こんにちは、もあ氏です。
いろんなことが重なり、「THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS 5th LIVE TOUR Selendipity
Parade!!!」の大阪公演に行ってきました。
過去にテニミュや特撮などもかじりつつ、現行としてはジャニーズオタクのわたしが、アイドルマスターシンデレラガールズ関係の現場について感動したこと、びっくりしたことなどをつらつらと書いていこうと思います。
今回はその事前準備編です。
- シングルCDや映像作品に封入されているシリアルナンバーでチケットの先行申込受付ができる。
これはすごい。当たるかどうかは別として、自分の財力で当たる確率を引き上げられるのはすごく羨ましいと感じました。あとクレジット払いできるのも魅力。
- グッズの事前販売がある。
会場限定グッズももちろんあるんですが、ライブに必要なものは大体事前販売で買わせてくれます。なんなら事前販売限定グッズもあったりする。例えばこういうの。
左上に写ってるチケットケース以外は事前販売限定でした。ペンライトもバラ売りは事前販売のみ。しかも驚くことに送料無料なんです。 大丈夫なの!?!?って気持ちになります...。裏を返せば事前販売を逃すと担当アイドルのグッズが買えない...ってことになるのですが...。でも、ライブ行くのにたとえばパンフレットやタペストリーなどは嵩張るので、事前販売で買えたら凄く嬉しいですよね。
- 乾電池式のキンブレが使用禁止。
ジャニーズのライブは公式ペンライト以外使用禁止(最近キンブレ使ってる変な人もいるけど)なんですが、アイドルマスター関係はどうやら乾電池式のキンブレがダメなようです。ボタン電池なら可、とのこと。ラ!関係でキンブレ使ったことあるけど、あれ重たいから振りにくいよね...。
- 名刺交換文化がある。
わたしが一番驚いたのはこれでした。「名刺交換することがある」ことは、事前に知ってはいました。そして烏滸がましくも実は準備していました。でもまさか本当に交換することがあるとはぶっちゃけ思っていなかったんです。なにしろジャニーズの現場は(席にもよるしわたし自身の偏見と経験上の話ですが)周りは敵...みたいなところがありますからね...。ファンサービスが欲しいとか、団扇を見てほしいとか、そういう現場なので。
で、実際席に着いてみたら、周りのPさんが「今日はよろしくお願いします!」って名刺を渡してくれて。わたしすっごく感動してしまって(笑)、うわああああ本当に交換する場がある!すごい!しかも今日はよろしくお願いしますって!?すごい!めっちゃ和気藹々としてる!...という感想を持ちました。
いつも殺伐とした現場にしか行かない身としては、すごく優しい世界でした。そこから交流があり、友人は森久保乃々ちゃん担当Pで、わたしは安部菜々ちゃん担当Pなんですが、石川公演よかったですよ〜とかメタモルフォーゼが〜とか、そんな話が出てくる出てくるで、本当にちょっと泣きそうでした(笑)。だって、誰もアイドルを貶したりしないんですよ。これが本当は当たり前のはずなのに、そんなことない世界にいすぎたので、優しい世界だ...って感じました。すごい。
- 公式の配布物がすごい。
ゲーム自体の運営がCygamesさんなんですが、Cygamesさんの配布物が死ぬほど可愛くてもはや売ってくださいってレベルでした。
裏側はドーナツデザイン。ドーナツ系アイドル、椎名法子ちゃん意識でしょうか。とっても可愛い。
そして席に着くとフライヤーが入った袋が置いてあり、その中にはCygamesさんの公式アプリであるサイコミで読むことの出来る「アイドルマスターシンデレラガールズU149」のブックレットが。さ、最高すぎ〜!お金のかけ方が全然違う...。大切に持ち帰りました(笑)。
余談ですが「アイドルマスターシンデレラガールズU149」はわたしの推しである結城晴くんと市原仁奈ちゃんが属していて、ストーリーが最高に熱く涙も誘うこともあるので、お時間があったらぜひ読んでください。た、タダで読めちゃうんだからね!
事前準備編としてはここまででしょうか。名刺交換の話は現地のこともちょっと入ってますが、次の記事でライブ中のことを書こうと思います。