速報 > 経済 > 記事

需給ギャップ、昨年末に解消 10~12月プラス0.1%

2017/6/14 15:35
共有
保存
印刷
その他

 内閣府は14日、日本経済のデフレ要因の1つである需給ギャップが2016年10~12月期に解消していたと発表した。プラスになるのは15年1~3月期以来。旧来の推計ではマイナス0.4%で、14年4~6月から11四半期連続でマイナスだった。今回、時代遅れになった生産設備ほど生み出す価値が減るとして推計を見直し、過剰に見積もっていた日本の供給力を下方修正。需給ギャップは0.1%のプラスとなった。需要不足が解消すれば、物価に上昇圧力がかかるとされる。

 あわせて発表した17年1~3月の需給ギャップもプラス0.1%となった。需給ギャップは日本全体の需要と供給の差。推計では実際の国内総生産(GDP)と潜在GDPとの差を使う。実際のGDPが日本経済の需要を、潜在GDPが日本経済の供給量を示す。

 日銀も4月に16年7~9月以降の需給ギャップがプラスになっているとの見解を示している。

共有
保存
印刷
その他

電子版トップ速報トップ

企業・業界をもっと詳しく

企業がわかる。業界がみえる。ニュースとデータをまとめてチェック!

関連キーワードで検索

需給ギャップGDP日本銀行

【PR】

【PR】

主要ジャンル速報

北海道 7:00
7:00
東北 7:01
7:00
関東 7:01
7:01
東京 7:01
7:00
信越 7:00
7:00
東海 16:00
7:05
北陸 6:32
6:25
関西 6:00
6:00
中国 6:32
6:30
四国 11:47
11:46
九州
沖縄
6:00
13日 22:31

【PR】



日本経済新聞社の関連サイト

日経IDの関連サイト

日本経済新聞 関連情報