Contents
ごま油 はやっぱり 太る のでしょうか??
っという疑問を管理栄養士の立場からお答えします!
ごま油 は やっぱり 太る ??
さて、結論からいきましょう!
『別にごま油は特別じゃない』です
待ってください(´・ω・`)
がっかりしないでください。。。
では、順番に説明しましょう!
ごま油 = 太る というわけではない??
まず、第一にお伝えしたいのが
『油のエネルギー量はほぼ種類による差がない』
ということ。
(詳しくは以前ブログで書いてみました!ご覧ください)
つまり『摂取量』『吸収効率』『利用効率』が
「太りやすい油」と「太りにくい油」を分けているのでしょう。
では、ごま油はどうなんでしょうか??
ごま油 の気になる特徴とは??
ごま油はどのような特徴があるのでしょうか??
大きく分けて2つあります
『リノール酸』が豊富
ごま油をはじめとする植物油には人体で合成することができない(=摂取するしかない)
必須栄養素の一つである「リノール酸」が含まれています。
『必須』と言われると取らなきゃいけない気になってきますが
植物油の摂取が身近になった現代日本人の食生活において
不足することはほぼない、とのこと。。。
※)過度に油抜きのダイエットをするのはお勧めできませんけども!
逆に、リノール酸の過剰摂取は「アレルギーの惹起されやすくする」との報告もあるので
近年はどちらかといえば「過剰」のほうが注意が必要かもしれません。
ごま由来の生理活性成分が含まれている
こちらは割と良い話。
「セサミン」に代表されるゴマの生理活性成分は
肝臓の活性酸素を取り除き、肝機能の向上や
二日酔いの予防効果が期待されています!
ごま油 が 太ると考えられるワケ
ここまででまだ解明されていない
『ごま油太る説』
あくまでも仮説ですが
『香味油』としての使われ方こそがその原因ではないかなと。
ご存知の通り、ごま油は調理の後半に「香りづけ」として使われることが多くあります。
つまり、調理油とは別に『追加の油』として使われるため
結果的にエネルギー過剰になりやすい、という側面が考えられます。
つまり、肥満には『ごま油の成分』というより
『油の総摂取量』が関与しているのではないかと思われます!
今回のまとめ
ごま油、美味しいけどほどほどにね!
では、どうすれば痩せられるの??と思ったらアスドリファクトリーの勉強会やカウンセリングに遊びに来てね!
今日学んだことが
明日の自分に活かされて
夢の自分に近づける!!
アスドリファクトリーでした!