読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

アフィリエイトで広告踏まずに登録したら企業に直接金がいくからアフィリエイターに金がいくよりも僕たちの得になるのか?あとポイントサイト経由すればいいじゃんって話

 

イケダハヤトの「ツルハシビジネス」とその危険性 - 29歳コンサルタント女子が異世界から思うこと

こういうアフィ系に登録するときは、広告通さず登録してる。そうすれば企業に直接金が入り、自分の使うサービス向上につながる。頭のいい人はみんなそうする /実はよく知らない。みんなアフィどうしてるんだ?

2017/06/15 00:29

 何気なくブコメを打って、割とスターがついてるんだが、実は僕アフィリエイトに関しては、素人だ。いや、人のブログとかサイトとかはよく読んでいるから、アマゾンリンクを通して購入したり広告踏んで登録したら書き手に紹介料もらえるんだろうな、ってことは知識としては知ってるんだけど、実際自分でもらったことっていうのはない。

やろうかな、って思ってはいるんだけど、そこに行き着くまでには自分のサイトのPVをあげるところから始める必要があるから、今のところは、気が向いたらブログ更新するっていうスタンスをとっている。まあこれからぼちぼちPVあげるために気の利いた記事書こうかなと思っているんだが、それはおいおい。

 

で、広告主が紹介料をアフィリエイターやブロガーに払うことによって、彼らは生計を立てているわけだけど、別に購入者やサービスを受ける人にとっては、どのように買ったり登録するかは自由はなわけで、彼らに金を行き渡らせる義理はない。

どうせアマゾンで購入したり何かのサービスを登録して、紹介料が払われるなら、アフィリンクを踏まずにやった方が、企業側が紹介料を払わずに済んで、企業はその分得して、そして得した分の金を企業はサービスの向上のため使う。

僕たちはその企業のサービスを使うために登録したのだから、アフィリエイターやブロガーを潤すよりは、企業が潤った方が、僕たち顧客側としては得なんじゃないかってことを考えている。

 

仮にサイトを見て、サービスを受けるために登録したいと思っても、アフィリンクを踏むのではなく、一手間おいてグーグルで検索して調べて登録した方が、本当に必要なのかを別の角度から視点を得られるし、その上で公式サイトで登録すればアフィリエイターやブロガーにではなく企業に金がいくようになるのだから、その方がいいんじゃないのか。

あと、ポイントサイトを経由すればポイントをもらえるっていう案件も多いから、まずそちらから検索すれば、金銭的にも自分が得することができる。

 

言い方は悪いけど、ブロガーやアフィリエイターはタダ働きで、情報提供だけさせる存在として使えっていう話。

 

これって間違っているのか?

 

世界一やさしい アフィリエイトの教科書 1年生

世界一やさしい アフィリエイトの教科書 1年生