フリーで働く覚悟が決まる。フリーランスの基礎知識と素質をチェックする25項目

「フリーランスで働くってなに?」フリーランスで働くと、誰にも命令されずに自分のやりたいことができるけれど、責任もすべて自分で取らなければなりません。起業も退職も相応のリスクが伴います。それでもどうしてもやりたいことがあり、フリーランスを視野にいれてこれからの人生を本気で考えているあなたへ。フリーランスについての基礎知識と素質診断をお届けします。

フリーランスと会社員の大きな違いは、金銭・責任・信用

金銭面では、成功すれば会社員では到底考えられないような金額を稼ぐことができます。一方で、働かないとお金は一銭も入ってきません。また、仕事上のすべての責任は、上司でも会社でもなく自分がとらなければなりません。体調不良で休んでも、代わりに仕事をしてくれる人はいないので、健康管理に気を配ることも必要です。

そして、最も重要と言えるのが信用です。会社員であれば、「⚪︎⚪︎会社の××です」の一言でクライアントからの信用は簡単に得られますが、フリーランスは違います。自分の看板を自ら背負い、仕事をしていくなかで徐々に信用を積み重ねる必要があるのです。

フリーランスとして独立するということは、会社から自由になることではありません。今まで会社にやってもらっていたことを全て自分が行い、自分で全てを背負って生きていくということです。「会社員生活から逃げたい」という心持ちでは長くは続かないでしょう。「独立してやりたいことがある」のなら、きっと成功の道が待っているはずです。

恋人や家族にどう伝えるのか

フリーランスとして独立することを決めたら、いずれは恋人や家族にその決意を伝えなければなりません。そのとき、あなたの家族や恋人、パートナーはどんな反応をするでしょうか?家族やパートナーの存在なくして、独立は成し遂げられません。
フリーランサーが家族から応援され、協力を得るには、どうしたらいいのでしょうか。

1、夢やビジョンを語る

リスクをとってまで独立するのには、達成したい目標や夢があるからではないでしょうか。独立することで、自分の夢がどのように叶って、家族はどのように幸せになるのか熱く語ることで、「この人なら、本気で夢を叶えそうだな」と思わせましょう。その際、夢への熱意と同じくらい、自分がフリーになることがどれだけ家族を幸せにするのか語るようにしましょう。

2、現実的に考えて説得する

熱い夢を語ったあとは、現実味を持たせるために、より詳細な説明が必要です。
具体的には、始める事業の売上や、利益の見込みを具体的に数字で示すとわかりやすくなります。長期的な計画を語るのも有効でしょう。説得するときは落ちついた口調で語り、夢だけでなく生活のこともしっかり考えていることをアピールすることです。

3、実際に努力している姿をみせる

会社員時代から、独立に向けてコツコツと準備を進める姿を、意図的に家族に見せるようにしましょう。独立に向けての準備はたくさんあります。パソコンや机など必要なものを買いそろえたり、自社サイトやSNSの準備を進めるなど、家族に見えるところで準備をすすめましょう。「この人は本気でやる気なんだ」と納得してもらえばいいのです。

”起業家としての素質を問う”フリーランスの適性診断

TeroVesalainen / Pixabay

独立したい気持ちは強いけれど、自分は本当にフリーでやっていけるだろうか?
そんな不安を解消するためにの起業家素質チェック。下記の項目、当てはまるものにチェックをいれて、あなたのフリーランス適性をみていきましょう。

仕事で

1、自分が負けても、争いのないほうを選ぶ
2、人付き合いが苦手だ
3、自分の意見に固執してしまうタイプだ
4、他人の評価を気にするほうだ
5、残業をしがちた
6、嫌なことや失敗をクヨクヨ悩むほうだ
7、お金には、あまりこだわりがない
8、失敗したときのリスクを考え、挑戦をしないことが多い
9、思い立ったらすぐ行動できる人が羨ましい
10、上司に言われたことは、多少筋が通っていなくても納得したふりをして済ませる
11、まわりの人と考えつくことが似ている
12、ついつい陰口を言ってしまう
13、会社員として働くのも悪くないと思っている

プライベートで

14、ひとつのことにのめり込むことが少ない
15、安定志向である
16、読書はあまり好きではない
17、健康にはあまり関心がない
18、これといった夢は持っていない
19、変わっている人が嫌いだ
20、人を喜ばせることにはあまり関心がない
21、公共料金をや家賃を滞納するなんてありえない
22、未来より、今の幸せのほうが大事だ
23、無駄なことにお金を遣ってしまうタイプだ
24、学生時代にリーダー的な役割を任されたことがある
25、貯金するのは苦手なほうだ

診断結果

いくつのチェックがついたでしょうか?
チェックが入る項目が少なければ少ないほど起業家に向いています
診断結果を詳しくみていていきましょう。

☑️1〜9コ 起業したら成功するのは間違いありません。早く独立しないともったない!

☑️10コ〜12コ 起業家の素質は十分。協力者を見つけましょう。

☑️13コ〜15コ 起業家の素質アリ。入念に準備を行いましょう。

☑️18コ以上 残念。起業には向いていないかも。

素質アリの方は、その素晴らしい素質を無駄にせず、起業をぜひ視野に入れてみてください。成功する確率は、かなり高いでしょう。
素質ナシと診断された方も落ち込むことはありません。この適性診断は1つの指標であり、診断結果が良くなくても、起業できないわけではないのです。

もしも、失敗したら。

本気で食べていく覚悟を持って、フリーランスになったけど失敗してしまった場合。そんな時はもう一度、会社員に戻ればいいのです。借金を抱えてしまっても、家・車のローンを返す感覚なら前向きに返していくことができます。こう考えたら、フリーランスを選ぶときのハードルはそこまで高くはありません。フリーランスとして独立するということは、自分で全てを背負って生きていくということです。覚悟を決めて、フリーランスで独立の道を歩いていきましょう。