- 人気コメント (10)
- 新着コメント
- すべてのブックマーク
-
whkr 規約違反をしてまでコジプロを加入させない関東ITソフトウェア健保組合、腐ってんな。厚労省からの指導が必要では?/加入基準の厳しさと、申請そのものを握り潰すのは別問題でしょう。
-
syakinta 健保組合加入させないのはあかんやろ
-
babamin 職権乱用で健保に加入させない、独立した社員は潰す、転職先企業にクレーム入れる・・・酷いの一言。/あと、今後スマホゲーは更に高度化・CS業界に近づいていくのに、開発者切って大丈夫か、って指摘はほんとそれ。
-
ta-c-s 上上下下権利訴訟権利訴訟BAって20年以上前から変わらない信念を感じる(白目
-
i2i タイトルのこういう意味で使う「遠心力」はあんまり目にしたことなかったから新鮮。
-
tetsuya_m 酷いね。小島氏を始め有名クリエーターの独立を巡るごたごたは有名だし才能ある若い人に取ってコナミに入社することがリスクになるって宣伝してるようにしか思えないんだけどいいのかこれで?
-
zonoise “ある人材紹介エージェントは、コナミの退職者を同業他社に紹介する際に、先方に決まって確認を入れる。コナミOBを採用した同業他社にコナミから苦情が届くからだという。”
-
IkaMaru あの会長の下でかつてのコナミがあった事の方が今となっては奇跡に思えてくるからなあ。あそこまで愛情を徹底して欠いた上で長くコンテンツを育てられたのは逆に凄い
-
wata_d 健保には取材しないのかな / 初見時page2以降見落としてました…
-
t_43z ITS健保の下りマジか
-
heyacho こういう「遠心力」の使い方は初めて見たw
-
esameo201611 コナミに行って戻ってきた人いる
-
lastline 切り込み隊長が書かせてるのかなぁ?
-
fumi256 コナミはまったくフォローできないが、IT健保は厳しくてベンチャーがなんとか加入できたら総務担当はバンザイする言うし、協会けんぽへの加入期間が求められているが……。ただしここは儲かりすぎで昔から闇ありよ。w
-
hagyou Remember Hideo Kojima
-
SndOp 対義語は求心力?
-
kowyoshi この国で権勢を誇るのって、こんなんばかりだなあ
-
gomaaji コナミに入った知り合いは体を壊して会社を罵り辞めた。こちらもブラック企業にいたからどこも大変だなと思ってた。自分も会社を罵って辞めたが、転職先への影響力のない業種だったのは幸いだったらしい。
-
atsupi0420 日経が記事にする意味はあるね。
-
Xenos 本記者には教養が無い。遠心力は見かけの力で円運動が成立している場合にしか生じない。なので、仮に強い遠心力とやらが働いているとすれば、それは強く束縛されていることの裏返しとなり、論旨とは真逆の状態である
-
elephantskinhead まだ存続してるのが不思議な会社
-
qtamaki どっちかって言うと追い出してるとしか
-
assdriu455 パワプロくんの生みの親である藤岡も捨てられた。なんの目的があったのかよくわからん
-
TM2501 来るものは拒まないが去るものは決して許さない。(笛吹き男とパレード)
-
zentarou 今後コナミに入社するやついなくなるんじゃないの?
-
dayafterneet ダサい
-
Hiz22J 長らくコナミ製品を買っていないが、コナミの所業は反社会行為に類する。公益に反する企業は潰されるべき。
-
PYU224 バンナムやカプコンのアレさを見るに、程度の差はあれどゲーム会社なんてどこもこんな感じだろう。いくらでも替えの効く下っ端だと見なされてるよ。
-
zenryokuwolf 闇
-
myogab 求心力無き所には遠心力も働かない気もするが(物理)。求心力喪失の結果なら拡散で。
-
OKP “関東ITソフトウェア健保組合の理事長は、コナミ取締役の東尾公彦が務めている。「理事長に見せられない」という返答からは、コナミを飛び出した小島に対する理事長の意向を事務局が「忖度”
-
nerimarina “「関東ITソフトウェア健康保険組合」。4月のある日、コジマプロダクションの幹部が同健保への加入申請を提出したところ、申請書の受理さえも断られた。”
-
megomego おっそろしい会社だなぁ…
-
mouseion 自社開発をメインにしてたコナミが今や他社を買収して技術特許だけを盗むゴロと化してから課金商法などが更に酷くなって今に至る。昔も完全版商法をやっていたが、それでも内容は某無双ゲーよりは充実してたのだが。
-
keidge はあ、これほどまでに心の底からコナミを潰してほしいと思った事はない。いつまで昭和だと勘違いしているんだ、この親族企業は
-
kuzira4ever 健保の件はありえない/メタルギアサヴァイブの最新情報が去年のTGSで止まってるんだが本当に今年中に出るのか?
