メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ

獣医学部 内閣府「学生が集まるのか」懸念示す

今治市議会の資料で分かる

 安倍晋三首相の友人が理事長を務める学校法人「加計学園」が愛媛県今治市で獣医学部を新設する計画を巡り、内閣府が昨年2月の時点で「学生が集まるのか」と懸念を示していたことが、今治市議会の資料で分かった。ところが、競合する大学もある中、内閣府はその後も市側と連携しながら2018年4月開学を推し進めていた経緯が浮かび、野党側は加計学園を前提に手続きを進めていたとして批判を強めている。【松井豊、小林祥晃、遠藤拓】

 毎日新聞が入手した資料によると、昨年2月9日に市議4人が内閣府の藤原豊地方創生推進室次長(現審議官)らと国会内で面会。内閣府側から「(市の)新設大学への財政支援による今後の財政悪化や、人口減少により学生が本当に集まるのか」との指摘を受けたとされる。ところが、昨年3月8日の市議会本会議では菅良二市長が「最速で平成30(18)年4月の開学となれば大変ありがたい」と表明。同4月21日に市議会特別委の協議会で配布された資料のスケジュール表にも「最速でH30・4開学(予定)」と書かれている。

 さらに、情報公開条例に基づき開示された市の資料では、市が特区に指定される以前の15年4月2日の時点で、市の担当課長らが獣医師養成系大学の設置に関する協議のため首相官邸と内閣府を訪問したことも判明。今月8日の参院農林水産委員会で自由党の森裕子氏が資料に基づき事実関係をただしたが、萩生田光一官房副長官は「記録が保存されていないため確認できなかった」と答弁。藤原氏も「自分が会ったかどうかも含めて市との面談は確認できていない」とし、森氏は「これで公正に加計学園が選ばれたなんて国民が納得するのか」と批判した。

 獣医学部新設を巡っては、京都産業大も京都府内での新設を希望していたが、京都府側は「18年4月開学」について内閣府が昨年11月18日に公式に発表して初めて把握し、準備が間に合わないとして見送った経緯がある。特区を担当する山本幸三地方創生担当相は国会で「(開学時期を)事前に今治市に対しても、京都府に対しても一切申し上げていない」と答弁している。

獣医学部新設を巡る今治市での経緯

<2015年>

 4月 今治市職員が首相官邸訪問(2日)

<2016年>

 1月 今治市が国家戦略特区に(29日)

 2月 内閣府の担当者が国会内で市議に「学生が本当に集まるのか」(9日)

 3月 市長が市議会で「最速で平成30(2018)年4月の開学となれば大変ありがたい」(8日)

 4月 市議会特別委の協議会での配布資料に「最速でH30.4開学(予定)」(21日)

 9月 市議会特別委で市課長が「内閣府として18年4月を目指し努力する姿勢」(26日)

11月 政府の国家戦略特区諮問会議が「広域的に獣医学部が存在しない地域に限り新設を可能」とする規制緩和(9日)

    内閣府が獣医学部新設を「18年度開学」と公表(18日)

<2017年>

 1月 内閣府が獣医学部を新設する事業者の公募を開始(4日)

    加計学園が応募(10日)

    加計学園を事業者に認定(20日)

 3月 加計学園が文部科学省に設置認可申請(31日)

毎日新聞のアカウント

話題の記事

アクセスランキング

毎時01分更新

  1. 東名事故 なぜ医師の乗用車は中央分離帯を越えたのか
  2. ℃-ute 涙と笑顔の解散コンサート 12年の活動に幕「幸せな時間を過ごせた」
  3. 回転すし 赤字「かっぱ寿司」 食べ放題で反転攻勢へ
  4. 人生相談 容姿のひがみを直したい=回答者・光浦靖子
  5. 電柱ワイヤ激突 バイク男性、上半身切断 山陽電鉄線路に

編集部のオススメ記事

のマークについて

毎日新聞社は、東京2020大会のオフィシャルパートナーです

[PR]