追記
株式会社ジェンコ代表取締役社長真木氏がTwitterで自身がプロデュースすることを発表しました。
フランスのアヌシー映画祭で、パトレイバーの新しいプロジェクトが発表になりました。
— 真木 (@makitaro1997) 2017年6月14日
私がプロデュースをします。
PATLABOR EZY pic.twitter.com/KWFlyYjFBY
それとアヌシー国際アニメーション映画祭には、世界最大規模のアニメ国際見本市(MIFA)が併設されるそうで、現地に行っていた日本のアニメ演出家さんがブースで以下のように聞いたそうです。
パトレイバーEZYについてアヌシーのMIFAブースで聞いてみました。新しいテレビシリーズだそうです。 pic.twitter.com/XonPCyXR9V
— Jet Inoue 井上ジェット【公式】 (@jetinoue) 2017年6月14日
パトレイバーの原作者集団・HEADGEARメンバーであり、脚本を担当してきた伊藤和典さんもEZYについてツイートしました。
今、こんなのやってます。 https://t.co/mjG6wmBqlA
— 伊藤和典 (@Ito_Kazunori) 2017年6月14日
実現はもうちょっと先だけど、とにかくやってることはやってます。
実現はもうちょっと先なのだった……
追記ここまで
以前にも書いた、パトレイバー新プロジェクトの追加情報がフランスから入ってきました。まず、2016年12月と2017年3月に下にある2つの記事を書いたのですが
その追加情報です。フランスで6月12日から数日間に渉って開催されているAnnecy International Animation Film Festival(アヌシー国際アニメーション映画祭)に、上の記事で書いた新たにパトレイバーとの関係が出来た「株式会社ジェンコ」がブースを出しているようです。
そのブースにジェンコが関与しているアニメのポスターが展示されており、上に張った記事でもアニメ化の情報が出ていた『PLUTO』のポスターや、大ヒット作『この世界の片隅に』のポスターがあるのですが、そのなかに『PATLABOR EZY』とタイトルのついたポスターがあります。
クランチロールという映像配信サービスのスタッフである方が、Twitterに投稿した画像がこちら。
Scoop ! Le manga Pluto enfin adapté en animé (et aussi une nouvelle série de Patlabor) ! #AnnecyFestival #mifa2017 https://t.co/x25dmLit9L pic.twitter.com/M1Tkou1GhP
— Olivier Fallaix (@OlivierFallaix) 2017年6月13日
パッと見はパトレイバー劇場版1作目のポスターにそっくりなのですが、タイトルロゴのデザインが劇場版のとも、REBOOTのとも異なります。
なにかしらビデオソフトの発売なのかとも思えますが、そういうのはジェンコじゃなくてバンダイビジュアルが窓口になりそうですし……。
TVシリーズのセルビデオなどのパッケージではロゴの書体が毎回変わったりがあったのですが、どれもアルファベット表記であり、カタカナの表記はアニメOP以外ではあんまり使われなかったりという事があったので、ロゴからREBOOTとの関係を読み解くのは早計かとも思うのですが、どうなんでしょう。
そして「EZY」という文字がついています。なんとなくイングラムはCGみたいですね。右肩にも特車二課のエンブレムがあるのでREBOOTで使った3Dモデルかもしれませんが、この段階では判断を出すのは早計かも。というか、PRのためにみんなが知ってるポスターデザインを踏襲したのか、それとも何か意図があるのかを含め、今はまだ不明です。それにポスターにも第1弾特報ポスターとか、キービジュアルポスターとか、色々ありますしね。
それと画像の明るさを調整してみたのですが、イングラムの耳(アンテナ)のカラーリングは明度的に暗色のようです。
上のツイートの画像はタイトル以外は字が読み取れないサイズなのですが、タイトルロゴの上にはいつも通り「HEADGEAR PRESENTS」と書いてある?
