今回は人気の通販モール「Amazon.co.jp」でクレジットカードのボーナス払いを利用する方法をまとめてみたいと思います。
この方法を利用すれば金利手数料0円でボーナス一括払いが使えるので、ちょっとお金に困っていて…という時にもおすすめ。
支払いを先延ばしすることで上手に、ピンチを乗り切ってもらえればなと思います(Amazonで分割払いやリボ払いを使う方法は下記記事にて)。
Amazonでボーナス払いを使う方法:
まず、Amazon.co.jpでボーナス払いが利用できるクレジットカードは、ビューカードが発行しているクレジットカードのみです(ビューカード公式はこちら)。
そのため、楽天カードやヤフーカード、ニコスカードにセゾンカード等々をお持ちの方は、1回払い以外だと手数料が発生する分割払いやリボ払いくらいしか使うことが出来ないので、Amazonでの支払いを先延ばしにしたいという方には不向き。
- ビューカード保有者:Amazonでボーナス払い可能
- その他のカード保有者:Amazonでは一括払いのみ(手数料を払えば分割払いやリボ払いに切り替えることは可能)
残念ながら金利手数料を払って、お金のやりくりするしかありません。
Amazonでボーナス払いはどうやってやるの?
では、Amazonでボーナス払いをするにはどうしたらいいのか…というと、これは非常に簡単。
ビューカードでは支払後にネット明細画面から好きな支払いをボーナス払いに切り替えることが出来るので、このサービスを利用すればAmazon.co.jpでの支払いだって問題なくボーナス払いに変更可能です(詳しくは下記記事にて)。
実際に私が過去、ビューカードで支払いをしたSuicaチャージを、後日、ボーナス一括払いに切り替えた画像は下記の通り。
このようにビューカードではSuicaチャージすらあとからボーナス払いに切替可能なので、同様にAmazonでの支払いについてもボーナス払いに変更できるのですね。
Amazonギフト券もボーナス払いで買える:
ちなみに個人的にもちょっと興味があったので、先程、Amazonギフト券1万円分をビューカード払いで購入してみました。
ほんとうにこういった金券の類を購入した時にも金利手数料が発生しないボーナス一括払いに切り替えられるのか、変更が可能だった場合にはこの記事に追記をする形でまた紹介させていただきますね。是非、楽しみにしていてください。
ビューカードはSuicaチャージに強い:
最後に。
いくらAmazonでボーナス払いが使えるといっても、新規にビューカードを作ることには抵抗があるなぁ…という方はきっと多いはず。たぶん多くの方はビューカード作成をするよりも、ボーナス払いそのものを諦めるほうを選択することでしょう。
しかし、ビューカードを入手すればボーナス払いが使えないユニクロや西友などでもボーナス払いが利用可能になるなど、家計のお金のやりくりを柔軟に出来るメリット有り。
また、Suicaチャージでポイントが貯まりやすかったり、オートチャージ機能が利用できるなどなど、JR東日本系列のクレジットカード会社ならではのメリットも多いので、是非、Amazonでボーナス払いを使いたいという方は、この機会に作成を検討してもらればなと思います(詳しくは下記公式サイトにて)。
以上、Amazonでボーナス払いを使う方法まとめ!もちろん金利手数料なしでボーナス一括払いが使えるので、支払いに困った時に活用可能です…という話題でした。
参考リンク:
ビューカードのその他のメリットについても詳しく知りたい…という方は、下記のSuicaチャージについてまとめた記事も参考に。特にSuicaのオートチャージ機能を使いたいなら、もはや必携の1枚です。