Sponsored Links

死後離婚

6月12日に放送された好きか嫌いか言う時間で紹介された最近話題になっている死後離婚

 

死後離婚とは、姻族関係終了届を提出することで亡くなった配偶者の親族と縁を切ることで、年々提出者が増え続け、ここ数年で飛躍的に伸びている。
利用者の割合はほとんどが妻側
姻族関係終了届
増加
利用者の殆どが妻

 

実際に姻族関係終了届を提出した人の意見

 

義理の母との関係を切りたかった。
嫁は義理の親の面倒をみなくてもいいが、面倒を見てあたりまえという風潮があるので、それから逃れたかった。
縁を切りたかった
面倒を見なくてもいい
世間的に
逃れたい


しかも、相手側の許可は必要なく、自分の意志のみで姻族関係を終了させることができ、尚且つ亡くなった旦那の遺族年金・保険金は貰える。
相手側のサインはいらない
遺族年金などは受け取れる

後ろめたさはない。
主人に嫁いだ
もういい
この家にようはない

Sponsored Links
  

今月中に姻族関係終了届を提出する予定の方の意見

 

娘を育てるのいっぱいいっぱいなので、義理の母が介護が必要な状態になった時の事を考えるのが重荷
娘達が学生
養うだけでいっぱい
介護が必要になったときに
考えるだけで負担

 

義理の母とは仲が良く、子どもたちのご飯などを作ってもらっている。
義理の母親と子供の関係
ご飯も食べさせてもらって言うr
おばあちゃんと一緒のほうが
お互い寂しくない
が、旦那が亡くなった後に義理の父親が死亡した事がわかり、その時に姻族感家にあったので身元確認、荷物の引き取り、お骨を収めて下さい。など言われたことがきっかけで旦那の親族との関係を絶とうと思った。
身元確認
納骨

 

義理の母に後ろめたくはない?
何に対して後ろめたくなるのかも分からない。私は義理の母は他人だと思っている。
後ろめたいとか意味がわからない
私は他人だと思っている

 

私は気持ちはわかるけど、他人と言われたら傷つきます。
私はおばあちゃん
もし他人て言われたら
傷つく

 

義理の母には伝えてますか?
伝えている

 

伝えていない。伝える必要性が分からない。
伝えてない
伝える必要性がわからない

 

礼儀として伝えるべき。

 

もし伝えて話がこじれたら、その期間が長くなるのが嫌
話しがこじれると
嫌だ

 

もし、第三者や何かの機会で姻族関係終わらせたことを知られてしまったら?

そこまで考えて出すもの?
あとから知ったら
そこまで考えなきゃだめ
バレないなら
黙っておこう
手伝ってもらえるうちは
いい感じで利用しちゃだめ

 

勝手すぎない

 

スタジオでの討論を終えても、義理の母に話すつもりはない

姻族の関係を終了させたい人はいっぱいいると思うので、そういう人たちにそんなに大変なことじゃないっていうのを伝えていきたい。
いうつもりない
苦しんでいる人はいっぱいいる
そんなに大変じゃないと伝えたい

 

家族はつらいよ

 

 

関連記事
 カテゴリ
 タグ
TBS