読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

かくいう私も青二才でね

知ってるか?30まで青二才でいると魔法が使えるようになるんだぜ?

Valuはもっと怪しくてもいいし、怪しさにこそチャンスがあるわけで…


というわけで、今流行りのValuを始めてみました。

VALU | Humiya MisawaのVALU(※今は平日の9~18時しか見られません)

 

仕様として変えてほしいところの話は最後にやるとして、大部分は「このシステム・現象はこうやって考えていくべきなんだよ」という話をします。

 観念的だから、長いけど…お付き合いください。

 

・Valuって何?

個人の価値を、SNSのフォロワーを元に時価総額化して、株券みたいな形で売り出す投げ銭サイト。

 

今までにないシステムだから、これが何なのかネット民の間で議論になっている。

・クラウドファンディングにしては、プランを示されないから社会的意義がなく
・株式にしては配当(優待)や投機性があやふやで透明性がなく
・寄り合いのようにValuを相互的に買い合っていて既に内輪ノリ
・それも、ネットの中でも拝金主義的で中身のない人達の内輪ノリだから、良くない

と言った批判が、いっぱい湧いている。

 

 

中身のない内輪ノリはこの記事がよくまとめてる。

VALUの優待制度が・・・・これってどうなの? - 29歳コンサルタント女子が異世界から思うこと

こうはなりたくないし、こういう人には投げ銭したくないねぇ…。

 

でもだよ…?
「批判が多いからやめておこう」

という人に言いたい!!

 

批判しているやつがどういうやつか、どういうことを批判しているかをキチッと見たほうがいいよ…。
Valu批判はとにかく頭が悪い批判が多いんだ。

 

ユーザーが悪いとサービスが悪いは分けて考えろ!!

例えば、この人。Valuとプロブロガー叩きのためにブログしているような批判であるという点(ポジショントークであって、中立な意見でないこと)がキズ

【やばい】VALUというサービスがやばいんです - 29歳コンサルタント女子が異世界から思うこと

本当に29歳の女コンサルタントがこんなの書いているとしたら…闇だなぁ~。*1

 

同じような理由から「Valuをやるメリットはほぼない」とまで断言する人も…。

VALUとかいう貢ぎサービスを語る - そういう類いのものじゃなくて

メリットがない理由に使っているのが、あるブロガーが用意した優待があまりにもひどすぎることへの批判だけど…それはブロガーの問題であって、Valuの問題ではないよ?

 

何が言いたいかというとですね…批判的な人の論調が

「Valuにはいい加減な人が主導していて、サイトを悪用して信者ビジネスをしているから、クラウドファンディングとしても投資としても根付かない。」

なんです。…この論調に乗るやつは、インターネットやる資格が無いよ。

 

もう10年以上前からずっとそう!!
2ちゃんねる批判も、mixi批判もBitcoin批判も全部そう!!
マスコミやネット民が批判する時は「犯罪に使われているからダメ」「うさんくさいヤツが使ってるからダメ」とかそればっか!!

 

それもValuについてはできたばっかりのサイトで、まだ伸びしろや改善策があるのに「伸びない」とか「酷い」とか頭ごなしな批判が多すぎ!

デザイン、インターフェース、金融の観点から見た批判にはまともな指摘が多いけど…甚だ見当違いな批判が多すぎてうんざり。

 

 

ネットで言ってるだけでもたちが悪いのに、最近では警察官までそういうことを言い出すようになったから本当にどうかしている。

埼玉県警:成人漫画作者に「配慮を」 わいせつ事件受け - 毎日新聞

 

 

いいですか?

どこで事件を起こそうが、
何に影響を受けて事件を起こそうが、
悪いのは事件を起こしたやつであって、その背景(場所や元ネタ)じゃないよ…。
五人組とか一族郎党皆殺しにしてた時代と変わらない発想で善悪を判断していることにみんな気付こうよ…。(あれはある意味「少しでも原因になっているモノを断つ」と言う意味では徹底しているから潔いといえば、潔いけど…そういう時代に戻りたいかい?)

 

「腐ったりんごは箱ごと捨てなければならない!」

といった虐殺者がいたけど…日本のネットをそうやっていじめてきた結果、日本のサービスが箱ごと捨てられて、FacebookやTwitterやら海外のサービス使うしかなくなったことをまだ学んでないバカがどんだけいるんだよ…。

 

学べよ人類、進めよ文明!

…って思う次第です。

 

安定や見返りを求めているなら銀行と土地にしか投資するなボケ!

