激変するモバイル業界の情報をお届けするメディア

Technology

モバイルバッテリー搭載の自転車・バイク用スマホマウント。ロングツーリングでも心配なし!

投稿日:

自転車に乗っている人にはお馴染みのブランド「ドッペルギャンガー」から、モバイルバッテリーを搭載したスマートフォンマウンタが発売されました。バッテリー自体も取り外し可能で通常のモバイルバッテリーとしても機能します。

スポンサーリンク

スマホバッテリーマウント

商品画像

商品名「スマホバッテリーマウント DPC364-BK」は3,800mAhのモバイルバッテリーを搭載したスマホマウンタ。画像のように取り付けて、充電しながらスマホのナビ機能などを活用できます。希望小売価格は4,800円となっています。

商品説明画像

GPSを使ったナビゲーションは以前より電池の消耗は少なくなったものの、やはり画面がずっと表示されたままになるため、バッテリーの消費は多くなります。このマウンタを使えば倍以上のバッテリーが使えるため長時間のツーリングにも耐えられるでしょう。

マウント方法

アヘッドステムマウントとユニバーサルマウントの2種類のパーツが付属しているため、自転車だけでなくバイクでも利用可能です。

予備バッテリーの悩み

筆者はバイクでツーリングする際、スマホのナビを使うことがありますが、バッテリーの残りがいつも気になります。かといって、スマホホルダーにモバイルバッテリーとスマホをマウントするわけにもいかず、カバンからケーブルを伸ばすのも危険でしょう。

バイクであればUSB電源をバイクのバッテリーからとればいいのですが、配線する必要があるため面倒ではあります。自転車となるともちろんバッテリーはないわけで、この商品は「いいところ」に着目したスマホマウンタになっていると思われます。

-Technology
-,

スポンサーリンク

最新ニュースをLINEでお届け!

友だち追加

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

goto

GoogleのWebVR体験サイト「Speak to GO」で、カッパドキアとカンボジアへ行ってきた。

GoogleがVR体験のための実験ページ「WebVR Experiments」でVRを体験できるWebアプリを多数公開しています。その中で「Speak to Go」を使ってみました。これは行きたい場所 …

有機ELパネル

次期iPhoneに搭載されるという有機ELディスプレイ。このことで世界から注目される日本企業とは?

多くのメディアで、次期iPhoneの噂が報道され注目が高まっています。次期iPhoneには有機ELディスプレイが搭載され、サムソンへそのほとんどが発注されたと報じられています。そんな有機ELディスプレ …

PI

スマートフォンをノートPCにする「Mirabook」。発想としては新しくないが、その特徴は?

スマートフォンをノートPCとして使いたい。そう思うユーザーは多いでしょう。この「Mirabook」もそのような製品です。INDIEGOGOで出資を募集していて、140%の資金を獲得。製品化されることは …

data1

スマートフォンで音楽を聴く10代は約6割。定額音楽配信の利用は9.1%だが…

MMD研究所は「2017年3月スマートフォンでの音楽視聴に関する調査」結果を発表しました。スマートフォンでの音楽視聴は10代の約6割が毎日聴いている。また定額音楽配信サービスの利用は9.1%で、201 …

reVIVEの使用中画像

VRを使ってADHDかどうか診断できる!!高校生が作ったVRシステムに注目。

Disrupt NY 2017において高校2年生3人からなるチームで作られた「reVIVE」。ADHD(注意欠陥・多動性障害)をVRで診断するシステムです。通常6〜9ヶ月かかる診断を簡単にする方法を見 …