読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

俺、まちがってねぇよな?

バンドマン情報メディア!もっと充実したバンド活動のために

 

6年でやっとわかった、ツイッターでフォロワーを楽しく増やす4つコツ

 

ぼくがツイッターに登録したのは6年も前になります。

時が経つのは早いなぁ…。

f:id:sohhoshikawa:20170612231608j:plain

 

最初の2年ぐらいはほとんど触っていなくて、バンド活動が本格化するにつれてツイートも多くなってきました。

 

で、6年たってようやくツイッターが楽しくなってきたんですよね(笑)

コツとしては4つあるかなと。

 

キュレーションのコツ

まず、フォロワーを増やしたいとした時に推奨されるのが「ニュースのキュレーション」ですね。

これは自分が読んだニュースとかコンテンツをコメント付きでツイートしてフォロワーに紹介するというモノ。

ジャーナリストの佐々木俊尚さんが有名で、佐々木さんは毎朝10個のニュースをつぶやいています。

 

ぼくもマネしてみたのですが、なかなかウマくいかない…。

で、気付いたのですが拡散されるニュースツイートで大切なのはツイート内容より、その前の段階がいかに充実しているかなんです。

 

つまり前提としてたくさんのニュースを読んでいる必要があるということ。

その上で、つぶやくニュースは厳選する。

するとツイート内容がの質が自然と向上してきます。

 

ぼくも「毎日5個のニュースをツイートする!」と決めていたのですが上手くいかず、「ホントに面白いと思ったニュースだけ紹介しよう!」と方針を変えたら反応が良くなりました。

佐々木さんは毎日100個以上のメディアをチェックしているそうですよ…。

毎日決まった時間にキュレーションするにはそれだけの努力が必要なんですねぇ。

 

インスタはキラキラ、ツイッターはコミケ

SNSにも風土があって、インスタはキラキラ系。

フェイスブックはビジネス系。

 

で、ツイッターは?というとぼくは「コミケ」だと思うんですよ。

ツイッターのメインストリームはアニメ・マンガ、そしてそれに伴う二次創作やパロディです。

同人作品が喜ばれ、DIYでアイディアのある投稿などがリツイートされている印象があります。

 

ぼくはアニメとか感心が低くて、疎いので寂しいです(笑)

けものフレンズとか全然わかりませんからね!

 

そもそも自分の興味関心と合致するプラットフォームを選ぶのはもちろんのこと、ツイッターでフォロワーを増やしたいなら自分からそっちに寄っていくのも、まぁ悪くないかと思います。

 

フォローボタンを目立つところに

ブログをやっている人はフォローボタンを目立つところに設置すると自然とフォロワーが増えます。

ぼくは最近、スマホ画面のトップに設置したら明らかにフォロワー増加ペースが増えました。

ちょっとしたテクニックですが参考に。

 

ミュートを活用してタイムラインの質を上げる

そしてなれてきたら、インプットの質を上げることも意識します。

たまにフォローを整理しましょう。

 

ぼくは基本的に「腹減った」とか「大学なう」みたいな日記的ツイートばかりのアカウントはフォローしません。

※友人は例外

 

例えば、食事をしたにせよ「このレストランはハンガーグがおすすめ!でも、駅から遠いので時間に余裕をもって。空いているの14時ぐらい」など少しフォロワーの有益な情報を意識したアカウントだとフォローしたくなります。

 

もしリムーブ(フォローをはずすの)が気まずかったら「ミュート」します。

するとフォローを外さなくても、タイムラインに該当のツイートが出現しなくなりますよ。

 

そうやってインプットの質を上げていくと、やっぱりアウトプットの質も上がってきますよね。

SNSはただでさえ時間泥棒ですから、ミュートは結構重要なテクニックだと思います。

 

 

そんなわけでぼくが実践しているフォロワーを増やすコツでした!

参考までに。

 

 

 

 

それでは!

 

 

 

 

ところで俺、まちがってねぇよな?