0 :ハムスター速報 2017年6月12日 11:43 ID:hamusoku
2009年7月に始まった米景気の拡大局面が今月末で丸8年に達し、金融危機を克服して戦後3番目の長期回復となる。
人工知能(AI)機能の拡充を急ぐ米フェイスブック。今年採用するAI研究者の初任給が年30万ドル(約3300万円)を超えた。
昨年に従業員120万人の賃金を引き上げたウォルマート・ストアーズも「求人難が深刻」(人材開発担当者)と再度の賃上げを視野に入れる。人手を求める米企業の事業意欲は強い。
http://www.nikkei.com/article/DGKKASDC07H26_Y7A600C1EA3000/
1 :名無しのハムスター2017年06月12日 11:43 ID:iVGkH3ps0
泣いていいですか(血涙)
2 :ハムスター名無し2017年06月12日 11:44 ID:fgz65Jeq0
どんなに優秀な人材でも横並びの日本企業には絶対に出せない額だな
3 :名無しのハムスター2017年06月12日 11:44 ID:tZlFVU6m0
日本も見習え…頼むから…
4 :名無しのハムスター2017年06月12日 11:45 ID:l7rZWe8N0
これは優秀な人材の流出も止められないな
5 :ハムスター名無し2017年06月12日 11:45 ID:8QNjRRDj0
まあ、そんだけ優秀なんやろなぁ 絶句
6 :名無しのハムスター2017年06月12日 11:45 ID:SQdKoMLN0
見合った報酬
8 :ハムスター名無し2017年06月12日 11:46 ID:pvP0VsV70
給料を見てると日本の技術者がどんどん海外に流出していくのも納得できる。
9 :名無しのハムスター2017年06月12日 11:46 ID:TFOITWe40
一%でええからくれ
10 :名無しのハムスター2017年06月12日 11:46 ID:5YkGlmPF0
俺より30万ドル多いやん
11 :ハムスター名無し2017年06月12日 11:46 ID:KKEy3sNV0
入社1年で立派な家が建つと思うと凄いな。
12 :名無しのハムスター2017年06月12日 11:46 ID:wkMf6WVX0
そりゃみんな優秀で海外に行ける人は行っちゃうわな
13 :名無しのハムスター2017年06月12日 11:46 ID:zcnrRd7E0
Facebookはいかにして優秀じゃない人間を採らないようにするかを考えてる企業だから収入は妥当なのかも
14 :ハムスター名無し2017年06月12日 11:47 ID:5Vh2uyyv0
結局人不足を解決するには金なんだよね。
日本の経営者も解ってるなら実行しろよな。
15 :ハムスター名無し2017年06月12日 11:47 ID:fRjFND5u0
10年も働けたらあとは貯金で暮らせそう
16 :ハムスター名無し2017年06月12日 11:48 ID:fgz65Jeq0
有能な人は海外行ったほうがいいな、適正に評価してもらえる
適当にまったりやりたければ日本企業がいい
18 :名無しのハムスター2017年06月12日 11:53 ID:XjJj3NCI0
>16
ほんそれ。
私は、テキトーまったりでいいから
文句言いながらでも日本にいるw
17 :ハムスター名無し2017年06月12日 11:52 ID:7CHc1Wyn0
むこうはドラ1。そんぐらいもらって当たり前
19 :ハムスター名無し2017年06月12日 11:54 ID:OUiq9kVW0
結果出せなかったらすぐ首切られるし、プロ野球選手の年棒みたいなもんでしょ
20 :ハムスター名無し2017年06月12日 11:55 ID:B.dcTwkH0
日本だと若いうちに薄給でこき使って、手柄は上司や経営者が総取り
そして、年を重ねてきたら適当な理由をつけて解雇
そりゃ、日本で研究者なんか育たないよね
21 :ハムスター名無し2017年06月12日 11:59 ID:U6wcVUpu0
日本は賃金だけは非グローバル
24 :名無しのハムスター2017年06月12日 12:02 ID:XQ1.sg030
日本なら頑張っても450万だな。
25 :ハムスター名無し2017年06月12日 12:06 ID:oVroHwZV0
フェイスブックは純粋な研究とかにも金出してる
26 :ハムスター名無し2017年06月12日 12:10 ID:MStk5EOf0
日本と違って中小企業で下積みして大手に行くからこの給料
もちろん優秀ならステップを飛ばせる
27 :ハムスター名無し2017年06月12日 12:10 ID:ZjG6MmB40
FB社員様からみたら日本人労働者なんてほぼ全員アニメーターばりのワープアなんだろうな
29 :ハムスター名無し2017年06月12日 12:12 ID:oqPOloHm0
アホ「日本も優秀なやつの給料をもっと上げろ」
会社「わかったで、今年から優秀な新入社員は1000万にするで」
アホ「やったで、これで会社の業績も上がってウハウハや」
会社「で、そいつの給料だすためにできないやつはクビにするで」
アホ「まーしゃぁないないな」
会社「ということで、アホ、お前はクビや」
アホ「・・・」
飴と鞭が極端なのが米国企業
32 :ハムスター名無し2017年06月12日 12:17 ID:UG1hRMmx0
※29
鞭ばっかな日本企業よりマシやろ・・・
30 :名無しのハムスター2017年06月12日 12:14 ID:ba5AHFWA0
数年働くだけで生涯収入もらえるな(白目)
31 :名無しのハムスター2017年06月12日 12:16 ID:GDFeZ3UI0
でも無能だとすぐ切られるんだろ?
