- 人気コメント (10)
- 新着コメント
- すべてのブックマーク
-
dazz_2001 この人はうるさいけど、今の漫画業界には必要な人だと思う。出版社が育てるということせず、使い捨てしかしないなら、自己防衛するべき
-
tecepe 発言力あるから、編集者サイドからしたら凄く邪魔な人物なんだろうな。漫画家サイドからしたらやっぱり頼りになる人だろう、赤松健先生と並んで大事な気がする。
-
humid 「やりがいのある仕事」の多くが搾取構造が前提で成り立っている現状を変えるにはこういうきちんと物申す文化を醸成していかないといけないしコンテンツ産業の未来はその先にしか無い。
-
mmuuishikawa “僕は編集者とのやり取りは基本的にメールベースで行ない、交渉も全てメールで行ないます。これで後から言った言わないという問題は起こりません。”書面に残すのは本当に重要
-
makou 自分の身を守ろうとすると嫌われる、ってのはその界隈がヤクザ然としてる証。
-
kenjou 漫画家にもエージェントが必要なのではないかな、と思いました。
-
kenchan3 “新人作家がこれらの契約をすべて実践することは無理ゲーです。全部やると僕のように嫌われます。”
-
gebonasu30km 結局漫画家をマネージメントしてくれる人が必要って事なんだろうな。編集者は今の時代全く信用ならないし。
-
moons 漫画家、編集者、揉め事、という検索ワードからサジェストされて召喚されたのかな
-
dekasasaki 一連の騒動を見ていると、漫画業界ってエコシステム全然ないのな。きつい。
-
hanamichi36 漫画家のマネージャー、エージェント、コンサルタント的な存在やな。てか笑った→僕のように嫌われてしまいます。
-
PiyoCharaX 契約社会になってくると、そのうちマンガ家自身がキャラクターに関する取り扱いの分厚いマニュアルも作るのが常識となるのかな?マンガに専念したいよね
-
five-llc メモメモ
-
kagecage 漫画家が漫画に集中できるように面倒を見るエージェント業は流行りそうだなぁ。中国にはあるらしいから、日本が越されるのは早そう。
-
kitamati マンガ業界を救うヒーローとダークヒーローを設定する場合 ヒーローは赤松健でダークヒーローは佐藤秀峰で決まりや|あと木城ゆきとが揉めた時みたいに勝手に修正させない事も確認させないとな
-
n_pikarin7 労働組合をつくるべきでは
-
lady_joker 詳しくは知らないけど、まあもうこれ組合作る以外の解決策はないよ。大企業と個人事業主が平場で戦ったらそりゃ買い叩かれますわな。タレント業界などもすべて同じ構造。大作家がサボタージュしてるのが原因では
-
gfik 火の粉がこちらに来ないなら、対岸の火事は面白しろそうですね。
-
kanasibari こういう話を書くのが、ある意味この人の本義みたいな感じ
-
lostnamer 敵にすると面倒臭い人だが、味方にすればこれ以上心強い人もそういないな。佐藤秀峰、赤松健、ヤマザキマリで出版業界版の労働ユニオンみたいなの立ちあげてくれたら全力支援するぞ
-
odoratec 良記事。
-
shoh8 ちょこちょことつまらない駄文があるけど、これはすごく良記事だなと思いました
-
gintoki 週刊雑誌に連載しているんだから、毎週描けと言う冨樫信者に読ませたいですね。
-
sds-page 電撃文庫の編集が独立して作ったエージェント会社があったような
-
atoh もはや阿吽の呼吸など望むべくもないのだから、最初にきっちりしておきましょう。
-
sanam 柴田亜美が酔って本人もこなせるか解らない仕事を受けてきてはマネージャーに怒られるというネタを描いてたが、今考えると担当も解ってて酔い潰してたんだろうし売れっ子は売れっ子で地獄だな。
-
daizo1117 “「仕事内容」の項が「ウェブサイト及びWeb雑誌に関わるデザイン業務全般」となっていますが、こちらは手元にあったのが外注デザイナー向けの契約書だったためで、作画スタッフの場合は「原稿制作に関わる作画業務全
-
N0sta19ia "やんわりと脅されます"
-
futokoro3 個人と会社の契約だからいい加減になりそうなのは目に見えてるから先人の知恵は大事にしたい。しかし原稿料安過ぎない?漫画家が溢れかえってるのわかる気がする。
-
iwanofsky 漫画に限らず、創作をビジネスにするために、大事なこと
-
taberu_hakodate 漫画家業界だけじゃないしょ。
-
pikopikopan 大事
-
ysync 「プロに交渉を依頼したいという場合は、ぜひご連絡ください。専門家をご紹介できます。」