ここまで言ってもモヤモヤしている人は

「じゃあ、うさんくさい人・ほとんど詐欺同然でお金を野放しにしている人・得体の知れない人に投げ銭するのをほっとけってことですか?そういうユーザーを締め出す仕様にすべきなんじゃないですか?」

「出資してもらうのだから、お金をもらう以上透明でクリーンにしないと行けないのではないですか?もらうには資格が必要じゃないんですか?」

とか噛み付いてくるのだろう…。

 

あーこういうことばっか言ってるから、日本は金融立国になれないし、ベンチャー企業育たないし、Bitcoin長者も生まれないんだ。

「ファーストペンギンの精神」じゃないけど、Bitcoinで儲ける人は世間が批判的な時にお金を出した人だし、投資だって赤字のうちに…ビジネスが小さいうちに出資した人が儲けてる。

 

そんなものに投資する時に透明性もクリーンさもへったくれもない。
色々勉強して納得する・問題を避けながら進んでいくしかない。

 

自分が仮想通貨や競馬を勉強して、自分なりに当て方・避けた方を理解するまでやりこんだ(つい二日前にも暴落寸前にBitcoinを売り抜けた)からこそ、よくわかる。

自分がお金を取ってブログレッスンをして、「1からサービスを作ってお金をもらうこと」「それでも信用して払ってくれる人はどういう人か」を間近で見てきたからわかる。

 

勉強して、一個一個リスクや周期、関係する知識をまんべんなく洗い出していけば避けられる。
仮に損をしてもいいぐらいの小さな元手で大きなリターンを得られる話は、たくさんあり、それを気長に…でも、好奇心旺盛に探して学ぶ人が、結局は儲ける。

 

Valuは余裕と気長さと、勉強が必要な場所だから…ネットの俗な批判ごときには屈せず、どんどんうさんくさい人も上場してほしいと思うし、それらに細かい規約や資格を求めてほしくない。

そういう「お金がほしい」「正しさがほしい」と言ってる人は銀行と郵便局と不動産屋でやって。ネットにそういうの求めないで。

そして、もっと社会とか自己満足とか好奇心とか開拓者になることとか…そういう方に価値を見出して…そういう面白さってうさんくささ・得体のしれなさ・雑多さとセットだからそれを頭ごなしに排除しないで。

 

 

事実ネットにはマネタイズできないけど、素晴らしい作品を作る人はいっぱいいる。

いや、ネットの外にも、「もっとお金や資金があれば」と思ってもそれが障壁になってる人はいる。

*2

 

でも、お金儲けを今ある面白さに組み込むのは難しい。
でも、すでにある面白さを継続的にやり続けてもらうためにお金を出すことはできる。

 

フリーゲームファンの僕としてはゲーム制作者がカンパを募れるEntyの存在はすごくありがたいし、報われない成人向け作家・3Dモデルクリエイター・動画製作者らが報われることが嬉しい。

 

noteでやれたかも委員会みたいなひとが盛り上がる様になったのもプラットフォームがあることそれ自体を賞賛してもいいと思うのだが…note自体を褒めてるネット民は何故かいない。

 

…むしろ、ネットオタクは、EntyやValuやnoteと言った投げ銭サービス、クラウドファンディングこそ、ネット上で格差・市場の失敗・振り込めない詐欺を是正してくれるサービスとして歓迎されてしかるべきだ。

だが、こういう時に連中はマスコミが2ちゃんねるを批判したのと同じ論法で

イケダハヤトとはあちゅうと梅木雄平が使ってるから、あんなサービスダメだ

と言ってるから「こいつらは誰かの幸せよりも、特定の人物の不幸が目当てなんだなぁ…」ってネットオタクに失望してる。

 

うさんくさい人が来ないと、オタク向けサービスになってしまう。

「イケダハヤト、はあちゅう、堀江貴文、梅木雄平が盛り上げている事自体が不愉快」

という人がいるのだが…あの手の人達がかかわらないと、本当にオタクとギークしか使わないサービスになっちゃうことを、知るべきだと思う。

 

というか、知らないくせにインターネットやってるやつは、今までネットで何やってたのか…と、乾いた笑いが出る。

 

はてな然り、ニコニコ生放送が入る前のニコニコ動画然り、Enty然り…オタクしか近寄れないサイトになってビジネスが小さくなるか、サービスが閉じるか、意識的にオタクを排除した結果誰もいなくなるか…ネットオタク達は何度サイト運営者の苦悩を作れば、気が済むんだ…。

 

