とにかくネコまみれで、ネコを中心にして、ありとあらゆる場面にネコが登場をする猫漫画は数多くあります。
フィクションから実話ベースのコミックエッセイまで、様々なネコ漫画があります。
そんな、ねこ漫画の中で、おすすめの面白い作品をランキング形式でまとめてみました。
名作・傑作・人気作が、数多く集まっています。
それでは、どうぞ。
「無料」で漫画を読みたい人はこちらの漫画アプリがオススメです。
おすすめの面白い「ねこ漫画」ランキング
20位 ねこったけ!
女子高生・山田小春は、通学途中に 他人の家をのぞき込み、スマホで盗撮する同級生・富士健祐を目撃する。
正義感にかられた小春は、富士のスマホを奪い取り中身を確認するも、そこに写っていたのは、大量の「猫」の画像だった。
富士の猫への偏愛は凄まじい。
そんな富士が、ある日、ネコを扱うのが上手すぎる自称“ネコの達人”根古屋仁と出会いい、彼への弟子入りを志願した。
根古屋から様々なテクニックを学びつつ、全ては「猫」のために、富士の奮闘する日々が始まった。
(出典:『ねこったけ!』)
19位 What’s Michael?
ウニャア~~ンと甘えてみたり、アンアンと餌をねだったり、一見気ままに見えるマイケルの日常。
だが、ある時は7階から落ちたり、ニボシ盗難容疑で取り調べを受けたり、実はスリリングでもある。
そんなマイケルを中心とした人間とネコのシュールなギャグ漫画がこの作品である。
マイケルの愉快な日々が、クスリと笑えるような描写で描かれている。
(出典:『What’s Michael?』)
18位 しみことトモヱ
ひとり暮らし女性のネコ多頭飼い初挑戦した。
仲良くなってくれるかと思いきや...先に住んでいたネコのしみこと全くソリの合わない、新しく来たネコのトモヱ。
さらには、トモヱが脱走をしてしまい大騒ぎ。
そんなネコたちと川の字で寝ることを夢見る飼い主の、笑いと涙と愛にあふれるネコ漫画エッセイとなっている。
(出典:『しみことトモヱ』)
17位 そろえてちょうだい?
漫画家・いくえみ綾の家に、売れのこって値引きされていたねこ・ブン(♂)がやってきた。
前髪を揃えたような顔の模様が特徴的で、声が無駄に高め。
いくえみ家には、他にも猫:きなこ(♀)、マメ(♀)、さらに猫に逆らえない心優しい犬:シロ(♀)の愉快な仲間たちがいる。
そんな彼らの日々を描いた、ねこたちの漫画となっている。
(出典:『そろえてちょうだい?』)
16位 うちの猫がまた変なことしてる。
夜中にジッと見つめてくる、顔にお尻をつけてくる、箱に詰まるなどなど日常生活の中に猫たちは様々な”変化”をあたえてくれる。
猫を飼っていると、それらを見るのが楽しみになってくる。
保護猫会で出会った2匹の猫。性格の違う彼女らとの生活を描いたコミックエッセイで、かわいい仕草に癒される漫画となっている。
(出典:『うちの猫がまた変なことしてる。』)
15位 新久千映のねこまみれ
「酒好き」で「猫好き」の漫画家・新久千映さん。
自分の家で飼っている「ねこ」について書いたコミックエッセイがこの漫画である。
作者とそこ家族のねこにまみれた愉快な生活を覗き見することができる。
全1巻で完結済み。
(出典:『新久千映のねこまみれ』)
14位 猫絵日記
公園にいる野良猫を保護し、家で飼ったり、他の人に譲渡したり、病気や怪我のケアをして、また自然に返したりとの活動をしている作者の猫まみれな日々を描いたコミックエッセイ。
野良猫撲滅を目指す著者・鈴尾粥が猫一色の日常をコミカルに描かれる。
「猫愛」が止まらないが故に、家で一緒に住む猫の数はどんどんと増えていってしまっている。
そんな、猫を保護する活動を中心にして描いた漫画となっている。
(出典:『猫絵日記』)
13位 猫ゴコロ 気持ちが分かればにゃんと幸せ!
