夫です。
夫婦揃って軽井沢が好きです。都内から2時間ちょっとで行けるという立地。
夏は避暑地、冬はウィンタースポーツ。緑も多くて、街並みも綺麗。
子供が生まれる前も、生まれた後も、なんだかんで年1、2回は来ています。
そして、つい1週間ほど前。娘も2ヶ月を迎え、家族でどっか旅行でも行きたい。という話になりました。
娘も入れた家族4人での初めての家族旅行。
旅行地もなんだかんだでやっぱり軽井沢に決定しました。
今回泊まったホテルハーヴェスト旧軽井沢がすごく良かったので備忘録的にまとめておこうと思います。
ホテルハーヴェスト旧軽井沢の予約について
平日は最高です。1週間前という急な予約だったにもかかわらず、無事に予約できました。
5歳の息子がプールに入りたいということと、家族で宿泊した方の口コミが良かったので、今回はホテルハーヴェスト旧軽井沢に決めました。
ちなみに、去年泊まった北軽井沢のプレジデントリゾート ホテル軽井沢も広い部屋、美味しい食事、子供も喜ぶプール、パターゴルフもあり、有力候補の一つでした。
こちらもまた行きたいホテル。
ホテルハーヴェスト旧軽井沢の概要
平日は最高です。道も空いてて、都内から車で2時間ちょと。調べると新幹線でもアクセスが良いですね。
到着すると、美しいの一言。
まずは外観。
そして、ロビー。こんな雰囲気。
そして、ロビー奥行き。もう、ちょっと反則級なこの奥行き。何にも用がなくても、座っちゃいますよね、このソファ。
さらに奥には光る階段が。自分と息子は光るものには近づく習性があります。虫と同じです。不必要に上り下りしました。
きっと内から湧き出るワクワクが溢れ出たのでしょう。5歳の息子は、この光る階段で、見えない敵と戦いだしました。
笑っちゃうくらい理想のど真ん中を射抜く庭。無意識に空気を思いっきり吸い込みたくなる庭。
他にも紹介したいところがたくさんですが、これくらいで。とにかく美しかった。
ハーヴェスト旧軽井沢の施設やサービス
平日は最高です。息子が一番楽しみにしていたプールは、誰一人いない貸切状態。この日は6月なのに最低気温7度という寒さでしたが、プールは適度な暖かさ。
ちょっと、一息、コーヒーでも飲みたいという時は、無料のドリンクコーナーもあります。光が差し込む明るいスペースで綺麗な庭を眺めながらコーヒー。贅沢なひととき。
あと、軽井沢といったらレンタサイクル。子供用の自転車から大人用まで、たくさんありました。今回うちは使わなかったけど。あっ、ちなみにレンタサイクルは有料です。
ハーヴェスト旧軽井沢の部屋
部屋を選ぶにあたり、2ヶ月の娘もいるので和室スペースがあることがmustでした。
あと、部屋を決めようとしている私に、「広い部屋?」と50回くらい質問してきました。そのプレッシャーに負けて、ちょっと広めの部屋をとりました。
予約したのはちょっと変わった部屋。
1部屋が2階構造になっているメゾネットタイプ。
もうこれだけで5歳の息子は大興奮。
早速、一人戦いごっこがスタート。目に見えない何者かにやられて、「うぉー、なかなか!」と言いながら、階段から転げ落ちるというワンシーンを繰り返し行なっていました。
ハーヴェスト旧軽井沢の食事
今回は、夕食、朝食付きのプランにしました。夕・朝食共にビュッフェ。
5歳の子供がいるうちにとってはビュッフェって助かります。子供が好きな食事を自分で選べます。また食事を選んで取るということ自体が息子にとってもエンターテインメント。
至れり尽くせり。キッズバイングエリアもありました。
お寿司もその場で握ってくれます。
アイス、果物、ケーキなど品揃え豊富なデザートコーナー。天国です。
平日は最高です。食事会場も混み合うことなく、優雅な食事時間でした。ここ1年で一番食べたかも。
おまけ
<その1>
到着時た日、軽井沢は運転していて10メートル先が見えないくらいの霧でした。
息子はその霧が嬉しくて仕方ない様子。
霧の中、戦いシーン見えない敵と戦っていました。
その2
あまりにも軽井沢の居心地がよくて、急遽、関係各者に連絡して、諸々調整し、もう1日軽井沢に滞在しました。そんな突発的な旅行もいいですね。
その3
まとめると、
●5歳の息子は戦いごっこが好き。
●平日は最高
ということがよく分かった家族旅行でした。
ホテルハーヴェスト旧軽井沢、オススメです。