青春18きっぷとは
日本全国のJRの普通列車に乗り放題の切符です。
1枚で1日有効×5回分 11850円
こども用はありません。おとなと同じで1人1日で1回となります。
年齢制限 なし。
乗り降り自由 。
使い方次第で格安に旅行することができます。
何度も乗り継ぎが発生しますので鉄道で遠出した経験のない方は
まず近距離で経験してからでないと大変です。
発売期間と利用期間について
春季用
発売期間 平成29年2月20日から平成29年3月31日
利用期間 平成29年3月1日から平成29年4月10日
夏季用
発売期間 平成29年7月1日から平成29年8月31日
利用期間 平成29年7月20日から平成29年9月10日
冬季用
発売期間 平成29年12月1日から平成29年12月31日
利用期間 平成29年12月10日から平成30年1月10日
冬季用まで発売期間と利用期間が発表されています。
使い方
当日、1日ずつ改札で日付を入れてもらいます。
夜行など利用で日付が変わってから使いたい場合は日付の変わる駅まできっぷを
買って乗り、車内か下車する駅で日付を入れてもらいます。
利用日が連続しなくても大丈夫です。
複数人で使う場合は同一行程で人数分の日付を入れれば1枚で使うことができます。
(例)
1人で1泊2日の旅行 8/5出発、8/6帰宅 2日分使用で余り3日分。
2人で1泊2日の旅行 8/5出発、8/6帰宅 4日分使用で余り1日分。
1人で5日間連続使用 8/5、6、7、8、9に乗車 5日分 つまり1枚使用。
1人で行き1日、間を置いて帰り1日 行き8/5、帰り8/20 2日分使用で余り3日分。
次のシーズンへは持ち越せません。
余りは利用期間内なら後日、別の人が使うこともできます。
現在は1枚で5回使う方式のためバラすことができません。
1枚2370円ではありません。シーズン中に5日分使い切ってください。
こちらでは関知していませんが端数の日数分が必要な方は金券ショップや
ネットオークションや売買専用掲示板などを利用している方もおります。
発売個所
みどりの窓口のある駅、主な旅行会社など(窓口の営業時間に注意)
Kaeruくんでも発券できます。
指定席券売機でも発券できます。
車内では買えません 出発日前に買っておいた方がいいです
18きっぷの1日分について
0時から翌日0時を過ぎて最初の停車駅まで。
東京電車特定区間内と大阪電車特定区間内は終電まで有効。
夜行列車などを利用で、1日であまり乗らない場合は0時を過ぎる駅まできっぷを買うと
その駅から利用開始になります。
払い戻し
1度も使っていない場合、買ったところで利用期間内ならば220円を差し引いた
11630円戻ってきます。
1度でも使ったら払い戻しはできません
赤い青春18きっぷ
JR西日本、四国で扱っている駅があります
乗れる列車
そのまま乗れる列車
JR全線の普通、快速(新快速、通快、特快など) 。
BRT(バス高速輸送システム)
JR西日本宮島フェリー。
平成22年冬より変更★
青い森鉄道の青森から八戸間で青森〜野辺地〜八戸を通過利用する場合。
(青森、野辺地、八戸では途中下車可。他の駅で途中下車する場合は青い森鉄道の運賃が必要。)
平成27年3月14日より変更★
氷見線、城端線、七尾線を利用する場合で、あいの風とやま鉄道の富山から高岡間、
IRいしかわ鉄道の金沢から津幡間を通過利用する場合。
(富山、高岡、津幡、金沢では下車可。他の駅で途中下車する場合は
あいの風とやま鉄道、IRいしかわ鉄道の運賃が必要。)
特例で特急の普通車自由席に乗れる区間
石勝線の新夕張〜新得間のみ乗る場合。
奥羽線の青森から新青森間のみ乗る場合。
宮崎〜宮崎空港間
海峡線の蟹田から木古内間の特例は、北海道新幹線開業に伴いなくなりました。
別途買えば乗れる列車
ムーンライト、普通、快速の指定席。
指定席券を買えば乗れます。
SLも快速なら乗れます。
通勤ライナーなど、乗車には乗車整理券が必要と明記されている列車。
乗車整理券を買えば乗れます。
普通、快速列車のグリーン車自由席。
自由席グリーン券を買えば乗れます。
沼津から黒磯まで事前購入で平日料金980円、ホリデー料金780円です。
グリーン車でも指定席の場合は乗れません。
北海道新幹線の奥津軽いまべつ〜木古内間、道南いさりび鉄道の木古内〜五稜郭間
青春18きっぷ北海道新幹線オプション券 2300円を購入すればそれぞれ片道1回乗れます。
北海道新幹線については、奥津軽いまべつ〜木古内間以外にまたがって乗る場合は全区間の運賃と特急料金が必要。
北海道新幹線の奥津軽いまべつ駅と、津軽線の津軽二股駅は隣接しています。
青春18きっぷ北海道新幹線オプション券の利用期間は青春18きっぷと同じです。
