読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

ココッチィ

おもしろきこともなき世をおもしろく

【リビング・オーディオ編】築20年の中古マンションをフルリノベーション!

このブログのURLをコピーする

リノベーション

音楽は好きですか?相方スケさんは無類の音楽好き、それも70年代や80年代のものが大好きです。最近は記事も書いてくれるようになりましてね。

広告

 

さて今日は、そんな相方スケさんが命の次に、と私は思っているのですが、とてもとても大切にしているオーディオが置かれている場所をご紹介です。

 

「ちょんまげ」の話は先日ブログに書きました。こちらの記事を覗いてみてね。あ、オーディオを紹介します!と言っておきながら、いきなり何を言い出すんだ、このオバハン!と思った?スケさんのオーディオには、なくてはならない「ちょんまげ」なのだよ。

www.cheer-up.info

 

まずはリノベーション前の写真から、ご紹介しますね。

f:id:rico_note:20170614213546j:plain

引き戸で、向こうの部屋は和室です。右隣りは半畳の物入れ。実はここ、元はサウナだったようで、中にはコンセントもあります。

どんだけサウナが好きなんだよ、と思いますよね。ガスなのか電気なのか、わかりませんけど光熱費がかなりかかりそうですしね。スパで入ってこいや!

 

天井の照明は、現状のままで売りますとのことで、悪くないんだけど最終的には、知人に差し上げました。

写真ではわかりにくいのですが、壁紙は小さな小さな花柄です。

 

まず、手始めに右隣りの物入れのドアを変えよう!全体的に濃い茶色ベースの室内なので、これをもっと明るい色にしたい!と思いましてね。

建具は塩化ビニルですから、ドライヤーを必死であてると伸びてくるんです。それをチマチマと剥がす。

すると、なんということでしょう!

f:id:rico_note:20170614214920j:plain

ご覧の通り、裸にちゃいました。いやん。

完全に爪が逝っちゃいましたけどね。そこは姐さん、根性ですよ。

丸1日、やってました。ドライヤーの熱でね、汗ばんだわ。お盆休みにやったしね。

f:id:rico_note:20170614215745j:plain

塗った後の写真がこれ。もう壁紙も変わっていますね。引き戸もなくなって奥の部屋は洋室に変更途中です。

 

 

縦に木切れを雑な感じで壁に貼りたかったんです。きっとオーディオとの相性がいいだろうな~と思ったのだけどもね。

大工さんは、写真を見せると「こんな木切れは捨てるほどあるよ」と気軽にOKしてくれたんです。でもなぁ、暗くなりそうだし、凸凹してるからホコリが溜まりそう!で断念。

f:id:rico_note:20170614220045j:plain※写真はブルックリンパーラー

 

色々と考えた結果、ブロックガラスを入れることにしました。もっと上のほうにしたかったのだけど、向こうの部屋の上部に梁があるんです。梁問題!これがマンションのツライとこね。

 

ブロックガラスも色々な柄があるんですよ。一歩間違うと「歯医者さんか!」と突っ込まれかねない。可愛くなるように少し間をあけてみました。

f:id:rico_note:20170614220806j:plain

 

広告

 

そして、いよいよ。オーディオが設置された写真。

ででん!

f:id:rico_note:20170614221118j:plain

 

もう一度、ビフォーを見てみると

f:id:rico_note:20170614213546j:plain

明るくて、柔らかい雰囲気になったでしょ?

 

壁に飾っているのは

f:id:rico_note:20170614221520j:plain

ジェネシスのレゴ。左はジェネシス・ライブ。右は眩惑のブロードウェイです。海外の作家さんの作品。よく見ると右のフレームが曲がってるな。

本当のことを言うと、ブロックガラスがあるから、わざわざその横に飾らなくてもいいんじゃないかとね、思うんですよ。

なんつーか、ちょっとアンバランス。ま、相方が好きなレゴですからね。相方のコーナーですからね。

 

こちらは夜の写真です。

f:id:rico_note:20170614222924j:plain

我が家の照明は全て、LED電球色です。左側にレコードが見えてますけど、実際はこの何倍もレコードをお持ちです。

スピーカーの上に乗ってるのは、マイクじゃありませんよ。

先日も友達が来て「夫婦でカラオケもやるんだ~」と言ってましたけどね。

ちがう!ちがう!なんでここに来て熱唱やねん。いつでも気軽に歌っちゃうよ、とか言ってスピーカーの上にマイク置いとくかーい。

それにしても、まったく可愛げがないオーディオ達です。本音ただ漏れね。

でもね、音に敏感な相方スケさんのリラックスタイムなんですよ。レコードから流れる音の粒に身を任せて、力を抜いて、ゆったりとした時間を過ごして

 

 

いるところに「おい!なんか記事、書けや!」私がいう。うふ。

最後まで、お付き合いくださりありがとうございました。

 

広告