どうもたんたん(@tantan4423)です。
以前の記事で嫌いな人と仕事をしたらいけないという記事を書いてその派生版になります。
僕がいちばん苦手なタイプはタイトルに書いてある通り自分に厳しく他人に厳しい人と自分に甘くて他人に厳しい人です。
簡単に言っちゃえば人の行動に干渉しまくる人です。
そういった人は完璧主義の傾向が強く自分に対して不利益をもたらしてくるので非常に厄介な存在です。
僕がこういった人と出会った場合の対処法としてすぐ逃げる事だと思っています。
今回はこういった厄介な人について書いていきます。
他人をコントロールしたいという自己中心的の極み
仕事とかで他人や自分に厳しい人の傾向として自分の価値観が世の中の常識と考えているというケースも多いです。
もちろん人間はそれぞれ大切にしていることだって違うし、お互いが自分徹して生きていく事が一番いいと思います。
しかしこういった自分の価値観が1番だと思っている人に関しては、自分の価値観が1番正しいと思っているので他人の行動に干渉しすぎる傾向があります。
その一方で他人をコントロールしていることに快感を覚えてしまい、自分の趣味嗜好を強引に押し付けてしまうこともあります。
簡単に言っちゃうと人を見下している証拠なので突っぱねましょう!こだわりを持って生活や仕事をしていくのは結構ですが、それを押し付け始めたら仕事だとパワハラになって訴えられてしまいます。
仕事に熱意を持ちすぎて押し付けがましい人になってしまうとただのウザイ人になってしまいます。
今の時代そういったモノに敏感な社会であるのでやる気が空回りして職を失ってしまう可能性だってあります。 自己中心的なのはいいですけど、他人を巻き込むのは勘弁です。
関わるだけ時間の無駄
今は完璧主義な人に関しての話ですけど、自分が嫌いな人と関わる時間は無駄でしか無いです。
ジョジョでいうと・・・・
嫌いな人間と関わると貴重な時間やエネルギーを水に流すようなもんです。仕事で出会ってしまったら管理職の人に相談して部署を変えてもらう。プライベートで出会ったらブロックをかます。
嫌いな人を好きになることなんてないので、あらかじめ「嫌いです」という意志を全面に出して関わっていい。ゴキブリだって嫌いだからゴキブリホイホイつけるんでしょ??わざわざゴキが出るのを待つバカはいないでしょ??
ゴキで例えるのはアレですけど、嫌いならしっかり対策をしましょう!
時間は貴重であって自分のスキルや経験を蓄積するんであって嫌いなヤツに関わるほど暇じゃないですよね。生きることに関しては意識高く持ちましょう!
何としてでも逃げろ!!
昨年「逃げ恥」がこんなにブレイクしたにかかわらず逃げることが悪みたいに扱われている。みんな何をみてきたのかな??って疑問を感じてしまう。
逃げるということは戦略的撤退ということだ。
逆に嫌いな人から逃げることが出来ない人はストレスの海に沈みきってしまう。
自ら望んでその結末に辿り着く人はいない。嫌いな人間のために多くのリソースを使ってしまうのはコスパ悪すぎる。
それならブログを育てて収益化して不労収入を生み出すほうが圧倒的にいい。
今はパソコンやスマホから収益を生み出すことも可能だ。趣味兼副業は最強だ。
自分の得意な土俵で戦うということがこれからの時代に求められる。人に厳しくしている暇があるなら自分のナリワイの拡大をして会社に頼り切らないことがいい。
そっちのほうが圧倒的に幸福感が強い。
さいごに・・・
いかがだったでしょうか??
あなたの身近な人にもそういった自分に害を及ぼしそうな人がいると思います。何事も早め早めに対策を打って自分守りましょう!
逃げたもん勝ちですよ!