肉級です。
今VALUが賛否両論で話題となっています。
私はVALUは「インフルエンサーによる信者ビジネス」と回答したわけですがどうしてこう思ったのか。
そのあたりについて根本的にお話しをできればと思ってます。
イケダハヤトがなぜVALUを推奨したのか
プロブロガーのイケダハヤトは、なぜこのVALUに食いついたのか
・新しいサービス
・新しいテクノロジー
なんていっており、
イケダ氏はTwitterで「VALUはちゃんとみんながハッピーになる仕組みにできると思いますよ。そうじゃないとぼくはやらんよw 要するに事業を伸ばして、株主への還元を適切に実施していけばいいだけなのです。株式会社と同じですな。」
引用:自分の株を発行、トレードできる「VALU」とは? 堀江氏らインフルエンサーが次々参加 | ZUU online
みんながハッピーになる仕組み。
ここに凄い引っかかったんですね。
もしかしたらみんながハッピーになる仕組みなのかもしれません。もしかしたら1年後、みんなやらなくなって投資したお金は戻ってこないアンハッピーな仕組みかもしれません。
でもまだそれはわかりません、
でも実際に現時点で一番ハッピーになる人は、このイケダハヤトだけだということはわかりました。
そこでなぜこのイケダハヤトが一番ハッピーになれるのか。
プロブロガーの「信者につるはしを売るビジネス」を是非知って皆さんのビジネスライフに引っかかればと思いますわ。
つるはしを売るビジネス
つるはしを売るビジネスとはなんなのでしょうか。
1849年に金鉱採掘者達が西へ移動して
金鉱を掘り当てたので、そのサクセスストーリーが
話題になって、金鉱の採掘が一大ブームになった。ところが、金鉱採掘で最も儲かったのはだれだった
かと言えば、金鉱を掘り当てた人間ではなかった。実は、
『つるはしとしゃべる』を売った商人だったという話。
つるはしとしゃべるを使って金鉱採掘するよりも、
つるはしとしゃべるを販売した方がはるかに儲かったという、
という事実がある。なぜなら、
『つるはしとしゃべる』は金発掘に絶対必要な道具
だから金鉱採掘者が増えれば増えるほど売れたということ。金鉱採掘して、もちろん大金持ちになった人も
いるが、見つからなかった人も大勢いる、だが、
『つるはしとしゃべる』は金採掘やるすべての人が
必要なので、その人たちに対して売れば、確実に安定的に売れる。
引用:http://www.mumu-affiliate.com/affiliate/syoberu/
ゴールドラッシュでは、金を堀りに行く人よりもその道でツルハシとスコップを売る人が儲けた。というお話しです。
これをもとにイケダハヤトのツルハシブログをみてみましょう。
こちらをみていただくと、
トップユーザーが解説!個人の株を売買する「VALU」の始め方。
という題材で記事を書いておりますわね。
超破壊的なイノベーションとかなりの煽りをしております。
そしてちまたのインフルエンサーも参入し、ぼくはすでに1000万円を調達していますわ。
なんていうさらなる煽り。
早めに参入して安いうちに買っとけばキャピタルゲインを得れますよ。と利益を得れますよという煽りもしておりますわよ。
※法的にまずい?専門家さんの見解おまちしてます。
そこで紹介するのがVALUへの登録なんですが、ここではイケダハヤトはハッピーにはなっていないんですわよ。
イケダハヤトがハッピーになる部分はここの部分ですわよ。
煽られたイケダハヤトファン達が
「VALUっていいなぁ~」
「新しいサービスだからやってみよ!」
「イケダハヤトが言うんだから間違いない!」
そんな風に思った人に、このビットコインを買わせる部分です。(赤文字部分)
なのでイケダハヤトの記事を見て、ビットコインを購入したら、この方に沢山のお金が入るんですね。
coincheckのアフィリエイト画面を見てみると
全て達成で1万円。
結構な金額が入りますね。
VALUという金山があると煽り、道の途中でツルハシ(ビットコイン)を売るビジネス。
