青ソニアに分岐究極が実装されました。
リーダー・サブとしてどういう風な編成をしていけばいいのかを紹介していきます。
パズドラ攻略していくぜぇ!ヽ(`∀´)ノ ウヒョー
分岐青ソニアPTの特徴
ドラゴンと回復タイプ縛りの水の列PTです。
タイプ縛りにHPが2倍、最大8個繋げて攻撃力が4倍ということで転生アスタロトPTの色違いリーダーと言っていいでしょう。
ただし、回復倍率はないのでそこは補っていかなければなりません。
また、青ソニアはバインドが効かないためバインド対策は基本的に必要ありません。
青ソニアは一応回復横一列消しでバインドを解除できるバインド回復の覚醒スキルを持っていますが、スキルで回復を作れないという欠点があります。
そのため、頻繁にバインドが来るようなダンジョンではバインド回復できるキャラの起用も考えた方がいいでしょう。
さらに、リーダーの青ソニアは封印耐性を持っていないため、サブで封印耐性を5つ確保しなければなりません。
そうなると封印耐性を複数持ったサブは必ず必要になってきます。
サブの編成
まずは封印耐性複数持ったキャラからです。
水で封印耐性複数持ったキャラといえば覚醒イズイズ、アルレシャ、アナザージャスティスなど数はいますが、このキャラ達はタイプが合いません。
使えるのは超究極アンドロメダ、悟飯、ジュリ、覚醒ねねくらいです。
特にアンドロメダと覚醒ねねは変換スキル持ちで回復も作れるため、水の欠損対策と回復力のカバーの両方ができるためおすすめです。
この枠さえ決まれば後は封印耐性持ちの変換キャラを中心に編成していけばいいでしょう。
まず入れたいのは超究極ガブリエルです。
転生アスタロトPTの超究極ミカエルのように、自動回復で回復力の底上げができてスキルで回復の強化ドロップを作れるため、ガブリエルがいるだけで倍率のない回復力もかなり楽になるでしょう。
注意点としては覚醒ガブリエルはタイプが体力と攻撃ということで合わないという点です。
転生カリンも使いたい所です。
コンボ強化持ちの列用のキャラということで青ソニアと覚醒スキルが非常に噛み合います。
ただし、列を組んでの7コンボというパズルはかなり難易度が高いため、コンボ強化は活かせない可能性は高いです。
それでも、優秀なスキル持ちというだけでも入れる価値はあります。
その他、主な使えるキャラとしてはコンボ強化持ちの覚醒アンドロメダ、スキルが優秀なリューネやシトリー、降臨キャラのエルメ=ラがいます。
アシストスキルを活かすなら3ターンスキルの転生イシス、スキブ3つ持ちの超究極サラスヴァティもいいでしょう。
編成としてはまずは封印耐性複数持ちの超究極アンドロメダ、そして回復力底上げのための超究極ガブリエル、そしてスキル、覚醒スキル共に噛み合う転生カリンを入れて、
残り1枠は超究極サラスヴァティに何かのスキルをアシストして使うといいのではないでしょうか。
まとめ
いかがでしたか?
今回は、分岐青ソニアPTの考察についてご紹介しました。
転生アスタロトPTは強いけどサブがいないというのが難点でしたが、この分岐青ソニアは同性能な上にサブが豊富でその弱点も克服しているPTです。
回復力が欲しい場合には青ソニアとタイプは合いませんが、メリディオナリスと組むということも考えられます。
ただし、現状はコンボ強化の覚醒スキルを活かすには列PTはきつい、回復縦一列消しで追い討ち攻撃ができる追加攻撃の覚醒スキルを活かそうとすると列は組めないと列PT不遇の時代とも言えるため、一気に時代に置いていかれそうな可能性もあります。
ぜひ参考にしてみてくださいね(*^_^*)
スポンサードリンク
スポンサードリンク