パトレイバー「EZY」はEasyの意味なのか、それとも何かこのプロジェクトのために作られた他の意味があるのか…今のところ謎です。
追記
鮮明な画像をアップしてる方がいました。
友達に頼んで パトレイバーEZY ポスターの写真を撮ってきました。 #パトレイバー pic.twitter.com/d2txmuRfEX
— lwmirage (@lwmirage) 2017年6月13日
やはりHEADGEAR PRESENTSで、下の文はいつものオープニング・ナレーションを英文にしたものですね。
HEADGEAR PRESENTSの字があるのを押井監督から取り戻す意思を感じるとか言うツイートを見たのですが、私には単に実写以外のパト作品のアートディレクターをしている田島照久さんが劇場版1作目のデザインワークを踏襲してるからそうなってるだけのように思えるんですけども、色々な受け取り方があるんですね。またHEADGEARが全員集まるのがもう無理だと言うようなツイートも見かけたのですが、上でも張った パトレイバーの新たなプロジェクトとは? の記事を読んでみて下され。足並みが揃っていなければ、こういう画像も出てこないと思うのですが。
追記ここまで
海外の記事
ツイートにあるURLですが、日本からだと見れない仕様なのか404なんですが、すでにGoogleにキャッシュが作られていますのでそちらを載せておきます。
引用元:Crunchyroll - Pluto, de Naoki Urasawa, será adaptado em anime
Pluto, de Naoki Urasawa, será adaptado em anime
Patlabor também ganha nova série animada
dudunaweb June 13, 2017 5:34am PDT
No Annecy Festival desse ano a Genko anunciou que a obra Pluto, de Naoki Urasawa e inspirada no clássico Astro Boy de Osamu Tesuka, ganhará versão animada.
Sem muitos detalhes divulgados, o anúncio da série revelou que a mesma será lançada em 2020, e vem ao lado da informação de que Patlabor também ganhará um novo anime, intitulado Patlabor EZY.
Pluto é um mangá em oito volumes do mesmo autor de 20th Century Boys e Monster, todos licenciados no Brasil pela Panini. A história, que propõe uma releitura de Astro Boy, coloca um robô-detetive nas pistas para solucionar uma série de assassinatos de robôs e humanos.
A história tem supervisão de Makoto Tezuka, filho de Osamu Tezuka. Confira a seguir algumas artes promocionais divulgadas com os anúncios durante o evento
ポルトガル語を翻訳してみるとどうやら、この記事では
シリーズの発表は多くの詳細が開示されず、2020年に発表?発売?されることを明らかにした
というような事を書いているみたいです。
追記
多数の海外アニメ系ニュースサイトでこのポスターの件が記事にされているのですが、どれもこれも最初に挙げたツイートや画像を転載したもので、現地取材してるのは無いみたいです。ほとんど上記のツイートと画像のみをソースとして書かれています。なので、Crunchyrollというサイトに書かれている「2020」のことを書いている記事が無いです。
追記ここまで
ここでも2020という文字が出てきました。以前書いた記事でも、ジェンコの真木社長が「次のオリンピックまでには実現したい」的な事をインタビューで言っているのを書いたのですが、どうやら確実に企画は動いているようです。
パトレイバー30周年
2018年春にパトレイバーは30周年を迎えるので、来年から2年くらいは忙しくなるのでしょうか?新プロジェクトが2020年に公開なり放映なり発売されるとしても、来年2018年に何らかの作品が投下される可能性は否定出来ません。
ポスターのデザインが劇場版1作目を意識しているのは、まあ例えば何らかのフォーマットによる1作目のリメイク(色々あるでしょう、最近少ないですが3D立体上映とか、座席が動いたり風が出たりする4DXとか、3DCG化とか、IMAX化とかそういうフォーマットに合わせたリメイクとか)という妄想も出来ますし。
そもそもEZYが単独の作品名なのか、新プロジェクト名なのか分からないので、何にしても公式発表が待たれます。