9ヶ月目ブログ結果
【祝】10,000PV超え!!10,355PV
独自ドメイン1ヶ月目だったのでPV下がるだろうなーと思っていて、確かに検索流入についてはガクッと落ち込んだ時があった。急に落ちるわけじゃなくて独自ドメインにして5日後目くらいにゆるやかに落ちていく感じ。
でもそのあと3週間くらいすると戻ってきたのでgoogle先生は優秀だなぁと思った。今のところ独自ドメインにしたことによるアクセスアップの実感はまったくないのだけれど3ヶ月目くらいから効果を実感するみたいな記事もよく目にしたので期待したいところ。
前述したように検索からの人については先月よりも落ち込んだのだけれど、固定で見に来てくれる人がうちのブログにもほんの少しだけれど増えてきたようでギリギリではあったけれど月間10,000PVを達成することができた。
日記ブログでも月に10,000PVが達成できたことは少し驚いていたりする。いつも見に来てくれる人この場を借りてお礼させていただきます。でもたまにはメッセージじゃなくてコメントくれてもええんやで( *´艸`)
UU 4,000 PV 10,355 読者数35人
ユーザーは前月より12%アップで456人増加
PVは前月より32%アップで2,525PV増加
はてなブログの読者数は4人増えて35人に
地味に増える読者さん 笑 ありがとうございます。
直帰率 75.79% P/S 1.85 セッション時間 1分45秒
直帰率は前月より更に6.84%下がった。80%きれたのは嬉しい。
ページセッションは0.32あがって1.85に。2までいきたいけれどさすがにきつそう。
平均セッション時間は32秒も伸びた。僕のブログは文字が多いからなぁ。
ユーザーはあまりふえていないけれどPVが増えたのは直帰率が下がったおかげか。
質の高い記事をあげることができれば直帰率は下がるだろうけれどしんどくなっちゃったら続かないだろうし、そこのバランスが難しい。
改善したこと 直帰率の低下 7%くらい
自分が見やすい為というのもあってトップページを記事一覧にしたらごそっと直帰率が下がった。SEO的に問題あるかなぁとも思ったのだけれどいわゆる人気ブロガーさん達にもこの手法をされている方がいたのでとりあえず今も続けている。
ただし先日はてなブログ公式が、僕の今のブログのようにトップページから記事一覧に飛ばす処理をしなくともトップに記事の一覧表示をできるようにしたというアナウンスがされていたのでそのうち変えると思う。そのうちそのうち。。
9ヶ月目の集客の内容について
自然検索 2,212 39%
独自ドメインにしたことによってどうしても検索流入がおちこんでしまった。人気あるブロガーさんのセッション別内訳って自然検索が8割くらい占めている。じぶんもはやく検索でもっと人がくるようにしたい。ドメインパワーよ高まれー!!
自然検索はどのワードからきたか?
1位 東芝無能・・27件
2位 na-vx3700l・・24件
3位 ウォーキングデッドシーズン4・・17件
4位 東芝 経営陣 無能・・17件
5位 abematv 赤字・・16件
6位 古田ループ・・15件
7位 ドラクエ10 チーム崩壊・・14件
8位 経営陣 無能・・12件
9位 ウォーキングデッド4・・11件
10位 東芝 経営者 無能・・11件
気になるワード
年間支出・5件
嫁 デレ・2件
家計簿 公開・2件
東芝の記事が謎に稼いでいた僕のブログだったが報道が少なくなったことにより検索される回数も減っている。やはりトレンドものは嫌だね。東芝無能で前月は100件もセッションがあったことが逆に言えば異常だったのかもしれない。
少しうれしかったのは家計簿 公開という検索ワードでこのブログに来てくれた人が、とても少ないながらも存在したということ。
僕のブログのタイトルは『共働きサラリーマンの家計簿』
しかしご覧のように家計簿というワードでは全くこのブログにヒットしないし共働き、 家計簿という複合ワードでの検索ですら2ページ目表示という残念さ。いつか絶対これらの検索をしたときに僕のブログが1ページ目に表示されるようにしたいと思う。
他サイト 1,141 20%
前回が37%だったので割合的にはかなり減ったし数としても落ち込んだ。ブログランキングについてはずっと同じカテゴリにするのではなくてちょくちょく割り振りを変えたり新しいカテゴリに参入した方が自分のブログを知ってもらうという意味でもいいかもしれないと思った。
これからは月の制限である3回まではカテゴリの変更をしていきたいと思っている。
それぞれの内訳はこんな感じ
ブログ村ランキング・・600
人気ブログランキング・・300
