結論、新宿のアヴェンジャーは耐久鯖である。
2017年6月4日 ゲーム コメント (5)
結論、新宿のアヴェンジャーは耐久サーヴァントである。
ハンティングクエストにより素材を、茨木イベントにより大量のQPを獲得したので、ほぼ趣味で新宿のアヴェンジャーを育てました。とりあえず堕天の魔/怪力/死を纏う者=10/8/10まで育てました、怪力はあと胆石7個待ちですね。
ほぼ趣味で育てたとは言え、育てたなら活用したくなるのがマスターの性、という事でここ最近ずっと新宿のアヴェンジャーの運用方法を考えていました。攻略サイト巡りやツイッターでツイート漁ってもみんな「新宿のアヴェンジャーはきっと強いに違いない。でも具体的な活用方法はわからない、おそらくQパに入れれば強い」としか言ってなくて最初の方は難航しましたが、まあ僕の結論は日記の題名の通りです。「新宿のアヴェンジャーは異例の耐久アヴェンジャーである」。ぶっちゃけ、暴力の邪ンヌ、星出しの巌窟王、NPばら撒きと呪い重ね掛けのゴルゴーン(とビースト殺しのアンリマユ)に比べて長所を掴みづらいアヴェンジャーが新宿のアヴェンジャーでした。スキル構成もスター集中&防御力アップ、攻撃力アップ、強化解除&攻撃力ダウン&即死耐性ダウンと直観的ではありません。白状すると特徴掴むまでが一番考えましたかね…。
新宿のアヴェンジャーで注目すべきスキルは堕天の魔、死を纏う者です。怪力スキルは火力に直結するので重要じゃない訳ではありませんが、新宿のアヴェンジャーの役割を遂行する上で前者二つのスキルの優先度は比べものにならないほどです(理想スキル10/10/10)。という事で、少なくとも堕天の魔と死を纏う者はレベルマ前提で話が進みます、ご了承ください。
まず新宿のアヴェンジャーのベストパートナーを紹介します、このゲームのヒロイン:マシュ・キリエライトです。真っ先に彼女が候補に挙がりますね、次点は孔明ですが、孔明を使うとしてもマシュとの併用が前提になります。それほどマシュとの相性は最高という事です。新宿のアヴェンジャー+マシュの組み合わせはあらゆる宝具をダメージ0に抑える可能性を持つコンビです。僕が試した範囲だと、とりあえず鬼殺し級の茨木の宝具は簡単にダメージ0にしますね。確認した宝具とスキルの組み合わせ以下の通り。
*新宿のアヴェンジャー=新狼
「マシュのOC100%宝具×2+堕天の魔10+死を纏う者10(茨木宝具→新狼)」
「マシュのOC200%宝具+堕天の魔10+死を纏う者10(茨木宝具→新狼)」
これらの組み合わせでの被ダメージが0になることを確認しています。なお、マシュに被弾した場合は15000程度のダメージであり、礼装補正などでHP16000を超えているマシュであれば理論上耐える事が可能、…ですが現実的ではないので、新宿のアヴェンジャーにはヘイト集中礼装を持たせたいかもしれませんね。全体宝具であれば、剣の修練場程度のアルトリアのエクスカリバーが「マシュのOC100%宝具+誉れ堅き雪花の壁10(防御力アップのみ)+堕天の魔10+死を纏う者10(エクスカリバー→新狼)」で被ダメージ0に、「マシュのOC100%宝具+誉れ堅き雪花の壁10(防御アップのみ)+死を纏う者10(エクスカリバー→マシュ)」で被ダメージ1000程度に抑えられるのを確認しました。明日は弓の修練場で、最強の全体宝具と名高いエヌマエリシュを受ける機会があるのでそちらも検証する予定です。余談なのですが、死を纏う者の「強化解除してから攻撃力を下げる」という能力は、アルトリアやギルガメッシュのようなカリスマスキルなどを連打して宝具の火力をあげてくるサーヴァントに強く、マシュだけでは打ち消し切れない攻撃力をあらかじめリセットできます(ここらへんもベストパートナーですね)。
