- 人気コメント (10)
- 新着コメント
- すべてのブックマーク
-
komamix 「風情がない」みたいな感情論と「バスが常に満杯で走行。歩行者も車道に出ないと通れない」みたいな現実にキャパオーバーになってる安全問題をごっちゃにするのはよくない。後者はすぐに手を打たないと
-
TakamoriTarou 「原因が違法民泊だ」と指摘する。本来ならば宿泊施設数でコントロールできる観光行政が、把握できない違法民泊の急拡大で十分に対応できていない」こういう機能もあったのか。
-
makaserori 情緒なんて日本人の修学旅行でも壊れると思うんだけど、外国人関係ある?
-
nakex1 満足度が低ければリピーターや口コミ客は減るし,長期的には適度なところに落ち着くのでは。
-
kitone 日本人も外国でこんなふうに思われてんのかな。
-
Hiro0138 京都市バスに情緒もクソも無いと思うけどな。。。昔っから
-
John_kit_tea 観光地の苦悩というテーマだとなぜか露骨に排外的な主張も通る不思議。全文読んだけど最後の准教授の話なんて移民排斥に見紛うほどだった。あるいは京都の排他性と捉えるべきなのか。
-
norinori2232 一昔前は金閣寺ですら閉門前に滑り込んだら自分以外誰もいない、みたいな日があったんだけどなあ/観光は地元の人ありきっていうのは間違いないけど、観光資源のない地域からすれば贅沢な悩みともいえるのかな
-
pixmap 京都人は観光客にはまだわりと寛容だよ。むしろ最近の京都の観光ビジネスで台頭してる東京資本などによる「似非京都ビジネス」とか民泊に閉口している。京都ブランドに安易にタダ乗りされてる感があるしね。
-
amd64x64 具体的迷惑を繰り返し受けるうちに排外感情が育つのだろうね。そして差別だと批判されて排外感情は一層加速する。
-
fghtnb 地下鉄をもっと作ろうよ
-
rub73 減っても増えても文句言う
-
thirty206 場所や時間によってはそこ迄混んでるということもないけどね。ただ当面ハイシーズンに行こうとは思わんな。/京都は高性能な自転車でうろうろするのが一番ストレス無いと思う。
-
shoot_c_na 観光で食いたきゃ、プライドなんて邪魔なだけだよ
-
cl-gaku "リスペクトもないまま消費され、負担だけ押しつけられている感じ"
-
PeterFukuda まぁ観光都市ってそんなもんだし、京都は観光地が市内に密集してるから2階建てバス走らせるとか、旅行客価格導入するとか、市外の観光開発するとか、色々出来ることはあるはず。
-
NMST 同じことを浦安市民はずっと昔から思ってるぞ!!笑
-
takuya_1st 人が増えて情緒が減れば、満足感が減り観光客も減るのでは、、、売上は限界まで維持したい。でも生活や情緒に支障が出るのは嫌だ!ってわがままの側面がある
-
sakidatsumono 確かにアジア人観光客でバスがすし詰めなのは見た
-
sakusakuflower0914 清水寺が中国人だらけだった
-
hhungry 嬉しい悲鳴
-
te2u 需要と供給の問題。情緒は関係ない。
-
dogear1988 都会の満員電車には怒気を露にするはてなーが満員バスはスルーするのか(´・ω・`)
-
poko_pen 昔から排他的だと言われる京都で情緒とか言ってもな。しかし、これを産経新聞が書いてたらコメ欄酷い事になってただろうなぁと。
-
kuborie 円安のせいだな。アベノミクス・リフレ政策の成功のあかし。
-
mekemon 修学旅行も相当情緒がないんだけども観光しか資源がないから仕方ない。
-
Dursan ただな、京都駅のコインロッカーのいっちゃん大きいやつな、外人さんがな、朝な、あっという間に占拠しよんねん。ワシな、何回もな、スーツケース置かれへんかったんや。
-
assyyuck ビジネスのチャンスは混乱した局面の中にあるってネットバブル世代の人が言ってたとか何とか。
-
YukeSkywalker なんか朝日がいちゃもんつけたいだけに見える
-
maturi アベノミクス
-
Toteknon 京都、バスルート複雑すぎで、会社によって1日乗車券や交通系ICへの対応が違うのがなぁ…。
-
Akanekomaruhei 昨日今日始まった話ではないと思うんだけど…。京都がノープランなのなんか変。
-
hyolee2 外国人に限らない。あと、スローシティに指定されている青山島(Cheongsando)に行ったが、観光シーズンになると船、バス共に超満員で観光どころではない。
-
nokogiring 滋賀寺社仏閣多いよ!琵琶湖もあるし! 大津に祇園作ろう!