はてなブログ・・200
他・・40
相変わらずブログランキングはやっぱりブログ村の方が強い。ただあくまでもインデックス投資についてしか僕は知らない。
この部分での流入を増やしたいのであればやっぱり相互リンク、または相互RSSなのかなと思っているんだけれどなかなか踏み出せないでいる。自分のブログのジャンルがいまいち不明なので相互申請をどのブログにしていこうかなぁと今は迷っている段階。
もう少し慣れてきてからでもいいかなぁと思いつつ早くやった方がいいよなあとも思うジレンマ。まぁ投資系の記事が多いからそういったところにお願いをしに行こうかなぁ。相互リンクしてあげてもいいよっていう方は連絡くださいな( *´艸`)
ブックマーク 1,376 24%
前回より163%アップして854増加した。先月の報告の時にも書いたけれどやっぱり自分ブックマークと検索のセッションが増えることが一番うれしい。
自分のブログが曲がりなりにも誰かに読まれていて評価してくれる人がいるってことが分かるセッションだと思うので。
SNSからのセッション 872 15.6%
前回よりも約3倍近くはなったけれどSNSからのセッションって一過性が多いのでそこまで増えなくてもいいかなぁみたいな。はてブによるバズでアクセスが伸びてしまうとそれだよりになってしまうのもよくないかなと個人的には思っている。
ロングテールを実感したいしなぁ。
読まれた記事ランキング 5記事で1,872PV 18%
はじめて東芝じゃない記事が一番よまれたかも。割とまんべんなく見てくれてよかったけれどある意味、目玉となる記事がないのがちょっとつらいなぁと思う。
1位 任天堂77期(2017年3月期)決算発表を見ての感想・・776PV
2位 2017年4月家計簿・・326PV
3位 東芝の経営者は本当に無能だったんやろか。。265PV
4位 資産クラス別リターンの簡易表と相関図・・255PV
5位 ウォーキングデッドシーズン4の感想とネタバレ・・250PV
決算書を見るのは経理である僕の趣味だったりするのでまた違う会社とかも書いていきたいかな。
毎月家計簿の記事ももうすぐはじめて1年になる。
ついに僕の検索流入のメインだった東芝の記事が3位にまで落ちた。ある意味うれしいかもしれない。
この記事も毎月更新をしていこうと思っているので今は全然ないけれどgoogleさんの検索流入を期待したい。
書いた当時の時は全然アクセスなんてなかったんだけれど2か月くらいたってからちょっとずつのびているこの記事。ちなみに最近はウォーキングデッドを見れていないw
収支について 今月は無し。来月からで。
2017年は今のところマイナス9,189円
はてなプロを1年契約・・-8,434円
お名前.comを1年契約・・-755円
5月の末にadsenseに合格したので6月からは広告収入についてもつけていきます。amazonアソシエイトや楽天については今までも収益が起きているんだけれどこっちについてはお金でもらっていなくてポイントやギフト券としてもらい、生活費用の割引券みたいな感じですぐ使っているので収益には反映させないようにすると思う。
ちょくちょく成約があるA8netについてはどうしようかな。
日記系ブログ9ヶ月目(累計189記事)を終えた感想
いつの間にかもうすぐ200記事だっていうね。150記事を超えたあたりからブログについて一定のリズムが出てきて書きやすくはなってきたのだけれど、その分少しマンネリ化したなぁと思うところもある。
でもブログタイトルも家計簿っていうくらいだし、まぁあくまで生活の記録みたいな今のスタンスで書いていこうかな。
日記系ブログはアクセス稼げないなんて話はネットによく転がっていてそれは事実だとは思う。『~おすすめ10選』とかの記事の方が実際に読者にとって価値もあると思うし。
しかし、それでもこうしてブログを続けておけば毎日更新しなくても、またSNSによるバズなんてなくても10,000PVくらいは達成できるわけで。きっとどこかで頭打ちはくるんだろう。
でもおそらく誰より自分のブログを見ている人は自分自身、記事頻度は減ったとしても自分の為にずっとブログは続けていきたいな。
今後したいこと
ブログのデザインについてはもう結構満足しているので、やっぱり相互リンクをお願いしていこうかな。といっても、どのブログから連絡していったら分からないし、まずは投資系のブログについてをどんどんエクセルに羅列していってメールとかしていくか。
めっちゃ地味な作業で心もおれそうなのでもしかしたら今月にはやらないかも。
もしたいしてアクセスもないこんなブログですが、相互リンクしてあげてもいいよっていう方がいれば連絡くださいな。