こういう仕組みになっています。
さらに凄いのが、いわゆる信者(ファン)という人達がそれを買ってる。
※検索でも上位にいるので自然検索で入ってる人もいるかもしれませんが…。
インフルエンサーというのはネットではちょっと影響力が強い、さらにこういう信者を持つ人はさらに購入を煽れるんですね。
VALUをやらんやつはけしからん!と信者を煽れます。
さらにさらに、このVALUについてオンラインサロンを開いているのでそこに月額で入会すればVALUについて教えますよ!という追加で信者からお金を取れるんですね。
ツルハシを売って、さらにツルハシの使い方を教えるビジネス。
ツイッターをみたら今月は500万円の売上になるそうです。
意外とよく読まれています。 / 雑記ブログは不利なのか?月商500万クラスのプロブロガーが語るよ。 : まだ東京で消耗してるの? https://t.co/wv1VtxzY1x pic.twitter.com/1dRtmYtUlT
— イケダハヤト (@IHayato) 2017年6月13日
※上記以外にも今更新している記事はほとんどビットコインをかわせるための記事といっても過言ではありません。
このイケダハヤトのやるつるはしビジネスは一般人でも知っているビジネスなので悪いということはありません。しかし…
危険なツルハシビジネス
このつるはしビジネス、ビジネスとしては問題ないのですが、危険な要素もありますわよ。
例えば、
・有名人もやってる月収100万円儲けた方法を5万円で教えます。
・年収1億になるための最強のビジネスセミナーが10万円で見られます。
こういうのは情報商材と呼ばれ、やばいツルハシビジネスの一つといわれています。
金を堀に言った人は何も得られず、ツルハシを売った人だけが儲けるという仕組み。
しかし、今のイケダハヤトの記事を見てみると、上記にちょっと似たような部分があるんです。
似てる部分は
・有名人がやってる
・キャピタルゲイン(利益)を得られる
・セミナーを開いてる
実際に現状でvaluというサービスをツルハシビジネスで考えると、
金なのか岩なのかわからない山を「金の山」だと煽り、道の途中でツルハシ(ビットコイン)を売ってる
こういう風にとらえることができるのではないでしょうか。
ツルハシビジネスは使い方によれば最強のツールになりますが、非難を浴びることも多々あります。
それを信じてるファンに売りつけるなんて…
ファンの人が可哀想だと思うのは私だけでしょうか。
一部ブロガーが周りから非難されるのは、単純に情弱ビジネスだからでなく同業食いしてるから。
— トイガー (@toyger86) 2017年6月13日
同じクラスタ内のカースト上位が下位から搾取するっていう、マルチを見るような嫌悪感からだと思いますまる
こういうツルハシビジネスが多々ありますが、信者だからなどではなく、自分自身で最終的に判断してほしいですわよ。
私は広告収入のためにブログを書いていません。
最後に、地方創生会議などのリーダーをやった人、小幡和輝さんが
僕も書かれてた。インフルエンサーに乗っかって、この人に広告収入が入ってくるわけですね。
— 小幡和輝#VALU研究中 (@nagomiobata) 2017年6月14日
なるほど。1番おいしい立ち位置かも。
VALUの優待制度が・・・・これってどうなの? - 29歳コンサルタント女子が異世界から思うこと https://t.co/vi8VUNtUTc
私がブログで、
広告収入を得て一番得している!
と批判しております。
このブログで私は稼ぐ気もありませんし、広告収入を得てもいません。
純粋に「これはどうなの?」て思ったことを問題提起しているだけです。
自分の金稼ぎのためにこんな問題提起はしませんわよ。
VALUは素敵な未来を私たちにみせてくれるかも。
ブロックチェーンの仕組みを使ってるそうなので問題提起しながら変な人を排除して
どんどん良い仕組みになっていてほしいですわね!