-
mugi-yama 芸能事務所やマンガ編集者の果たしていた役割をタレント・作家ひとりひとりの代理人に移譲すべき時代なんじゃないですかね。外野から見たら。
-
shima2tiger 個人だとやっぱ限界あるし、法律関係に強いクリエイターのためのエージェントが必要なのね
-
kikinight 大事ですね。
-
Ta-nishi "連載の話が持ち上がって「どのタイミングで契約の話があるのかな?」と思っていると、普通にありませんので自分から提案してください。「そんな知恵をどこでつけたんだ!?」とギョッとされるでしょう"怖い世界だな…
-
wazpk6no このページが新人漫画家の目に留まることを祈る
-
kikiora2000 良き人が儲からないのはツラミあるね
-
zamasyou カクエモンでも描かれてますね
-
azumakuniyuki
-
luck599
-
hanamichi36 漫画家のマネージャー、エージェント、コンサルタント的な存在やな。てか笑った→僕のように嫌われてしまいます。
-
kusamachi
-
impact476
-
PiyoCharaX 契約社会になってくると、そのうちマンガ家自身がキャラクターに関する取り扱いの分厚いマニュアルも作るのが常識となるのかな?マンガに専念したいよね
-
gazi4
-
izukoko
-
spiketiger
-
nasu66
-
yoh-king
-
meganebooks
-
harusyo
-
unimall
-
est-ferelith
-
rd7
-
five-llc メモメモ
-
cockok
-
esuji5
-
kagecage 漫画家が漫画に集中できるように面倒を見るエージェント業は流行りそうだなぁ。中国にはあるらしいから、日本が越されるのは早そう。
-
katoyuu
-
kitamati マンガ業界を救うヒーローとダークヒーローを設定する場合 ヒーローは赤松健でダークヒーローは佐藤秀峰で決まりや|あと木城ゆきとが揉めた時みたいに勝手に修正させない事も確認させないとな
-
ENJILOG
-
k2k2monta
-
m-mamitasu
-
toridenohito
-
woodblu
-
hatesatechan1084
-
applepenpine
-
samu_i
最終更新: 2017/06/14 08:25
ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?
このエントリーを含むエントリー(1)
-
はてなブックマーク - 漫画家と契約の話 | 佐藤秀峰 | note
- 4 users
- 暮らし
- 2017/06/14 14:56
-
- b.hatena.ne.jp
- copyright history
関連エントリー
-
中村珍先生、「マンガ家は描きたいマンガが描ける仕事じゃない」は本当ですか...
-
「よくこんな設定おもいついたなぁ」って作品:哲学ニュースnwk
-
2016年読んだマンガで特に印象的だった作品50作+αを紹介します - ぱすたけ日記
- 35 users
- アニメとゲーム
- 2017/01/04 01:25
-
- pastak-diary.hatenadiary.com
- マンガ 漫画
関連商品
-
Amazon.co.jp: ミニコミ 手塚治虫 漫画全集 Vol.1 200巻 特別限定セット BOX...
- 14 users
- 2007/01/31 01:23
-
- www.amazon.co.jp
-
漫画アクション No.11 2017年6/6号 [雑誌]
-
Amazon.co.jp: ブラックジャックによろしく 全13巻完結(モーニングKC ) [マー...
- 0 users
- 2015/04/29 13:51
-
- www.amazon.co.jp
-
Stand by me 描クえもん 1 (SPコミックス)
おすすめカテゴリ - E3 2017
-
『Undertale』、PlayStation 4/PlayStation Vitaにてリリースへ 日本語も搭載 ...
-
- アニメとゲーム
- 2017/06/13 10:09
-
-
【Xbox E3 2017 Briefing】「Minecraft」、全プラットフォームの統合によって...
-
- テクノロジー
- 2017/06/12 15:50
-
-
【E3 2017】マインクラフトの世界が1つに、Xbox/Switch/PC/モバイルが全て繋が...
-
- アニメとゲーム
- 2017/06/12 09:16
-
- E3 2017の人気エントリーをもっと読む