読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

simple life blog

日々思うこと。興味のあること。日本のこと。カナダケベックでの生活のこと。

カナダ人は果物の皮をむかずにパクパク食べる・・・慣れる?慣れるか~い!!

こんにちは。今回はタイトル通り、カナダ人が果物の皮をむかないで食べるので試した感想を書いていきます。レベル1は簡単で数字が大きくなるにつれて難しいというか拒絶したくなりますwww

 

難度レベル1【ぶどう】

f:id:mapleheart3:20170615005411j:plain

日本だと巨峰ならもちろんのこと、小さいぶどうも皮をひょいひょい出して食べるのが一般的なんじゃないかと思うのですが、カナダではぶどうは基本的に皮ごと食べます。ただしぶどうの種類が日本のメジャーのものとは違い、もともと「皮ごと食べれるぶどう」なのでとても美味しいですし、口の中に皮が残る感じもしません。最初はこういう種類のぶどうを知らなかったので、少しビックリしました。でも以前日本に帰国した時に、スーパーで「皮ごと食べるぶどう」として売っていたので日本でも今は普通に売っているのではないでしょうか。

難度レベル2【りんご】

f:id:mapleheart3:20170615004835j:plain

りんごはよくドラマなどで、そのままかじっているのを見ることもあるんじゃないでしょうか。カナダのりんご(アメリカもかな?!)は日本のに比べてかなり小ぶりなのも理由のひとつだと思います。小さいからそのまま学校に持っていくにも、そこまで邪魔にならないのは確か。でも決して皮が柔らかいという訳でもないです。かと言って日本のもカナダのも食べられない訳ではないですよね。小学校の給食の時、皮ついたりんごが切られて出てましたしね。カナダで、皮をむいて食べてると不思議がられます。

難度レベル3【プラム】

f:id:mapleheart3:20170615005226j:plain

これもそのままかじって種を出して終わり。食べてみたけどやっぱり皮が残る残る・・・(笑)残った皮を最後に飲み込むような感じになってしまいました。

難度レベル4【もも

f:id:mapleheart3:20170615005250j:plain

ビックリしました~。ももですよ!!桃って書くあの桃です!!よく見れば見るほど毛が沢山生えてるので、全く考えられないです。食べてみたけれど、普通に食べてみたけど口の中に皮が完全に残るし私には無理でした。大きさはこれも日本の桃に比べて小ぶりですが。かと言って皮は同じです。主人が一番最初に息子にそのままあげようとしたので、以前冗談だと思ってたら、冗談でも何でもなくこれが普通だったんです。私の中では一番びっくりした果物だったかもしれません!

最後に

果物の皮をむかないっていうのは、やっぱり育ってきた環境が大きいと思います。どうしても昔からの習慣で、私はむかないと気がすまないのです。でもカナダでは逆にこれらの果物をむいていると不思議がられるので、時と場合によってはむかずに食べることもあります。その中でも桃だけは無理なんですけどねwwwぜひ海外に旅行した時はチェックしてみてくださいね。 

www.mapleheart.net

www.mapleheart.net