新型MacBook Pro(Late2016以降)を購入してまず直面するのが、従来のUSB機器をそのまま繋げられないこと。おなじみのUSB-AやHDMI、Display Portが廃止され、4つのUSB-C(Touch Barなしモデルは2つ)に統一されています。
そこで必須となるのが、USB-C端子にUSB-A機器を繋げられるようにするUSB-Cハブ。アップル純正品のほか、サードパーティー各社がさまざまな製品を発売しています。
MacBook Proとの一体感が魅力のUSB-Cハブ
今回紹介するのは「Satechi アルミニウム Type-C Pro ハブ」です。
特徴は、デザインが新型MacBook Proとほぼ同化する点。アルミニウムの質感やカラーリングがそっくりなんです。カラーはシルバーとスペースグレーの2色展開で、こちらも新型MacBook Proと揃えています。
端子やインターフェイス類の充実も見逃せません。USB-A(3.0、5Gb/s)x2、Thunderbolt 3(最大5Kまでのビデオ転送、40Gbps)x1、USB-C(5Gb/s)x1、HDMI端子 x1に加え、microSD、SDカードリーダーも備えます。もちろんMacBook Proへの給電も可能です。
MacBook Pro本体との固定には、USB-C端子を2つ使います。USB-C端子1つの製品に比べて、しっかりと固定できます。装着したままMacBook Proを持ち運ぶことも可能です。USB-Cハブを忘れてしまい、外出先でSDカードを読み込めないーー。なんて事態も回避できそうです。このように、デザイン・使い勝手の両面で新型MacBook Proと一体的に使えるのが大きな魅力です。
なお、USB-C端子で固定することによる懸念点が1つ。装着したまま強い力を加えたり、万が一落としてしまった場合に、MacBook Pro本体側へのダメージが気になります。それが怖い場合は、ケーブルを介して繋ぐUSB-Cハブも選択肢に加えるといいでしょう。
関連:
新MacBookの欠点が利点に、USB-A x3・HDMI・SD・給電が1ポートで完結するUSB-Cハブ
使い心地はどう? 新型MacBook ProをAirユーザーが使ってみた感想