ようするに、新宿のアヴェンジャー+マシュはマシュの宝具&スキルと新宿のアヴェンジャーのスキルのいずれかの組み合わせにより、宝具を無敵によらずにいなすパーティとなります。多段ヒット宝具を新宿のアヴェンジャーがダメージ0で耐えた場合、アヴェンジャーのクラススキル・復讐者によるヒットでのNP回収により次のターンに宝具で反撃にかかる動きなども可能です。スターを集めて忘却補正と怪力のかかったクリティカルで削りつつNPを回収し、相手の宝具を耐えて次のターンには自分の宝具を撃ち返す…「耐えて反撃する」という何とも復讐的な動きが理想形。性質上、粘るパーティでとても時間がかかるため、パーティのサブメンバーにパーツを控えさせておき、アーラシュさんや全体バーサーカーを駆使して1・2wを圧縮しながら、スイッチしてボス戦にたどり着くなどの工夫を凝らさなければかなりの長期戦想定となるのが玉に瑕ですね。
邪ンヌ巌窟王たちとの差別化点としては、マーリンの無敵スキルの回転が間に合わないアーチャー・アサシンの宝具対策、そもそもマーリンの無敵スキルが意味をなさない無敵貫通持ちのサーヴァントの宝具ないし無敵貫通宝具に対する回答としての運用方法ができる点。逆に、防御無視宝具を持ちだされた場合は邪ンヌ&マーリンに軍配があがりますね。ダメージ計算前に強化解除が入る宝具などに関しては死を纏う者で攻撃力ダウンを貼り付けられる新宿のアヴェンジャーの方が向いているかもしれませんが…死を纏う者10にして攻撃力30%ダウンなのでわずかに不安が残ります。そこはこれから検証しなきゃならない課題点ですね。
それではこの愚考が新宿のアヴェンジャーのブリーダーたちに幾らかの参考になる事を祈っています。
追記(06/06)
新宿のアヴェンジャー&マシュで三人目に悩んだ場合はアンデルセンが一番おすすめです(孔明とマーリンは意識的に除外してあります)。
これはマシュの100%キャメロット(-30%)、誉れ堅き雪花の壁10(-20%)、死を纏う者10(-30%)、アンデルセンの100%メルヒェン(-20%)で、丁度相手の攻撃力を0%にできるためです。ただし、ご存じの通りアンデルセンのメルヒェンは博打要素が絡むためパーティ全員が安定して0ダメージで宝具を凌ぐのは難しいので注意(なお、このアンデルセンの枠は気軽に防御バフ20%撒けるか、相手に攻撃デバフ20%貼り付けられるなら誰でもいいです)。
マシュと孔明を相性のいいサーヴァントに挙げましたが、「孔明はマシュの代わりにはならない」ので、これもご注意ください(孔明の防御バフがスキルで最大30%なのに対して、マシュは宝具&スキルで最大50%のため)。
ハンティングクエストにより素材を、茨木イベントにより大量のQPを獲得したので、ほぼ趣味で新宿のアヴェンジャーを育てました。とりあえず堕天の魔/怪力/死を纏う者=10/8/10まで育てました、怪力はあと胆石7個待ちですね。
ほぼ趣味で育てたとは言え、育てたなら活用したくなるのがマスターの性、という事でここ最近ずっと新宿のアヴェンジャーの運用方法を考えていました。攻略サイト巡りやツイッターでツイート漁ってもみんな「新宿のアヴェンジャーはきっと強いに違いない。でも具体的な活用方法はわからない、おそらくQパに入れれば強い」としか言ってなくて最初の方は難航しましたが、まあ僕の結論は日記の題名の通りです。「新宿のアヴェンジャーは異例の耐久アヴェンジャーである」。ぶっちゃけ、暴力の邪ンヌ、星出しの巌窟王、NPばら撒きと呪い重ね掛けのゴルゴーン(とビースト殺しのアンリマユ)に比べて長所を掴みづらいアヴェンジャーが新宿のアヴェンジャーでした。スキル構成もスター集中&防御力アップ、攻撃力アップ、強化解除&攻撃力ダウン&即死耐性ダウンと直観的ではありません。白状すると特徴掴むまでが一番考えましたかね…。
新宿のアヴェンジャーで注目すべきスキルは堕天の魔、死を纏う者です。怪力スキルは火力に直結するので重要じゃない訳ではありませんが、新宿のアヴェンジャーの役割を遂行する上で前者二つのスキルの優先度は比べものにならないほどです(理想スキル10/10/10)。という事で、少なくとも堕天の魔と死を纏う者はレベルマ前提で話が進みます、ご了承ください。
