こんにちは、斉藤犬子です。
娘プリ子がついに寝返りをマスターしました!4ヶ月の記録です。
スポンサーリンク
寝返りができるようになりました
寝返りができ、テンションが振り切れて奇声をあげるようになったプリ子。
わたし自身は寝返りするのが遅く、半年間仰向けのままあまり動かなかったと両親から聞いて心配していましたが、プリ子は4ヶ月半で寝返りしたのでホッとしました。
寝返りした後はすぐにコロコロひっくり返るので驚きました。うつ伏せの体勢が辛そうにしていたのもたった1日で、それ以降はかなり長い時間うつ伏せをキープでき、昨日からは手足を激しく動かして旋回するようになりました。
激しく動きすぎて、プレイマットから転がり落ちるハプニングも。動き出すとますます大変になるよ…という先輩ママさんの助言がよみがえりました。
寝返りが上手になると、次は腰がしっかりしてきました。縦抱きがさらに安定して楽です。赤ちゃんの成長って、本当に早いんですね…。しみじみ。
4ヶ月検診に行きました
住んでいるところが田舎なので、果たして人がいるのか不安でしたが予想以上にたくさんのママさんと赤ちゃんが!
受付で絵本のプレゼントを受け取って会場へ。会場に着いた途端プリ子の機嫌が悪くなって焦りましたが、すみっこで少し授乳するとすっかりご機嫌に。良かった…。
今まで人の多い場所に連れて行ったことがあまり無かったのですが、隣にいたママさんにニコニコ笑いかけたり絵本の読み聞かせボランティアの方にも愛想を振りまくプリ子。なんかすごい。わたしと違ってコミュ力ありそう!
プリ子があまりにもニコニコ笑いかけるので隣ママさんが「可愛いですね〜」と声をかけてくれました。少し雑談しながらお互いの赤ちゃんを見比べると、明らかにうちのプリ子が太く見えます。
隣のママさんも「なんか、大きいですね(笑)」と。あ、やっぱり大きいんだ。向こうはプリ子より少し身長が高そうな男の子で、すらりとした印象。家族にも散々プリ子が太りすぎだ!と言われてきたので、体重測定が少し不安になりました。
実際に測ってみると6.7kg。あれ、けっこう普通じゃん?
さっきのママさんはと言うと、息子ちゃんが8kgくらいあったそうで、お互いびっくり!男の子って引き締まって見えても重いんだ…。なんだかすごいですよね。こんな赤ちゃんでも、しっかり男なんだなあ。
そしてプリ子は見た目がふっくらしていますが体重は標準で安心しました。というか、太らせすぎとか無責任な口出しした奴は誰だー!もう聞かないからな!という気持ちです。
順調に育っているようで何よりです。
絵本の読み聞かせを始めました
検診でいただいた絵本やこどもちゃれんじに付いていた絵本などを読み聞かせるようになりました。
まだ早いかな?と思っていましたが、かなり反応が良くて驚いています。特にいないいないばあの絵本がお気に入りで、表紙を見せるだけでニコニコ笑います。
現在は朝晩2回絵本の時間を作って2週間が経ちました。初めに比べてますます絵本が好きになり、声をあげて笑うことも増えました。泣きぐずったときに絵本を見せると機嫌が直るので助かっています。もっとたくさん絵本を買おう!
Eテレ視聴を始めました
まだテレビは早すぎるかな…と思いつつ、試しにEテレを一緒に見てみると楽しそうに笑うではありませんか!
いないいないばあがお気に入りで、ワンワンとうーたんが出てくるとニコッと笑います。わーお!の歌も大好きです。いつもバウンサーか膝の上に乗せて見るんですが、ニコニコ笑ってかわいいんです…。(親バカ)
あとは、おかあさんといっしょのブンバボンも大好きです。プリ子が喜ぶので抱っこしながら踊ったり歌ってあげます。側から見たら、わたしかなり変なテンション…。ママってそんなもんですよね!
黄昏泣きが激しい!
黄昏泣きが激しくなりました。
大好きだったお風呂やお風呂上がりにギャン泣きするようになり、毎日18時前後は気持ちが重くなりました。泣きぐするのはまあ仕方ないとして、ギャン泣きしたときに暴れられると腱鞘炎の腕がツライ。
いつまで続くんだろう…と思いながらも、あまり神経質にならないよう過ごしていたら、先週半ばからお風呂前後の泣きぐずりが無くなりました。ようやく抜けたのかな?
まとめ
4ヶ月はたくさんの変化がありました。首がすわったり寝返りしたり…。絵本を始めたり今までと違うおもちゃを買って遊んだり、遊び方にも変化がありました。
感情もますます豊かになってきて、とにかく可愛いです。わたしが家の中をうろうろすると目で追ってくれるし。信頼関係ができてきたんだなあと実感します。
もうすぐ5ヶ月。離乳食の準備をしなければ!
毎日バタバタ過ごしていましたが、もう離乳食が始まるんだ…。本当に赤ちゃんの成長って早いなあ〜!