漫画の地球儀

読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

新世界より 感想・レビュー・評価・あらすじ【小説】【貴志祐介】【奇才】

スポンサーリンク

新世界より(上) (講談社文庫)

1000年後の日本。豊かな自然に抱かれた集落、神栖(かみす)66町には純粋無垢な子どもたちの歓声が響く。周囲を注連縄(しめなわ)で囲まれたこの町には、外から穢れが侵入することはない。「神の力(念動力)」を得るに至った人類が手にした平和。念動力(サイコキネシス)の技を磨く子どもたちは野心と希望に燃えていた……隠された先史文明の一端を知るまでは。
(アマゾン引用)

紹介


アニメ化もされた、奇才・貴志祐介先生の描くSF小説です。

とはいえ、この作品には作家さん自身がこれまで練りに練り上げてきたストーリー構想がこれでもかというぐらいに敷き詰められているので単なるSFという括りは適切ではなく、得意のホラーを含めあらゆるジャンルの要素を組み合わせた総合エンターテイメント小説というべきだと思っています。

舞台は1000年後の日本、そこで人々は自然豊かな集落の中で、「呪力」と呼ばれる力を使って牧歌的な暮らしを送っていました。

ある日、少女たちは先史文明が残したデータ端末と出会い、先史文明がどのように崩壊の道を辿っていったのかを知ることとなります。

何故文明は滅んだのか、今の自分達の持つ力はどこから来たのか。陰鬱な謎を含みつつ、物語は進んでいきます。

思い入れのシーン


物語終盤、人間に反旗を翻した使役生物のバケネズミたちは、人間の住む集落の各地を次々と襲い、各地で殺戮が繰り広げられることとなります。

何故バケネズミたちにそこまでの知能があるのか。

何故人間に憎しみを抱いているのか。

核心に迫る部分はネタバレとなってしまうので伏せますが、緻密に練られたバケネズミ軍の数々の戦略は見事です。

もし今まで見下していた存在が高度な知能を持って襲い掛かってきたとしたら…という、日常生活と結び付けられるような恐ろしさが見どころだと思います。

まとめ


文庫版では上・中・下の全3巻で構成されていて、どれも非常にボリュームがあって読み応えがあります。

物語の流れが大きく動き始めるのが下巻に入ってからで、そこに行き着くまでが大変な小説であるかもしれません。

でも、その後の読了感は本当に素晴らしいです。

考察をしてもしきれないような、奥深い貴志ワールドがそこには広がっています。

休日などまとまった時間が取れる日に、一気読みしたくなる作品です。

おすすめ度A+


新世界より(上) (講談社文庫)

新世界より(上) (講談社文庫)