猫のサインや習性、飼い方、健康管理など猫を飼うのに必要な情報が詰まっている実用的な漫画。
獣医師の監修で、愛猫が元気に長生きできるケアも満載。
この一冊を読むと猫の見方がガラリと変わってしまう。
漫画以外にも、文章で詳しい解説が載っているパートもある。猫との暮らしがますます楽しくなる本となっている。
(出典:『猫ゴコロ 気持ちが分かればにゃんと幸せ!』)
12位 兄弟にゃんこスウとクウ
猫を買いたいと思い、猫をもらいに行くと、そこには兄弟猫が。
兄弟なのにトラ柄と黒と見た目の柄が全く違う二匹の猫を、「クウ」と「スウ」と名付けて飼うことなった。
いつでも一緒の仲のいい兄弟猫。
この二匹が巻き起こす微笑ましい事件の数々を描いた猫エッセイとなっている。
(出典:『兄弟にゃんこスウとクウ』)
11位 猫マスターへの道
たぁぽんさんとやんちょさんの二人は、子猫と目が合ってしまったことをきっかけに猫を飼うことに。
初めて飼う猫にタジタジしながらも徐々に溺愛していくことに。
幸せの溢れる四コマ形式の「ねこ漫画」となっている。
(出典:『猫マスターへの道』)
10位 木曜日のフルット
人間のようなネコとネコのような人間のゆるく楽しいスローライフ。
人間から食べ物をもらったり、部屋で寝泊まりしているけど自称ノラネコのフルットと定職につかずギャンブルばかりしている鯨井先輩の日常生活が描かれている。
ギャグテイストの作品で、でてくるキャラクターが魅力的な漫画。
(出典:『木曜日のフルット』)
9位 猫絵十兵衛〜御伽草紙〜
鼠除けの「猫絵」を描く絵師、十兵衛。
ネコの言葉を理解し、キセルくわえた怪猫・ニタと一緒に三笠長屋(別名・猫丁長屋)に暮らしている。
この長屋の周りには、病に伏せた老人に、猫が大っ嫌いな冴えない浪人などがいる。
十兵衛はその筆で描く、リアリティ溢れる「猫絵」で彼らの悩みを解決していく。
絵師と怪猫のコンビによる、江戸を舞台にした物語。
(出典:『猫絵十兵衛〜御伽草紙〜』)
8位 まめねこ あずきとだいず
ある日、友人から引き取られる形で飼い主のところにもらわれてきた子猫、やんちゃで姉御肌のあずき♀と、食いしん坊でおっとりさんのだいず♂。
そんな猫たちが自由に生活している中で、開催弁でボケとツッコミをしている様子を見ることができる漫画。
「肌色」、「もじゃ」、「メガネ」、 「座敷おやじ」などと名付けた、おもしろ家族とと共に2匹で今日もてんやわんやの大騒ぎをしている。
くすりと笑えて、やさしいイラストに癒される、ゆるい「ねこ漫画」。
(出典:『まめねこ あずきとだいず』)
7位 キミと話がしたいのだ。
猫のくまと青年しんのすけ。互いの言葉がわかるふたり。
なにげないしあわせをふと思い出させる、日常のものがたり。
基本的に仲のいい、一匹と一人のが穏やかに生活していて、それを見て癒される。
登場人物たちもキャラが立っていて皆魅力的。
疲れた心に染みわたる優しいお話となっている。
(出典:『キミと話がしたいのだ。』)
6位 ねことじいちゃん
ばあさんに先だたれ、猫のタマと二人暮らしの大吉じいちゃん。
一人称が偉そうな猫・タマは今日も大吉じいちゃんに寄り添っている。
ひとりと一匹が繰り広げる、毎日がいとおしくなる四季折々の彩りの物語。
彼らのスローライフに心が癒される。
(出典:『ねことじいちゃん』)
5位 我々は猫である
人と話ができる不思議な猫マオ。
ご主人の小説家・ひよりとその友達。さらにはマオの仲間の猫たちと今日も愉快な生活を送っている。
そんな猫マオとひとりの日常を見ることができる漫画となっている。
調子乗り屋の猫マオは、今日も仲間たちと事件を巻き起こす。
全一巻、四コマでフルカラーで読むことができる。
(出典:『我々は猫である』)
4位 夜廻り猫
「泣く子はいねがー」
猫の遠藤平蔵はこの呼び声とともに、今日もまた闇夜を歩く。
彼が探しているのは泣いている人たち。
涙が出ていなくても、悲しいことや辛いことがあって心が泣いている人。
老若男女、犬猫問わず、涙する人とともに呑み、笑い、ときに励まし、ときに見守り、いつも彼だけはそっと寄り添う。
今宵もまた涙の匂いを嗅ぎつけてその場所へと向かう。
四コマ形式で進んでいく感動作となっている。
(出典:『夜廻り猫』)
3位 新久千映のねこびたし
新久千映による自身の飼い猫について描いた「ねこ漫画」。
どっぷり浸かれる猫愛純度2000%の全17話。
作者は一匹の子ねこを拾った。
せんちゃんと名付けたこの子ねこはわんぱくな性格をしている。そんな元気に暴れ回るせんちゃんに振り回される日々。
ネコとときどき執筆の日々を描いたコミックエッセイとなっている。
(出典:『新久千映のねこびたし』)
2位 猫なんかよんでもこない。
ほんとうにあった、猫と男の物語。
プロボクサーの男は、兄が連れて帰ってきた二匹の猫と一緒に暮らすことになった。
夢を追う中で、いつも横には猫がいた。
一人の不器用な男と自由気ままな二匹の猫の、ゆるくてなごむ話や、ニヤニヤしてしまう話、感動的な話など様々なストーリーが収録されている。
(出典:『猫なんかよんでもこない。』)
1位 鴻池剛と猫のぽんた ニャアアアン!
「おまえ、もう少しかわいい遊び方ないの?」
自由きままな猫のぽんたと振り回されっぱなしの作者・剛が日夜、繰り広げる狂騒劇。
両者ともにとにかくキャラが立っていて、それぞれが面白い。
こんな猫が家にいたら楽しいだろうなと思えるような愉快な日々が描かれている。
(出典:『鴻池剛と猫のぽんた ニャアアアン!』)
最後に
というわけで、オススメのねこ漫画をランキング形式でまとめてみました。
連載中と完結済みの漫画を問わずに、どれも面白い作品ばかりとなっています。
興味を持ってた作品があれば、ぜひとも読んでみてください。
「無料」で漫画を読みたい人はこちらの漫画アプリがオススメです。
関連記事