読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

xlab’s diary あやしい時代

感じたことを、感じたままに

「新日本」 と 「全日本」  : 埋められない " 差 " を実感・・・  ~こんな場末のブログでさえも、驚くようなアクセス件数の「差」が!?~

新日本プロレス 公式サイト


 

 

全日本プロレス 公式サイト


 

 

こんな場末のブログですから

何の根拠にもなりはしないでしょうが・・・

 

アザゼルが書いたエントリーで、

 

新日本プロレス」と「全日本プロレス

 

最近の1エントリー当たりの平均アクセス件数を比較してみましたぞ。

 

 

 

「今は新日本が好調だから・・・

 

 アザゼルのブログみたいな場末でも・・・

 

 2倍ぐらいは、差があるかも?

 

 いや・・・もしかして3倍?」

 

 

 

そんな風に感じたとしたら・・・

現在の勢いの差が分かっていないと言われてしまうかも・・・

 

 

じゃあ・・・4倍?

 

いいえ

 

 

 

わぁ、5倍も!?

 

いいえ

 

 

 

ま、まさか・・・10倍!?

 

いいえ

 

 

 

答えは・・・20倍!!

 

 

 

 

いくら全日本のコトを一生懸命に書いたって、

新日本のエントリーを1件書いたのと同じぐらいのアクセス数を稼ごうと思ったら

20件も書かなきゃいけない・・・

 

コレじゃあ、ブログでおカネを儲けることを考える方が「新日本」のコトばかり書くのも・・・

道理ってもんですよね。

 

 

 

アザゼルの場合

 

(1)ブログ関係で1円も受け取っておりません

   そもそも、おカネにしようと露ほども考えておりません

 

(2)アクセス数を稼ごうという意識はございません

   そもそも、こんな場末のブログでアクセス数云々なんて・・・

 

 

 

それでも。。。

 

 

「新日本」のネタの場合、お読みになった方からの反応が早いのに・・・

「全日本」のネタの場合・・・遅いし、少ない

 

この「差」って、書くモチベーションに直結しちゃうので、

ドーしても「新日本」が中心になっちゃうんです。

 

 

っていうか。。。

 

 

アザゼル岐阜県立「棚橋ファン倶楽部」のメンバーだし(ウソ)

『プロレスとしての完成度』

という観点なら「新日本」に軍配を上げざるを得ないですし・・・

 

じゃあ「全日本」のプロレスはツマラナイのか?

といわれると、むしろ逆。

面白いんですよ、純粋に。

 

「W-1」のように、プロレスの完成度云々いう前に、練度が全然足りない!

っていうのなら、集客に苦戦するのも当然なんですが・・・

(一部を除き、選手のレベル低すぎ)

 

実際、「全日本」の会場に足を運んでみると、

意外なほどにオモシロんです。

 

 

だけど・・・1/20

 

 

この差、埋まるようなことがあるんでしょうか?

 

アザゼルには

「チット、無理じゃね?」

としか・・・思えないんです。