-
lbtmplz 京都だから別にいいや
-
mustelidae 渋滞の乗用車の狭間で王蟲のようにぐったりとたたずむ市バスは昔から京都を代表する風景であった
-
wackunnpapa この手の記事を伝える際に醸し出される「情緒」が案外,朝日と産経は似通っているような気がします。
-
garage-kid 92: 東京の苦労が地方にもっと拡散すれば、もう少し冷静なインバウンド需要について考えられるようになるんじゃないかな。
-
teruroom 正直今の京都は外国人観光客が多すぎる。ある意味キャパオーバーと言えるかも知れない。調整原理が働いて観光客の数がいい感じの所で落ち着くのを待つしかない。
-
kenken610 日本だけの問題ではなく、バルセロナなんかも割とそう。
-
neergius
-
moondriver
-
fghtnb 地下鉄をもっと作ろうよ
-
rub73 減っても増えても文句言う
-
flowing_chocolate
-
su-naocheese
-
thirty206 場所や時間によってはそこ迄混んでるということもないけどね。ただ当面ハイシーズンに行こうとは思わんな。/京都は高性能な自転車でうろうろするのが一番ストレス無いと思う。
-
shoot_c_na 観光で食いたきゃ、プライドなんて邪魔なだけだよ
-
cl-gaku "リスペクトもないまま消費され、負担だけ押しつけられている感じ"
-
yogasa
-
PeterFukuda まぁ観光都市ってそんなもんだし、京都は観光地が市内に密集してるから2階建てバス走らせるとか、旅行客価格導入するとか、市外の観光開発するとか、色々出来ることはあるはず。
-
NMST 同じことを浦安市民はずっと昔から思ってるぞ!!笑
-
takuya_1st 人が増えて情緒が減れば、満足感が減り観光客も減るのでは、、、売上は限界まで維持したい。でも生活や情緒に支障が出るのは嫌だ!ってわがままの側面がある
-
sakidatsumono 確かにアジア人観光客でバスがすし詰めなのは見た
-
sakusakuflower0914 清水寺が中国人だらけだった
-
kurahito6
-
hhungry 嬉しい悲鳴
-
te2u 需要と供給の問題。情緒は関係ない。
-
chintaro3
-
kiku-chan
-
dogear1988 都会の満員電車には怒気を露にするはてなーが満員バスはスルーするのか(´・ω・`)
-
poko_pen 昔から排他的だと言われる京都で情緒とか言ってもな。しかし、これを産経新聞が書いてたらコメ欄酷い事になってただろうなぁと。
-
rgfx
-
mthrssk
-
TERMINATOR_T800
-
rAdio
-
device844
-
excuse978
-
democracy228
-
kuborie 円安のせいだな。アベノミクス・リフレ政策の成功のあかし。
最終更新: 2017/06/14 12:02
ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?
このエントリーを含むエントリー(2)
-
2017年6月14日のヘッドラインニュース - GIGAZINE
- 5 users
- テクノロジー
- 2017/06/14 18:53
-
- gigazine.net
関連エントリー
関連商品
-
Amazon.co.jp: 京都ぎらい (朝日新書): 井上章一: Book
- 12 users
- 2015/09/15 12:32
-
- www.amazon.co.jp
-
訪日観光の教科書
-
京都の凸凹を歩く2 名所と聖地に秘められた高低差の謎
-
京都の壁 (京都しあわせ倶楽部)
同じサイトのほかのエントリー
おすすめカテゴリ - 社会
-
漫画家と契約の話 | 佐藤秀峰 | note
-
- アニメとゲーム
- 2017/06/14 08:24
-
- 社会の人気エントリーをもっと読む