最新記事

マナー

男性諸氏は要注意! スペインのバスで「大股開き」が禁止に

2017年6月13日(火)14時50分
モーゲンスタン陽子

jcarillet-iStock

バスや電車などの公共の交通機関で男性が大きく股を開いて座る行為が迷惑なのは、洋の東西を問わず同じらしい。

女性団体の抗議署名を受けて、スペインの首都、マドリードの市営交通機関はこのほど、車内での迷惑行為にこの「大股開き」を加えた。「禁煙」や「ゴミ捨て禁止」などのサインに並んで、股を開いて座る人影の上に大きなバツ印のついた「大股開き禁止」のサインがまもなく登場する予定だ。

Captura.PNG

EMT マドリードウェブサイトから

オックスフォード英語辞典にも登場の「正式な英単語」

実はこの「男性が大きく股を開いて座る行為」には正式な英語の名称がある。man「男性」と spreading「開くこと・広げること」を組み合わせた造語 manspreading(名詞)がそれだが、2015年にオックスフォード英語辞典のオンラインデータベースにも加えられた、れっきとした英単語だ。

マドリードの市営交通機関EMT マドリードはこの英単語を"el manspreading" としてそのまま使い、意味を紹介している。同社は6月6日、ホームページにて、今後は男性にマンスプレディングを禁じ、脚を閉じて1人分のスペースを守るよう促すために、すべてのバスに同サインをつけると発表。「この新しいアイコンの使命は、人々に礼儀正しい振舞いの必要性と、乗客全員のスペースを尊重することを考えさせることです」とEMTは言う。

今回のEMTの措置は、 マンスプレディング禁止を求め1万2千人以上の署名を集めた女性団体のオンライン嘆願書を受けて、マドリード市議会の平等部門の協賛のもとに決定された。嘆願書のページでは「すべての公共交通機関に妊婦・ベビーカー使用者・年配の方々や障害のある方々に場所をあける必要があることを説明するステッカーがありますが、実際には公共交通機関で私たちに毎回影響することがあります。それはマンスプレディングです」と宣言している。

マドリードだけではない

このような運動が起こったのはマドリードが初めてではないようだ。2014年にはニューヨーク市のメトロポリタン・トランスポテーション・オーソリティ(MTA)が"Dude, stop the spread please. It's a space issue."「お兄さん、広げるのをやめてください。スペースの問題です」というキャンペーンを展開し、マンスプレディングを取り締まった。また、同年から翌年にかけてフィラデルフィアで、ヘッドホンの音漏れなど各種マナー違反をとりあげた "Dude, it's Rude"「お兄さん、それ無作法です」キャンペーンの一環として、大股開きに注意を向けている。シアトルでは、タコが左右の座席に足を広げるイラストが使用された。

ガーディアンは今回のマドリードのニュースを受け、「大股開き禁止」のサインを中心とした、世界のマナー啓蒙キャンペーンのアイコンを特集している。1976年と2012年の日本の広告も含まれている。

ニュース速報

ビジネス

ECB、現行の金融政策から「適宜」脱却する必要=独

ワールド

英政府、EU離脱交渉方針を明確にすべき=欧州議会の

ビジネス

革新機構や三菱電など7社、自動運転向け地図データ会

ワールド

英メイ首相、「有権者は緊縮財政に嫌気」と認める―関

MAGAZINE

特集:ロシアゲートとトランプの命運

2017-6・20号(6/13発売)

トランプに解任されたコミー前FBI長官が明かした事実。米史上最大の疑惑は大統領弾劾に発展するのか

グローバル人材を目指す

人気ランキング

  • 1

    バロン君、初めてのホワイトハウス暮らしは天国?地獄?

  • 2

    共産党が怖がる儒教の復権

  • 3

    男性諸氏は要注意! スペインのバスで「大股開き」が禁止に

  • 4

    中国式ネット規制強化で企業情報がダダ漏れの予感

  • 5

    国交断絶、小国カタールがここまで目の敵にされる真…

  • 6

    コミー前FBI長官が反トランプの議会証言 何がわかっ…

  • 7

    「準備はどう?」と質問されて「順調です」と答えて…

  • 8

    太っている子はスリムな子の2倍嫌われる

  • 9

    放言止まらないトランプが歩む自滅への道

  • 10

    メイ首相辞任求める声広がる

  • 1

    国交断絶、小国カタールがここまで目の敵にされる真の理由

  • 2

    大丈夫かトランプ 大統領の精神状態を疑う声が噴出 

  • 3

    韓国を飲み込んだ中国--THAAD追加配備中断

  • 4

    駐車場ビジネスから「性上納」まで、北朝鮮軍のポン…

  • 5

    ロシアの極超音速ミサイル「ジルコン」で欧米のミサ…

  • 6

    アイシャを覚えていますか? 金正男暗殺実行犯のイン…

  • 7

    世界最大の飛行機が初披露!空中発射プラットフォー…

  • 8

    英総選挙で大激震、保守党の過半数割れを招いたメイ…

  • 9

    習近平「遠攻」外交で膨張する危険な中国

  • 10

    ダイハツが11年連続で軽自動車シェアNo.1の理由

  • 1

    ヤマト値上げが裏目に? 運送会社化するアマゾン

  • 2

    国交断絶、小国カタールがここまで目の敵にされる真の理由

  • 3

    人相激変のタイガー・ウッズが釈明 いったい何があったのか

  • 4

    大丈夫かトランプ 大統領の精神状態を疑う声が噴出 

  • 5

    ニクソンより深刻な罪を犯したトランプは辞任する

  • 6

    佐藤琢磨選手のインディ500優勝は大変な快挙

  • 7

    習近平の顔に泥!--北朝鮮ミサイル、どの国への挑戦…

  • 8

    アイシャを覚えていますか? 金正男暗殺実行犯のイン…

  • 9

    メラニア夫人が手つなぎ「拒否」、トランプは弱って…

  • 10

    シャチがホホジロザメを餌にし始めた

PICTURE POWER

レンズがとらえた地球のひと・すがた・みらい

日本再発見 シーズン2
ニューズウィーク試写会「ファウンダー」
定期購読
期間限定、アップルNewsstandで30日間の無料トライアル実施中!
メールマガジン登録
売り切れのないDigital版はこちら

MOOK

ニューズウィーク日本版 別冊

0歳からの教育 知育諞

絶賛発売中!

STORIES ARCHIVE

  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月