ニーハオ!
辣油先生です!
中国出張や海外出張でも商談がある時や、高級レストランでの食事がある時など、スーツを持って行くこともありますよね。
今回はしわや汚れをを防ぎつつ、コンパクトにスーツケースへ納めるたたみ方をご紹介しますので、参考にしてみてください。
【目次】
スーツ買ったときの不織布カバー
まず一つ目の方法です。
二つ折りになって、ハンガーもついているので、到着したらそのままぶら下げることができるので、一番手間がかかりません。
ただ、私のスーツケースにはギリギリ収まりが悪いです。
カバンから出してそのまま持ち歩くこともできますが、機内に持ち込む荷物は極力減らしたいですよね。
スーツケースへ入れる時のジャケットとスラックスのたたみ方
やはり、預け荷物になるスーツケースへ入れておくのがベストでしょう。
そこで、とても簡単でシワも汚れもつきにくいコンパクト収納方法をご紹介します。
まずはジャケットの背中を谷にして2つ折りにします。
この時、肩の頂点を合わせておきます。
えりを立てて、2つ折りにした片方の生地を裏返します。
この時、肩パットも裏返りますので、裏返った肩パットをもう一方の肩パットに重ねるようにしておきます。
そのまま、三つ折にします。
とても簡単なので、出先でジャケットをかけるハンガーや場所がない時も、この方法でたたんでしまえばシワや汚れの心配が減ります。
続いてスラックスです。
折り目を崩さないようにそろえ、こちらも三つ折にします。
スーツケースにもすっぽり収まりました。
カバンから出してシワがついていた場合
現地宿泊先についたら、まずスーツをカバンから取り出してハンガーにかけておくようにしましょう。
もし、カバンから取り出して、シワがついているようでしたら、浴室で湯船にお湯をはり、肩部分が広いジャケット用ハンガーでスーツを10分ほど浴室につるしましょう。
湯気で多少のシワをとることができます。
Yシャツ(ワイシャツ)のたたみ方
出張前にクリーニングへ出して、袋に入った状態で持って行くのが間違いない方法ですが、自宅洗濯派の方にお勧めのたたみ方をご紹介します。
まず、ボタンは全部とめちゃいましょう。
シワになりにくいですし、たたみやすいです。
そでの縫い目に合わせて背中側へ、そで部分をたたみます。
ここで、A4サイズのクリアーファイルを用意します。
中に資料を挟んでいても問題ないです。
これをシャツの上に置いて
クリアーファイルの両端に合わせて、肩の部分からすそに向かってまっすぐ折ります。
次にすそを少したたみます。
クリアーファイルの端に合わせてもう一度折ります。
完成です。
クリアーファイルは抜き取らず、そのままシャツに挟んで持って行きましょう。
えり崩れが気になる場合は
シャツを買ったときやクリーニングに出した時についているプラスチックのえりサポーターを使いましょう。
【送料無料】ネックサポーター 25枚 / ワイシャツ 襟つぶれ防止 エリ芯 プラスチック板 02P05Nov16 価格:1,512円 |
ネックサポーター 25枚 ワイシャツのエリ潰れを防止(Amazon)
革靴やベルトなど小物を忘れずに
スーツもシャツもコンパクトにたためたので、革靴を入れるスペースも余裕です。
革靴のほかにも
- ネクタイ
- ベルト
- 靴下
- カフス
- タイピン
- ポッケチーフ
などなど、小物を忘れないように持って行きましょう。
ネクタイもシワになりやすいので注意してください。
クリアーファイルに挟んだり、小物スペースがカバンにある場合は活用しましょう。
最近はシャツケースも安く手に入るようになりました。
せっかくキレイにたためたスーツやシャツも他の荷物の重みで崩れてしまっては台無しです。
便利なので、ぜひ活用しましょう。
送料無料 シャツケース ワイシャツケース ワイシャツネクタイケース ネクタイ収納 収納ケース 出張 旅行 トラベル ワイシャツ Yシャツ シャツ ネクタイ 小物 ER-YSCASE 価格:1,499円 |
シワにならない ワイシャツケース 4日 収納ケース (Amazon))
【関連記事】