいw)

 

その二つは主な情報開示もfacebookページのみなので、twitterだけだと永久に入ってこない情報満載です!w

 

そのfecebookで見つけたレアな情報をtwitterに流すだけで、あ~ら不思議!

いつの間にか、

「『ゲストハウス』と『下諏訪』に超詳しいブロガー!」

の出来上がりですよ!w

(この技はいろんな分野に応用できるので専門分野開拓したいブロガーさんにはオススメ!)

 

 

 

って、今回はfacebookの話じゃなーーーい!!w

 

まぁ、そういうわけで、僕のスマホライフは、

・twitterアプリ

・はてなブログアプリ

・facebookアプリ

が主で、時間が余ったら時々、『はてなブックマークアプリ』を見に行ってバズってる記事とかを読んだりしますが、大抵、面白くないですw

やっぱり自分と関係ないことだからですかね?

同じ理由でテレビもぜんぜん興味ないです。

 

で、ずっと『Feedlyアプリ』はスルーしていました。

 

けど、今日、久々に開いたら、2年くらい前かそれ以前に登録していたブログがうじゃうじゃあって、まるで「モノが多い人の部屋」みたいになってることに気づいた。

 

で、、、

 

絶対読まないであろうブログを大幅断捨離。

この時点でもFeedlyアプリを使う気はなかったのですが、、、

 

「断捨離あるある」で、その後もさらに断捨離が加速!

 

上記のブログをどんどん断捨離していくと、残ったのはほんのわずかなブログたちだけだった。

 f:id:A1riron:20170615164146p:image

 

で、これって結局、リアルであったことがある人や、twitterで絡んだりした、ブロガー、ミニマリスト、ゲストハウス関係者がメインだった。

 

で、これって、

僕が『はてなブログアプリ』で読者登録してるブログの傾向と同じじゃん!

って思った。

 

会ったことない人や絡んだことのない人のブログは読んでてもあんまりおもしろくない、でも、会ったことある人やtwitterで絡んだことのある人のブログは読んでて面白い。

 

で、残ったそんな少数の『Feedlyアプリ』登録ブログを開くと、

あんれまぁ!!

読み逃してた記事が結構ある!!

 

やっぱりtwitterだけだと、タイムラインで流れて行くので、結構、読み逃してしまうんですよねぇ。

その予防策として『はてなブログアプリ』で読み逃しを防止しているわけで。

 

『Feedlyアプリ』も『はてなブログアプリ』と同じ感覚で、

はてなブロガー以外のサービスで書いている、絡みのあるブロガーの読み逃し記事を拾うために使おう!

って思いました。

 

『ウェブサイト』なブログはそのサイトで見ればいいし、プロブロガー的なブログ術メインのブログはおカネの話も多く、読んでて疲れる。

自分的にオワコンなブログは過去の自分と共にサヨナラです! 

 

というわけで、

はてなブロガーも『Feedlyアプリ』を上手に使ったほうがいいよ!

ってことで!!