はあちゅう、イケダハヤト、堀江貴文、梅木雄平ってそういう意味では、オタク以外も引き寄せることで、サイトのオタクっぽさを薄める魔除けになるんだろうなぁ…。

あの人達、飽きっぽいから最初はうさんくさかったnoteも、時間が経てば別のユーザーが話題になるし、その新しいユーザーはオタクっぽくない人になりやすいのだろうね。

 

そういう意味ではValuには期待している。

オタクっぽくなるよりはうさんくさくなった方が投げ銭に積極的な人や、行動力があって面白いことをする人が集まりそうだから…期待してる。

オタクもValu使うべきだと思うけど、オタク以外も色々いるほうがネットの色んな可能性に投資できるし、色んな活動を知ることができるから…僕はValuにはうさんくさいままがんばってほしい。

 

 

それでも、Valuには3つほど変えてほしいことを言わせて

1、時間をどうにかして。

平日9~18時にしかやってないのは、まともな勤め人がいない分、出資者が増えないくせにうさんくさい人ばかりが増えるからどーにかして!!

平日の9~18時にValuを見れるのはフリーの人か、経営者か、主婦か、ネット民に偏ってしまうから、勤め人不在にしかならないこの状況は本当にどうにかして。

 

同じ長さでも11-20時、12-21時とかにしてよ…。

24時間365日やってないサイトという時点で「お前は町医者か、銀行か、郵便局か!!」って気持ちにしかならないけどさ…。

 

2、カテゴリ検索作って。

ブロガーさんとかで、Bitcoinでなら出資したい人がいるし、出資してくれる人もおそらくはブログ知ってる人だろうから、カテゴリ検索を作ってくれないと本当に困る。

 

一個一個お礼参りのようにフォローしたり、有名人の出資者名簿見ながら、知り合いを探さないといけなくなるから…それはとってもよろしくないから、どうにかしてください。

 

3、ランキング機能「も」つけて

うさんくさいと言われている人達のランキングも、必要なんです。

 

拝金主義者ばかりが上がらないように、「殿堂入り」と「1ヶ月以内のスタート組」ぐらいに分けて紹介してほしいです。

 

3つのうち2つが、ユーザー検索・表示機能についての言及なのは…僕の中での認識はアレはSNSだから。
やっとTwitterやFacebookで活動を知ってたけど、支援できなかった人達に自分の人達に、自分のできる範囲で(だから、高いValuは買ってないけど、安く支援できる人は少し)支援できる。

 

そこに魅力を感じているから、例えば、躁うつ病持ちの人とか、例えばゲーム制作者とか、例えば、よく話すエンジニアさんで、夢や目標があったり、お金で困ってる人をどんどん検索できるといいなぁ~と思ってる。

 

…同時に、そういう人が増えた結果としてお金に困ってる、マネタイズが不十分な僕を助けてくれるとすごく嬉しいから、プラスにプラスに捉えて楽しむ人が増えてほしいです。 

日本で一番簡単にビットコインが買える取引所 coincheck bitcoin 

 ValuはBitcoinでのやり取りをするサイトなので、Bitcoinの購入をする際にはどうぞ。

 

 

◆関連記事:取り組んでるうさんくさいこと

【求む】ブログ教えるからメシおごって!! 

 かれこれ1年間、ほそぼそと続けてます。人気ブロガーになった人や、今話題のあの人も実は僕が教えたから…かもしれない。

【保存版】ビットコインの価格を予想するためのおすすめサイト、まとめました 

 Bitcoinのことがわかんない人のためのリンク集。これ全部読んでおけば、Bitcoinは怖くない。

Monacoinに出会ってから人生が開けて毎日が楽しい 

 僕がはじめてやった仮想通貨はMonacoinで、ここにも投げ銭文化が根付いています。僕が求めているインターネットの姿があるため、Monacoinとともにありたい

*1:彼女がネカマの可能性もあるけど…そういう揉め事を煽る高学歴女、すごく多いんだよ。トイアンナといい、ちきりんといい、青柳美穂子といい、はせおやさいといい、社会的にうまく行ってるはずの人が、ネットのネガティブで非生産的な揉め事に突っ込んできてるの見ると「こっち来んな」って思うのは僕だけかな…。冷やかし半分で非モテの最後の居場所が踏みにじられてる気がして、悪意と恐怖しか感じない。あの人ら、どんだけ非モテ男子を隅っこまで殺しに来るわけ?!

*2:クラファンでも救える人もいるけど、クラファンに力を入れる暇がない人や、クラファンで募るにはわかりにくい活動の人もいっぱいいるから「人に投資する」というValuは面白いと思ってる。僕自身、クラファンや作品単位で募ると価値が半減するくせに、人物として募集すると依頼や投げ銭が来る人だし…。