こんばんは。ウェールズ歴史研究家を名乗る、たなかあきらです。
ウェールズ歴史研究家のたなかあきら、これは裏の顔です。
裏の顔で、ウェールズの歴史や、ウェールズの歴史に関わる漫画の場面、出来事などについてブログを書いています。つまり、この文章を書いている人物は、裏の顔です。
ブログを書いている たなかあきら が裏の顔ということは、当然のことながら表の顔もちゃんとあります。
表の顔は、普段の日常生活や、その日常生活を成り立たせる生業をやっている時の顔です。いわゆる、サラリーマンとして働いているときの事を指します。
一日は24時間と限られている中で、外観の大部分は
ライト:やい、ダーク、お前最近出しゃばりすぎだろ。俺の領域を侵すなよ。
ダーク:いつも脳は空っぽでぼーっとしているくせに。オレが使ってやってるんだ。
ライト:よく言うぜ。誰のおかげで飯が食えていると思うんだ。オレが稼げないとお前は、ダークでいることもできないんだ。
ダーク:その言葉、そのままお返しするぜ。このダークさまがいなければ、毎日つまらないだろうし、ストレスで潰れてしまうだろう。
ライト:稼ぎがないくせに、威張るな。
ダーク:ストレスで潰れたら稼ぎなんか言ってられないはずだ。俺様のおかげで、お前は稼げているんだ、感謝しろ。
ライト:何を生意気な!
ダーク:分かっただろう、もっと時間をよこしな!
と何やらけんかを始めてしまいました。どうしましょ。
僕の場合は、表の顔と裏の顔と表現しましたが、リアルとヴァーチャル、オフラインとオンライン、と表現したほうが良いかもしれません。
みなさんは、
「かなり」のブログを書かれている坂津さんは、職場や日常での出来事などを独特の視点でとても面白く、オンオフをとても見事に表現されています。
ちなみに僕の場合の、
なるほど。こんな面白くは書けないけど、とても参考にはなりますね。
ちょっと、僕なりにトライをしてみようかな。
まだまだ上手くはいきませんが、とりあえずは挑戦です。
ダーク:お前、今日から仕事で台湾に行くらしいな。
ライト:へへへっ、そうなんすよ。いいでしょ。
ダーク:ふん、表の顔を利用しやがって。仕事そっちのけで、旨いもの食べる魂胆だろう。
ライト:そんなことないさ、これも人間関係をつくる仕事だ。
ダーク:そんなこと言って、表の顔して裏な事をやるんだろう。それは俺の出番だ。こっちへよこせ!
ライト:いやだね、誰がお前に!
ダーク:言ったな!
神:これこれ、喧嘩をするでないぞ。
ライト、ダーク:あっ、神!
神:喧嘩をするなら、表の顔も裏の顔も取ってしまうぞ!
ライト、ダーク:両方取られたら、のっぺらぼうになってしまう
ライト:うっとおしいダークだけ、闇にほうむってくれ
ダーク:傲慢なライトだけ消してくれ
神:では、仕方ない。両方、なくしてしまおう! えいっ!
ライト、ダーク:ああああぁぁぁ~~
という感じで日々、煩悩の中で暮らしている たなかあきら ではありますが、本日より出張で台湾に行ってまいります。
その間は、ブランクとなります。
あらかじめ投稿予約しているので、記事は変わらず毎晩8時に公開されます。
「ああ~ 記事公開の今頃は~僕は飛行機の中~」
ちゃんとした顔??になって戻ってこれるように、努力します。
追伸:そういえばこんなドラマもありましたね
※たなかあきらの表と裏が、ちょっと合体した例
※おすすめ記事www.rekishiwales.com
最後まで読んでくださり有難うございました。