33 :名無しのハムスター2017年06月12日 12:17 ID:GdwRRVsO0
わい優秀でもなくのらりくらり普通に生活できる給料があれば多くは望みません
ブラックでもサビ残でもクビにならないなら死なない程度にはがんばります
こんな人間からしたら適当に働ける日本のがいいだろw
秀でた才能や能力のある奴らには歯がゆいだろうがな残念ながらそんな超優秀な人間はほんの一握りであとはのらりくらり普通に暮らせたら何でもいいやっていう無気力人間が大多数なんだよ
34 :ハムスター名無し2017年06月12日 12:18 ID:gPnqaL..0
日本は給料安いけど、楽ではないよ。専門性なんてもとめられないから、総合職は調整業務が多くなる。
利害関係の調整に終始して、仕事の意味が分からなくなるね。
35 :ハムスター名無し2017年06月12日 12:19 ID:DmfRYZNz0
出る杭は打たれる
事なかれ主義
滅私奉公
村社会
精神論
体育会系
団体主義
日本の企業はどうやっても個人の成果は企業の成果。
その結果、企業に属していたから(企業の資産があったから)こそ成し遂げることができたのだ、
という企業のおかげという風潮が生まれやすい。
個人が頑張っても団体戦扱い。
で、その団体戦で得するのは無能な個人であり、
その無能な個人は有能な技術者を踏み台にして自分を有能に見せかける。
結局しりぬぐいをするのは技術者だから、技術者流出が止まらない。
36 :名無しのハムスター2017年06月12日 12:22 ID:IO.Wcesf0
でもお前ら低学歴じゃん
37 :ハムスター名無し2017年06月12日 12:28 ID:hXOL1kaF0
>>36
本来「仕事ができる」ことへの能力給なんだよなあ。低学歴とか関係ねえ
39 :ハムスター名無し2017年06月12日 12:31 ID:8Y53llJe0
日本では役立たずの文系卒も理系卒と同じ給料にしているのが問題
理系院卒で輸出産業の研究・開発職と文系学部卒でディスカウントしか能の無い営業が同じ給料とか経営者は頭がおかしい
40 :名無しのハムスター2017年06月12日 12:32 ID:.3FF8RW70
こんなニュース見たらまた優秀な人材がアメリカさんに流れて行ってしまうぅぅぅぅぅ…
日本の企業もFacebookを見習ってどうぞ!
