• 人気コメント (10)
  • 新着コメント
  • すべてのブックマーク

  • komamix komamix 「風情がない」みたいな感情論と「バスが常に満杯で走行。歩行者も車道に出ないと通れない」みたいな現実にキャパオーバーになってる安全問題をごっちゃにするのはよくない。後者はすぐに手を打たないと
  • TakamoriTarou TakamoriTarou 「原因が違法民泊だ」と指摘する。本来ならば宿泊施設数でコントロールできる観光行政が、把握できない違法民泊の急拡大で十分に対応できていない」こういう機能もあったのか。
  • makaserori makaserori 情緒なんて日本人の修学旅行でも壊れると思うんだけど、外国人関係ある?
  • nakex1 nakex1 満足度が低ければリピーターや口コミ客は減るし,長期的には適度なところに落ち着くのでは。
  • kitone kitone 日本人も外国でこんなふうに思われてんのかな。
  • Hiro0138 Hiro0138 京都市バスに情緒もクソも無いと思うけどな。。。昔っから
  • John_kit_tea John_kit_tea 観光地の苦悩というテーマだとなぜか露骨に排外的な主張も通る不思議。全文読んだけど最後の准教授の話なんて移民排斥に見紛うほどだった。あるいは京都の排他性と捉えるべきなのか。
  • norinori2232 norinori2232 一昔前は金閣寺ですら閉門前に滑り込んだら自分以外誰もいない、みたいな日があったんだけどなあ/観光は地元の人ありきっていうのは間違いないけど、観光資源のない地域からすれば贅沢な悩みともいえるのかな
  • pixmap pixmap 京都人は観光客にはまだわりと寛容だよ。むしろ最近の京都の観光ビジネスで台頭してる東京資本などによる「似非京都ビジネス」とか民泊に閉口している。京都ブランドに安易にタダ乗りされてる感があるしね。
  • amd64x64 amd64x64 具体的迷惑を繰り返し受けるうちに排外感情が育つのだろうね。そして差別だと批判されて排外感情は一層加速する。
▼ ブログで紹介する
最終更新: 2017/06/14 12:02

このブックマーク一覧を非公開にするには?

ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?

関連エントリー

関連商品

同じサイトのほかのエントリー