こんにちは。リリです。
来てくれて、ありがとう。
(*´ー`)ノ"
過去記事に書いた様に、小梅は美味しくいただいています。
小梅を見たのは、今年は一回だけ。
本当にラッキーだった!
わぁぃ━━━ヽ(〃▽〃 )ノ━━━!!!!
その後、通常の梅が出回り始めます。
“南高梅” が、有名ですね。
今年は、梅干しは漬けないつもりです。
食べる人が、いないのです。
(´。•ω•。`)
それでも、買って来ちゃった。
(*'-'*)エヘヘ
綺麗!
ジーン(´・ω・`*)感激・・・
そこで、今年は 【 梅シロップ 】 に、しようかと思うんです。
贅沢ですね。
(〃ω〃)
作り方を備忘録がてら、書いておきますす。
φ(..)メモメモ
゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+
*梅シロップ
☆材料
・ 梅 1kg
・ 氷砂糖 1kg
・ ホワイトリカー又は焼酎 150〜200ml
〜作り方〜
1. 梅を丁寧に洗いながら、ヘタを楊枝などでとります。
2. 水を切り、丁寧に一つづつ拭きます。
3. ホワイトリカー又は焼酎を入れます
(160ml入れました “ちょうどあったので” )
7. 漬け込む容器を煮沸消毒などして、清潔にしておき、水分をとっておきます
(水分があると、カビやすい)
8. 梅と氷砂糖を交互に入れながら漬け込む
9. 毎日振って絡め、三週間程で完成!
お好みの物を、適量で割って楽しんでください
゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+
梅シロップは、氷砂糖が溶け切り、梅がシワシワになって来た頃が、完成の目安です。
φ(*-ω-*) メモメモ
梅の実も甘くて美味しいので、形のこだわらない物に使ってください。
(。 ・ω・))フムフム
゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+
梅に挟んであった、梅干しと梅ジャムの作り方を貼っておきます。
(今回は作らなかった)
f(´-`;)ポリポリ
゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+
今年(2017年、H29)も暑くなるのかな?
上手に、乗り切りたいですね。
.+:。゙d(・ω・*)ネッ゚.+:。
リリ