41 :名無しのハムスター2017年06月12日 12:32 ID:4zfssNlO0
生涯報酬で計れよ
46 :名無しのハムスター2017年06月12日 12:39 ID:3tc.y3M.0
外資にいるけど3ヶ月単位で評価され続けるよ。2回マイナス評価だとクビ
47 :名無しのハムスター2017年06月12日 12:40 ID:sEOUGSWe0
日本だと人手不足の解決策が既にいる人員にサビ残させるか
安くこき使える労働力目当てに移民推進するとこばっかだからやべぇ
これは優秀な人材の流出も止められないな
5 :ハムスター名無し2017年06月12日 11:45 ID:8QNjRRDj0
まあ、そんだけ優秀なんやろなぁ 絶句
6 :名無しのハムスター2017年06月12日 11:45 ID:SQdKoMLN0
見合った報酬
8 :ハムスター名無し2017年06月12日 11:46 ID:pvP0VsV70
給料を見てると日本の技術者がどんどん海外に流出していくのも納得できる。
9 :名無しのハムスター2017年06月12日 11:46 ID:TFOITWe40
一%でええからくれ
10 :名無しのハムスター2017年06月12日 11:46 ID:5YkGlmPF0
俺より30万ドル多いやん
11 :ハムスター名無し2017年06月12日 11:46 ID:KKEy3sNV0
入社1年で立派な家が建つと思うと凄いな。
12 :名無しのハムスター2017年06月12日 11:46 ID:wkMf6WVX0
そりゃみんな優秀で海外に行ける人は行っちゃうわな
13 :名無しのハムスター2017年06月12日 11:46 ID:zcnrRd7E0
Facebookはいかにして優秀じゃない人間を採らないようにするかを考えてる企業だから収入は妥当なのかも
14 :ハムスター名無し2017年06月12日 11:47 ID:5Vh2uyyv0
結局人不足を解決するには金なんだよね。
日本の経営者も解ってるなら実行しろよな。
15 :ハムスター名無し2017年06月12日 11:47 ID:fRjFND5u0
10年も働けたらあとは貯金で暮らせそう
16 :ハムスター名無し2017年06月12日 11:48 ID:fgz65Jeq0
有能な人は海外行ったほうがいいな、適正に評価してもらえる
適当にまったりやりたければ日本企業がいい
18 :名無しのハムスター2017年06月12日 11:53 ID:XjJj3NCI0
>16
ほんそれ。
私は、テキトーまったりでいいから
文句言いながらでも日本にいるw
17 :ハムスター名無し2017年06月12日 11:52 ID:7CHc1Wyn0
むこうはドラ1。そんぐらいもらって当たり前
19 :ハムスター名無し2017年06月12日 11:54 ID:OUiq9kVW0
結果出せなかったらすぐ首切られるし、プロ野球選手の年棒みたいなもんでしょ
20 :ハムスター名無し2017年06月12日 11:55 ID:B.dcTwkH0
日本だと若いうちに薄給でこき使って、手柄は上司や経営者が総取り
そして、年を重ねてきたら適当な理由をつけて解雇
そりゃ、日本で研究者なんか育たないよね
21 :ハムスター名無し2017年06月12日 11:59 ID:U6wcVUpu0
日本は賃金だけは非グローバル
24 :名無しのハムスター2017年06月12日 12:02 ID:XQ1.sg030
日本なら頑張っても450万だな。
25 :ハムスター名無し2017年06月12日 12:06 ID:oVroHwZV0
フェイスブックは純粋な研究とかにも金出してる
26 :ハムスター名無し2017年06月12日 12:10 ID:MStk5EOf0
日本と違って中小企業で下積みして大手に行くからこの給料
もちろん優秀ならステップを飛ばせる
27 :ハムスター名無し2017年06月12日 12:10 ID:ZjG6MmB40
FB社員様からみたら日本人労働者なんてほぼ全員アニメーターばりのワープアなんだろうな
29 :ハムスター名無し2017年06月12日 12:12 ID:oqPOloHm0
アホ「日本も優秀なやつの給料をもっと上げろ」
会社「わかったで、今年から優秀な新入社員は1000万にするで」
アホ「やったで、これで会社の業績も上がってウハウハや」
会社「で、そいつの給料だすためにできないやつはクビにするで」
アホ「まーしゃぁないないな」
会社「ということで、アホ、お前はクビや」
アホ「・・・」
飴と鞭が極端なのが米国企業
32 :ハムスター名無し2017年06月12日 12:17 ID:UG1hRMmx0
※29
鞭ばっかな日本企業よりマシやろ・・・
30 :名無しのハムスター2017年06月12日 12:14 ID:ba5AHFWA0
数年働くだけで生涯収入もらえるな(白目)
31 :名無しのハムスター2017年06月12日 12:16 ID:GDFeZ3UI0
でも無能だとすぐ切られるんだろ?
