読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

A1理論はミニマリスト

ポジティブにつぶやき中@A1riron

30歳~44歳の方に朗報!会社都合退社時の失業保険(雇用保険)の給付日数が増えたよ!!

【スポンサーリンク】

僕を含むロスジェネ世代の皆様に朗報です!

 

僕は今月で失業予定で、昨日、ハローワークにいろいろ相談しに行った時に分かったのですが、、、

 

今年度(平成29年度)から、

◆会社都合退社

◆35歳~44歳

◆雇用保険の期間が1年以上~5年未満

の方の▼失業保険(雇用保険)の給付日数が増えていました!!

f:id:A1riron:20170615013221j:image

(ハローワークのパンフレット『離職された皆様へ』より) 

 

30歳以上35歳未満の方は90日→120日!

35歳以上44歳未満の方は90日→150日! 

 

▼厚生労働省のサイトにもpdfファイルで今年度からの変更点が載ってました!

http://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-11600000-Shokugyouanteikyoku/0000162855.pdf

どうやらリーマンショック時に創設した暫定措置が終了し、今年度からだいぶ変わったようです。

 

平成29年3月31日までの▼『個別延長給付』制度がなくなって、僕はがっかりしていましたが、、、

失業保険(雇用保険)の給付期間中は『あり得ないボーナスステージ期間』!ルールを理解して徹底的に活用し、自分の未来に活かす!! - A1理論はミニマリスト

 

その代わりに、

◆会社都合退社

◆35歳~44歳

◆雇用保険の期間が1年以上~5年未満

の方の給付日数が増えた!

ということなんでしょうな。

 

まぁ、ロスジェネ世代全開の僕から言わせると、そもそも、

なんで今まで、就職氷河期・リーマンショックを直撃したロスジェネ世代がバブル世代の半分の給付日数やったねん!

って感じですが。。。

 

まぁ、それでも給付日数を増やしてくれただけでも感謝ですな。

 

あとは、

僕がどうやって上手く「会社都合退社」するか?

って問題があるんですが、まぁ、僕と同じ職場に居た同僚が先月、会社都合退社できたので、どうにか派遣会社と交渉、交渉、していくしかないですな。

 

というわけで、上記の年齢の方で雇用保険の期間が1年以上~5年未満の方、つまり僕と同じ状況の方は、

なにがなんでも「会社都合退社」に持って行くべき!!

ですねぇ。

 

給付制限ありで90日

と、

給付制限なしで150日

では、

『天国と地獄』

ですから。

 

さらに、▼失業中の「国民年金」「住民税」「国民健康保険」の減免額も「自己都合」と「会社都合」でだいぶ変わってきます。

失業予定者が「住民税」と「国民健康保険」の値切り交渉のために役所へ行った結果!!!! - A1理論はミニマリスト

 

絶対に、なにがなんでも「会社都合退社」するべきで、どうしても「自己都合」とか「契約満了」にしてくるなら、ハローワークに相談して、異議申し立てしましょう。

命懸けでも「会社都合」にしましょう!!

 

もう僕の今月後半の目標は、

「会社都合退社すること!」

の一択です!w

 

 

あと、仕事を辞めようか続けようか迷っている、上記の条件の対象者はもし、「会社都合退社」できるタイミングがあれば、

「今や~!!!」

と、黒田官兵衛並みに叫びましょう!

(いや、叫ばんでもええけどw)

 

 

もし、給付日数が150日もらえれば、その中で自分が行きたい職業訓練校があればゆっくりと見学などして選べるんです。

(職業訓練校に関しては毎月募集していないものもあるので)

 

その職業訓練校に合格すれば、さらにその期間も雇用保険はもらい続けることができます。

もうね、絶対に、絶対に、会社都合退社するべきです!!

絶対に負けられない戦いが、ここにある!!w

 

 

あと、職業訓練校絡みで今年度からの変更点をいうと、

『新宿わかものハローワーク』の職業訓練相談や就職支援が今年度から44歳までになったそうです。(昨年度は39歳まで) 

新宿わかものハローワーク | 東京ハローワーク

 

僕は今年で40歳になる39歳で、この日は別の窓口での相談もあったので、普通に新宿ハロワの職業訓練校窓口で相談したんですが、

「次からは職業訓練校については『新宿わかものハローワーク』で相談してくださいね!」

って言われました。

なるほど。。。

 

「人生五十年~」 

と、織田信長は踊ったけれども、、、

敦盛 (幸若舞) - Wikipedia

平成29年では44歳でも『わかもの』なんですなぁ。

 

ま、それはいいとして、我々ロスジェネ世代も日本社会で少しずつ人権が認められてきたように思います!w

どうにか上手く生き抜きましょう!!w

 

あと、ハローワークには時々、相談に行ったほうが、今回の僕のように、掘り出し物情報がゲットできるかもしれないし、職員さんがいろいろ話を聞いてくれるだけでなんだか安心したりもできます!! 

僕のまえに相談していた女性も職員さんに延々と会社の愚痴を聞いてもらってましたw 

ま、ハローワークも我々が納めた税金で運営してるんだから、それくらいはサービスに含めてもらってもいいと思います!w

(他の利用者に迷惑がかからない範囲で、ですが。)

 

家でもんもんと失業後のことを考えてると死にたくなる時もあるので、そんな時はハローワークに行っていろいろ相談してみましょう!! 

堀だし情報もあるかも!!

(けど、求人はろくなのないから、ネットで探すほうがいいよ!wあのPCは給付期間中に求職活動ハンコをもらうためだけの機械!w)