まず新宿のアヴェンジャーのベストパートナーを紹介します、このゲームのヒロイン:マシュ・キリエライトです。真っ先に彼女が候補に挙がりますね、次点は孔明ですが、孔明を使うとしてもマシュとの併用が前提になります。それほどマシュとの相性は最高という事です。新宿のアヴェンジャー+マシュの組み合わせはあらゆる宝具をダメージ0に抑える可能性を持つコンビです。僕が試した範囲だと、とりあえず鬼殺し級の茨木の宝具は簡単にダメージ0にしますね。確認した宝具とスキルの組み合わせ以下の通り。
*新宿のアヴェンジャー=新狼
「マシュのOC100%宝具×2+堕天の魔10+死を纏う者10(茨木宝具→新狼)」
「マシュのOC200%宝具+堕天の魔10+死を纏う者10(茨木宝具→新狼)」
これらの組み合わせでの被ダメージが0になることを確認しています。なお、マシュに被弾した場合は15000程度のダメージであり、礼装補正などでHP16000を超えているマシュであれば理論上耐える事が可能、…ですが現実的ではないので、新宿のアヴェンジャーにはヘイト集中礼装を持たせたいかもしれませんね。全体宝具であれば、剣の修練場程度のアルトリアのエクスカリバーが「マシュのOC100%宝具+誉れ堅き雪花の壁10(防御力アップのみ)+堕天の魔10+死を纏う者10(エクスカリバー→新狼)」で被ダメージ0に、「マシュのOC100%宝具+誉れ堅き雪花の壁10(防御アップのみ)+死を纏う者10(エクスカリバー→マシュ)」で被ダメージ1000程度に抑えられるのを確認しました。明日は弓の修練場で、最強の全体宝具と名高いエヌマエリシュを受ける機会があるのでそちらも検証する予定です。余談なのですが、死を纏う者の「強化解除してから攻撃力を下げる」という能力は、アルトリアやギルガメッシュのようなカリスマスキルなどを連打して宝具の火力をあげてくるサーヴァントに強く、マシュだけでは打ち消し切れない攻撃力をあらかじめリセットできます(ここらへんもベストパートナーですね)。
ようするに、新宿のアヴェンジャー+マシュはマシュの宝具&スキルと新宿のアヴェンジャーのスキルのいずれかの組み合わせにより、宝具を無敵によらずにいなすパーティとなります。多段ヒット宝具を新宿のアヴェンジャーがダメージ0で耐えた場合、アヴェンジャーのクラススキル・復讐者によるヒットでのNP回収により次のターンに宝具で反撃にかかる動きなども可能です。スターを集めて忘却補正と怪力のかかったクリティカルで削りつつNPを回収し、相手の宝具を耐えて次のターンには自分の宝具を撃ち返す…「耐えて反撃する」という何とも復讐的な動きが理想形。性質上、粘るパーティでとても時間がかかるため、パーティのサブメンバーにパーツを控えさせておき、アーラシュさんや全体バーサーカーを駆使して1・2wを圧縮しながら、スイッチしてボス戦にたどり着くなどの工夫を凝らさなければかなりの長期戦想定となるのが玉に瑕ですね。
邪ンヌ巌窟王たちとの差別化点としては、マーリンの無敵スキルの回転が間に合わないアーチャー・アサシンの宝具対策、そもそもマーリンの無敵スキルが意味をなさない無敵貫通持ちのサーヴァントの宝具ないし無敵貫通宝具に対する回答としての運用方法ができる点。逆に、防御無視宝具を持ちだされた場合は邪ンヌ&マーリンに軍配があがりますね。ダメージ計算前に強化解除が入る宝具などに関しては死を纏う者で攻撃力ダウンを貼り付けられる新宿のアヴェンジャーの方が向いているかもしれませんが…死を纏う者10にして攻撃力30%ダウンなのでわずかに不安が残ります。そこはこれから検証しなきゃならない課題点ですね。
それではこの愚考が新宿のアヴェンジャーのブリーダーたちに幾らかの参考になる事を祈っています。
追記(06/06)
新宿のアヴェンジャー&マシュで三人目に悩んだ場合はアンデルセンが一番おすすめです(孔明とマーリンは意識的に除外してあります)。