33 :名無しのハムスター2017年06月12日 12:17 ID:GdwRRVsO0
わい優秀でもなくのらりくらり普通に生活できる給料があれば多くは望みません
ブラックでもサビ残でもクビにならないなら死なない程度にはがんばります
こんな人間からしたら適当に働ける日本のがいいだろw
秀でた才能や能力のある奴らには歯がゆいだろうがな残念ながらそんな超優秀な人間はほんの一握りであとはのらりくらり普通に暮らせたら何でもいいやっていう無気力人間が大多数なんだよ
34 :ハムスター名無し2017年06月12日 12:18 ID:gPnqaL..0
日本は給料安いけど、楽ではないよ。専門性なんてもとめられないから、総合職は調整業務が多くなる。
利害関係の調整に終始して、仕事の意味が分からなくなるね。
35 :ハムスター名無し2017年06月12日 12:19 ID:DmfRYZNz0
出る杭は打たれる
事なかれ主義
滅私奉公
村社会
精神論
体育会系
団体主義
日本の企業はどうやっても個人の成果は企業の成果。
その結果、企業に属していたから(企業の資産があったから)こそ成し遂げることができたのだ、
という企業のおかげという風潮が生まれやすい。
個人が頑張っても団体戦扱い。
で、その団体戦で得するのは無能な個人であり、
その無能な個人は有能な技術者を踏み台にして自分を有能に見せかける。
結局しりぬぐいをするのは技術者だから、技術者流出が止まらない。
36 :名無しのハムスター2017年06月12日 12:22 ID:IO.Wcesf0
でもお前ら低学歴じゃん
37 :ハムスター名無し2017年06月12日 12:28 ID:hXOL1kaF0
>>36
本来「仕事ができる」ことへの能力給なんだよなあ。低学歴とか関係ねえ
39 :ハムスター名無し2017年06月12日 12:31 ID:8Y53llJe0
日本では役立たずの文系卒も理系卒と同じ給料にしているのが問題
理系院卒で輸出産業の研究・開発職と文系学部卒でディスカウントしか能の無い営業が同じ給料とか経営者は頭がおかしい
40 :名無しのハムスター2017年06月12日 12:32 ID:.3FF8RW70
こんなニュース見たらまた優秀な人材がアメリカさんに流れて行ってしまうぅぅぅぅぅ…
日本の企業もFacebookを見習ってどうぞ!
41 :名無しのハムスター2017年06月12日 12:32 ID:4zfssNlO0
生涯報酬で計れよ
46 :名無しのハムスター2017年06月12日 12:39 ID:3tc.y3M.0
外資にいるけど3ヶ月単位で評価され続けるよ。2回マイナス評価だとクビ
47 :名無しのハムスター2017年06月12日 12:40 ID:sEOUGSWe0
日本だと人手不足の解決策が既にいる人員にサビ残させるか
安くこき使える労働力目当てに移民推進するとこばっかだからやべぇ
過去の人気記事ランダムぴっくあっぷ
今週の人気記事一覧
コメント一覧
日本の経営者も解ってるなら実行しろよな。
適当にまったりやりたければ日本企業がいい
ほんそれ。
私は、テキトーまったりでいいから
文句言いながらでも日本にいるw
そして、年を重ねてきたら適当な理由をつけて解雇
そりゃ、日本で研究者なんか育たないよね
なお、成果が出ないと、 即クビ になる
成果主義やからwww
日本で言う、外注費と考えたらおかしくなくね?
それでも3300万円は高いと思うけど。
もちろん優秀ならステップを飛ばせる
ミンシンに行けばサボリで同額だぞ
会社「わかったで、今年から優秀な新入社員は1000万にするで」
アホ「やったで、これで会社の業績も上がってウハウハや」
会社「で、そいつの給料だすためにできないやつはクビにするで」
アホ「まーしゃぁないないな」
会社「ということで、アホ、お前はクビや」
アホ「・・・」
飴と鞭が極端なのが米国企業
鞭ばっかな日本企業よりマシやろ・・・
ブラックでもサビ残でもクビにならないなら死なない程度にはがんばります
こんな人間からしたら適当に働ける日本のがいいだろw
秀でた才能や能力のある奴らには歯がゆいだろうがな残念ながらそんな超優秀な人間はほんの一握りであとはのらりくらり普通に暮らせたら何でもいいやっていう無気力人間が大多数なんだよ
利害関係の調整に終始して、仕事の意味が分からなくなるね。
事なかれ主義
滅私奉公
村社会
精神論
体育会系
団体主義
日本の企業はどうやっても個人の成果は企業の成果。
その結果、企業に属していたから(企業の資産があったから)こそ成し遂げることができたのだ、
という企業のおかげという風潮が生まれやすい。
個人が頑張っても団体戦扱い。
で、その団体戦で得するのは無能な個人であり、
その無能な個人は有能な技術者を踏み台にして自分を有能に見せかける。
結局しりぬぐいをするのは技術者だから、技術者流出が止まらない。
本来「仕事ができる」ことへの能力給なんだよなあ。低学歴とか関係ねえ
理系院卒で輸出産業の研究・開発職と文系学部卒でディスカウントしか能の無い営業が同じ給料とか経営者は頭がおかしい
日本の企業もFacebookを見習ってどうぞ!
どんな失敗でも糾弾する日本の方がやばいとは思うわ
「出る杭は打たれる」
これは単に違う角度からのモノの見方ですね…
他のも人間の営みとして普遍的に起こり得るものばかり。当のアメリカでさえ極々一部の例外がこうやって紹介されてるだけ。それともアメリカの田舎が村社会じゃないとでも?