発売期間は青春18きっぷの発売開始日から利用終了日までです。
その他
運休区間に走る列車代行バスは普通列車扱いの場合乗ることができます。
振替輸送している路線は乗れる時と乗れない時があります。
併用して利用した乗車券は、お乗りにならない区間の営業キロが100キロを超えない場合、
列車の遅延等に関わらず払い戻ししません。
乗れない列車
これらに乗る場合は乗車券も必要です。
普通、快速列車のグリーン車指定席 。
普通、快速列車の寝台車。
新幹線
特急
急行
バス
JR以外の鉄道
分かりにくい 間違いやすい 乗れる区間と乗れない区間
四日市から津間で快速「みえ」に乗る場合 河原田から津間は伊勢鉄道のため
運賃510円必要です。
盛岡から八戸間に乗る場合はいわて銀河鉄道と青い森鉄道運賃3040円必要です。
八戸から青森間の青い森鉄道を通しで乗る場合はそのまま乗れます。
八戸から野辺地間の青い森鉄道を通しで乗る場合はそのまま乗れます。
野辺地から青森間の青い森鉄道を通しで乗る場合はそのまま乗れます。
盛岡から花輪線に乗る場合、盛岡から好摩間はいわて銀河鉄道のため
運賃650円必要です。
北千住〜綾瀬間は東京地下鉄千代田線ですが、青春18きっぷで乗れます。
鹿島神宮〜鹿島サッカースタジアム間、JRの路線なので青春18きっぷで乗れます。
七尾から和倉温泉間、JRの路線なので青春18きっぷで乗れます。
総社から清音間、JRと井原鉄道の列車がありますが、JRの列車のみ乗れます。
窪川から予土線方面、窪川から若井間は土佐くろしお鉄道のため運賃210円必要です。
関西空港からりんくうタウン、JRの列車のみ乗れます。
智頭急行、北越急行、りんかい線、しなの鉄道は乗れません。
平成27年3月14日からは、長野から金沢間が第三セクター路線となるため乗れなくなりました。
津軽海峡線は新幹線開業に伴い乗れなくなりました。
江差線 五稜郭から木古内間は道南いさりび鉄道となり、乗れなくなりました。
新幹線が開業し、平行在来線が第三セクター路線になると乗れなくなります。
その他
肥薩おれんじ鉄道
青春18きっぷを掲示すると「おれんじ18フリーきっぷ」が買えます。
2000円。肥薩おれんじ鉄道全線が1日乗り放題。利用当日窓口で発売。
北近畿タンゴ鉄道
「KTR青春フリーきっぷ」は2009年1月で終了しています。
ホテル
青春18きっぷ利用者はJRグループ加盟ホテルを割引価格で宿泊できます。
予約Tel03-3216-0489。予約時に青春18きっぷ利用と申告のこと。
出発前に。
時刻表で乗る列車を決めて出発しないと途中で列車がなくなって
目的地に着けなかったり最悪野宿になる場合もあります。
■青春18きっぷ以外のきっぷ
秋の乗り放題パス
発売期間 平成28年9月17日〜平成28年10月21日
利用期間 平成28年10月8日〜平成28年10月23日
3日間有効。おとな 7710円。こども 3850円
連続3日間有効です。複数人で使うことは出来ません。
乗れる列車は青春18きっぷと同じです。
2012年秋から「鉄道の日記念・JR全線乗り放題きっぷ」がこのきっぷに変更となっています。
北海道新幹線の奥津軽いまべつ〜木古内間、道南いさりび鉄道の木古内〜五稜郭間については、
秋の乗り放題パス北海道新幹線オプション券を購入すればそれぞれ片道1回乗れます。
おとな2300円、こども1150
北海道新幹線については、奥津軽いまべつ〜木古内間以外にまたがって乗る場合は全区間の
運賃と特急料金が必要。
北海道新幹線の奥津軽いまべつ駅と、津軽線の津軽二股駅は隣接しています。
北海道&東日本パス
発売期間 春:2017年2月20日〜2017年4月16日
夏:2017年6月20日〜2017年9月24日
冬:2017年12月1日〜2018年1月4日
利用期間 春:2017年3月1日〜2017年4月22日
夏:2017年7月1日〜2017年9月30日
冬:2017年12月10日〜2018年1月10日
発売期間内で利用開始日一ヶ月前より発売。
有効期間 7日間(利用開始日から連続する7日間)
利用開始日は購入時に指定します。
乗れる列車 JR北海道とJR東日本全線の普通列車、
北越急行、青い森鉄道、IGRいわて銀河鉄道、
急行列車は必要な料金券を購入すれば普通車指定席等にも乗れる。急行列車は寝台券を買えば寝台車も乗れます。
新函館北斗〜新青森間内相互発着の場合特定特急券購入すれば、北海道新幹線の普通車の空いている席に乗車可能。
新青森・青森間のみを乗車する場合、特急・急行列車の普通車自由席を利用できる。
値段 10850円
有効期間が連続7日間で1日ずつ使ったり複数人で使えません。
小児半額。
有効期間が7日間となり、急行に乗る場合は急行券が必要になっています。
小児半額になっています。
|
|
|