これはマシュの100%キャメロット(-30%)、誉れ堅き雪花の壁10(-20%)、死を纏う者10(-30%)、アンデルセンの100%メルヒェン(-20%)で、丁度相手の攻撃力を0%にできるためです。ただし、ご存じの通りアンデルセンのメルヒェンは博打要素が絡むためパーティ全員が安定して0ダメージで宝具を凌ぐのは難しいので注意(なお、このアンデルセンの枠は気軽に防御バフ20%撒けるか、相手に攻撃デバフ20%貼り付けられるなら誰でもいいです)。
マシュと孔明を相性のいいサーヴァントに挙げましたが、「孔明はマシュの代わりにはならない」ので、これもご注意ください(孔明の防御バフがスキルで最大30%なのに対して、マシュは宝具&スキルで最大50%のため)。
コメント
コンセプトは狼と小太郎で星を出し、リップのクリティカルで殴ることと、チャージの早い敵の宝具を防ぐ手段を複数用意することです。
狼は堕天と纏う者と鍛錬に、破壊工作で40+30+20+10で丁度ダメージを0に抑える事が出来、リップも被虐とトラクラに纏う者と破壊工作で30+30+30+10でダメージ0に出来ます。
単体宝具を受ける場合、リップのタゲ集中に小太郎の忍術を合わせることも出来ます。忍術にスター発生率アップ効果もあるので、リップの宝具が星出しを兼ねることが出来ます。
被虐のCTがスキルマで4なので、アトラス院礼装でCTを縮めるか、戦闘服のガンドで時間を稼ぎます。更に風声鶴唳打ってオダチェンで小太郎を引っ込めてB2枚のヘクトール呼んで友誼の証明でスタンさせつつB始動で殴りやすくしています。
新宿狼は星集中率が低く星をそれなりに吐きだす耐久のあるサブアタッカーとして採用しています。
風魔小太郎は新宿のアヴェンジャーに足りないクリティカル発生率ダウンを補ってくれる点と、忍術による回避付与とスター発生率アップにかなり注目していましたが…パッションリップは完全に盲点でした。
耐久パを構築する都合上どうしてもマシュから飛び立てないのが僕の発想の限界でした。が、リップを中心に据える事で小太郎を採用しつつBQ中心パーティにしつつ、全体宝具を戦術に組み込めるんですね。とても理に適ったパーティだと思います、参考になります。
リップはスキルが育ってない上に素材もありませんが…小太郎はスキル素材が揃ってるので少し育てて試してみようと思います。
このパーティは回復役がいないので、ダメージ0のターンとスタンで相手を無力化するターンの間にダメージを稼ぐことを主眼においています。4番手に金鯉礼装持ちヘクトール、5番手に限凸カレスコ持ちアステリオスを置いてオダチェンで必要に応じて引っ張ります。金鯉は星獲得の他、B始動が出来て防御ダウン効果の宝具を1回は打てるようにする為です。アステリオスは迷宮で狼とリップの生存に繋げられる他、星がある程ある時にラブリュスで吸ってB始動ブレイブチェインをする為に呼びます。この二人は風声鶴唳と相性が良く、コストも安いです。限凸カレスコは流石に用意の難易度が高く勧めにくいですが……。
アステリオスに関しては…少なくとも僕は再現可能なのでとても参考になりましたね。
新狼が宝具マになったため使い方を考えていたところこの様な素晴らしい記事に出会えた事にまずは感謝申し上げます。
さて、私の方もこの記事を読んだあと相性の良い鯖を考えてみました。そこで1体ほど思いついたのがアサシンエミヤです。
彼はスケープゴートと言う他にないスキルを持っていますので、じゃこさんが記事内でも紹介したマシュ+新狼で宝具ダメージを0にする方法も敵が単体宝具でもランダム性なく確実に新狼に宝具をぶつけることができます。また彼はスキルでもスターを出せますがQによるスター生成率も良く、新狼と共にスターを生成していくことで第一スキルのスター集中もアサシンエミヤのクリティカル威力アップスキルも活かすことができます。
まだしっかりとスキル上げができていないので確認は取れていませんが以上の内容からアサシンエミヤと組ませるのも有りだと私は思うのですがいかがでしょうか?