極々一部の例外でいいんなら俺は関西人を例に出して日本人は明るいって吹聴して回りますわw
そら(無能なんていても無駄だし)そう(不要なものは切っていく)よ
海外だって失敗は容赦なく叩かれますが? アポロ計画の昔からそらもうボッコボコなんですけど
成功者の偉人伝だけ見て向こうは優れてるとか頭湧いてるんじゃねえの??
安くこき使える労働力目当てに移民推進するとこばっかだからやべぇ
モチベなんか上がる訳が無い
1000人規模とかの大量採用するわけでもないだろ?
大学院まで卒業しておきながら超優秀な頭脳を宝の持ち腐れにしている状態にしている人達を良く見かけるけど、そういう人達の働き場所ができたというのは良い事だよ。 折角、自分に投資してそういう能力を身に着けたんだからちゃんと売る所が無いとね。
ここも個人情報抜き取りたがる怪しい会社ってイメージしかないわ
その分野であぶれたらまた大学は居る必要あるけど
日本企業は簡単にはクビには出来ない。
日本は雇用規制が厳しすぎるから、高い給料は出せないんだよ。
200万の仕事しか出来ない奴三人と1000万の仕事が出来る奴一人の部署じゃ、出来ない奴三人をクビに出来ないから、四人とも400万の仕事評価になってしまうんだよ。出来ない三人をクビにして人材を入れ換える事が出来ない。
自分が1000万側と思うなら転職しろ。200万側と思うなら、日本の雇用制度と出来る社員に感謝しながら懸命に仕事をしろ。
論点すり替えてる自覚あるのか?
若いうちは石の上にも三年だとか言って安月給でこき使って、結果が出せなきゃクビとか欧米の実力主義を調子良く使って生涯雇用なんかしない
そりゃ優秀な人は海外に逃げるし、正社員に旨味なんかないからフリーターやらニートが増えるわ
一般就業者で比べたら日本のほうが恵まれてるでしょ
まず物価の違い、ってかそろそろ日本の減速がヤバイぜ?
米の大手企業は新卒採用というものがなくて、大手に入るためには転職を繰り返してキャリアアップしていくのが当たり前というのをこの前テレビで見た。
まあ、アメリカは本当の学歴社会だよな。
失敗しようが損失しようがなにしようが次の就職先がお手盛りで決まってる。
しかし、若手の末端がどんな成果を出してもソレに見合った報酬は無い。
成果によってはこれでも足りないくらいでしょうよ
実務経験があって即戦力になる人にこれだけの年俸出しますよってことでしょ?
上級技能職だぞ
年収ではないのか…
上に立ったらゴミのように使い潰してやる
って思ってるからな
その上級技能職にすら金も出せないのが日本だぞ。
外資系って30まで働いたら退職して独立したり1年バカンス退職とか結構当たり前だけど
日本で退職したらもう次就業できなかったりして人生詰むだろ。
そもそも、文化が違う。
終身雇用と年功序列制が合うと思うんやけどなぁ。
欧米化して能力主義にしたら利己主義が蔓延して
日本人の精神も腐れてきたよなぁ。
これ↓なんか読むとまさにそう思うわ。(リンク貼れない)
◎サイト
国柄探訪:江戸時代の庶民は幸福だった
貧しくとも、思いやりと助け合いの中で人々は幸福に暮らしていた
◎書籍
逝きし世の面影 (渡辺京二)
江戸から明治にかけて日本を訪れた外国人の残した膨大な資料をベースに書かれた本
じゃぁそんな会社起こせば?できるならだけど。
頭悪すぎだわ
日本でも外資系コンサル行けば、初年度から年俸1000万超
とかあるよね。社員平均2500万とか。
普通の人には縁がない。
ジレンマだねえ。
日本だといらなくなってもクビにできないからこんなに払えないぞ
当たり前なはずなのに、なんだこの新鮮味
みたいな世界だからなぁ…
年3000万もらっても、保険と家賃で半分以上消えるようだし
夢いっぱいで渡米して挫折して帰ってくる人も多いよ
高卒株ニートの俺が2000万稼いでるのに
そりゃ技術者逃げ出すよ
アメリカは格差容認社会で凡人は損させられる側、
高給取りになれるのは極々一握りの天才なのを全く理解してないよね
「米国の所得伸び悩み、半数が親世代超えられず」
でググれ
グーグル・ディープマインドのハサビスみたいな人の初任給でしょ?
3千万円なら安いんじゃね?
そんな実力があっても、どうせ1年契約じゃねーのー
コメントする