2017-06-13

磯野! 成分献血に行こうぜ!

http://anond.hatelabo.jp/20170613022735

献血は『全血献血』『成分献血』の二種類があって、さらにこれから

『全血献血』に『400ml』『200ml』の二種類(どちらをするかは、献血側の判断)に、

成分献血』に『血漿献血』『血小板献血』の二種類に分類される。(どちらをするかは、試験採血? の結果から判断

このうち『全血献血』は体の負荷が大きいため、『400ml』をした場合、次回『400ml』をするためには2ヵ月の期間を空ける。

成分献血』は、採血後に成分を分けて対象外の成分を体に戻すため、体の負荷が軽く、空ける期間も2週間でよい。

増田場合、『怖い』らしいので、とりあえずこの『成分献血』で試してみたらどうだろう。(都市部でないと難しいかもだけど)

---

思いのほかブックマークされているので、時間について追記。はてブコメントトラックバックにあるように、

成分献血』は、採血する→成分を分ける→対象外の成分を戻すという手順を3回するため、『全血献血』よりも時間が掛かる。

『400ml』が20ちょっとだとしたら、『成分献血』は50分前後ぐらい必要な感じがする。(なので『成分献血』受付時には大抵、時間確認をされると思う)

これに問診や試験採血とか、それらの待ち時間があるので『成分献血』をする場合は、最低でも1時間以上は見積もってたほうがいい。

トラックバック - http://anond.hatelabo.jp/20170613143320
  • 献血に行ったけど献血できなかった

    街に出かけたら、予定が狂って2時間ほど空いてしまった。暇を持てあましてウロウロしていると広場みたいなところに献血車がいて、スピーカーでがなっていた。 「献血にご協力くだ...

記事への反応(ブックマークコメント)

アーカイブ ヘルプ
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん