中間報告への手続きの動議可決 野党側は内閣不信任決議案提出へ
国会では14日夜、参議院本会議で「共謀罪」の構成要件を改めて「テロ等準備罪」を新設する法案の採決をめぐり、参議院法務委員会での採決を省略して本会議で中間報告を行うための手続きを進める動議が、自民・公明両党などの賛成多数で可決されました。与党側は中間報告を経て法案を成立させたい考えなのに対し、野党側は採決を阻止するため内閣不信任決議案を衆議院に提出することにしていて、与野党の緊迫した攻防が続いています。
「共謀罪」の構成要件を改めて「テロ等準備罪」を新設する法案の採決をめぐって、14日夜に開かれている参議院本会議で、法務委員会での採決を省略して本会議で中間報告を行うための手続きを進める動議が、自民・公明両党などの賛成多数で可決されました。
これを受けて、本会議では、現在行われている議院運営委員会の山本委員長に対する解任決議案の審議のあと、改めて中間報告を求めるかどうかの採決が行われることになっています。
与党側は、中間報告を経て、法案を可決・成立まで持ち込みたい考えです。
これに対し、民進党や共産党など野党4党は強く反発していて、法案の採決を阻止するため、このあと安倍内閣に対する不信任決議案を衆議院に共同で提出することにしています。
会期末を来週18日に控え、与野党の緊迫した攻防は夜を徹して繰り広げられる見通しです。
これを受けて、本会議では、現在行われている議院運営委員会の山本委員長に対する解任決議案の審議のあと、改めて中間報告を求めるかどうかの採決が行われることになっています。
与党側は、中間報告を経て、法案を可決・成立まで持ち込みたい考えです。
これに対し、民進党や共産党など野党4党は強く反発していて、法案の採決を阻止するため、このあと安倍内閣に対する不信任決議案を衆議院に共同で提出することにしています。
会期末を来週18日に控え、与野党の緊迫した攻防は夜を徹して繰り広げられる見通しです。