-
sakidatsumono きんもー☆
-
kuniku ネット時代に、姑息な手は 後から致命傷になりそう
-
unagiga 今日の権力を持ったサイコパス案件
-
ryun_ryun コナミに入社すると生涯に渡ってキャリアに自由が利かなくなるという話だよね、これ。
-
heyacho こういう「遠心力」の使い方は初めて見たw
-
kazusap
-
neckspring
-
mugichang
-
daitom
-
esameo201611 コナミに行って戻ってきた人いる
-
quton
-
lightcyan
-
lastline 切り込み隊長が書かせてるのかなぁ?
-
moritata
-
fumi256 コナミはまったくフォローできないが、IT健保は厳しくてベンチャーがなんとか加入できたら総務担当はバンザイする言うし、協会けんぽへの加入期間が求められているが……。ただしここは儲かりすぎで昔から闇ありよ。w
-
haruna26
-
hagyou Remember Hideo Kojima
-
celitan
-
mooonymann
-
Nunocky
-
gohairgrowth
-
ulitan
-
SndOp 対義語は求心力?
-
kowyoshi この国で権勢を誇るのって、こんなんばかりだなあ
-
gomaaji コナミに入った知り合いは体を壊して会社を罵り辞めた。こちらもブラック企業にいたからどこも大変だなと思ってた。自分も会社を罵って辞めたが、転職先への影響力のない業種だったのは幸いだったらしい。
-
gatya0830
-
atsupi0420 日経が記事にする意味はあるね。
-
kouimamu
-
Xenos 本記者には教養が無い。遠心力は見かけの力で円運動が成立している場合にしか生じない。なので、仮に強い遠心力とやらが働いているとすれば、それは強く束縛されていることの裏返しとなり、論旨とは真逆の状態である
-
xzglrete
-
elephantskinhead まだ存続してるのが不思議な会社
-
rocketboy_miya
-
djent44
-
eriko315
最終更新: 2017/06/12 08:07
ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?
このエントリーを含むエントリー(1)
-
はてなブックマーク - コナミを去るクリエーターたち 王国の遠心力 :日本...
- 5 users
- アニメとゲーム
- 2017/06/12 13:09
-
- b.hatena.ne.jp
このエントリーを含むはてなブログ(2)
-
コナミの悪がまた公開された - かりんちゃんのPS4宅急便
- id:karinchan
- 2017/06/12
関連エントリー
関連商品
-
Amazon.co.jp: コナミ アーケード コレクション: ゲーム
- 5 users
- 2007/01/19 15:35
-
- www.amazon.co.jp
-
Amazon.co.jp: NEWラブプラス+ 公式完全ガイド (ファミ通の攻略本): 週刊ファ...
- 1 user
- 2014/02/22 05:08
-
- www.amazon.co.jp
-
実況パワフルプロ野球2016 (特典なし)
-
コナミ80’Sアーケードギャラリー
同じサイトのほかのエントリー
-
富士フイルム、損失375億円に拡大 豪でも不適切会計 :日本経済新聞
-
アマゾン時価総額、一瞬で4兆円消失 米IT株に試練 (写真=ロイター) ...
- 10 users
- 政治と経済
- 2017/06/12 10:35
-
- www.nikkei.com
- Nikkei StockMarket Amazon
- もっと読む
おすすめカテゴリ - E3 2017
-
[E3 2017]「Project Scorpio」の製品名は「Xbox One X」に決定。世界市場で...
-
- アニメとゲーム
- 2017/06/12 06:25
-
-
【E3 2017】マインクラフトの世界が1つに、Xbox/Switch/PC/モバイルが全て繋が...
-
- テクノロジー
- 2017/06/12 09:16
-
-
速報:『Xbox One X』は11月発売。開発名 Scorpio の『史上最強ゲーム機』 - E...
-
ゲームイベントE3 2017で、マイクロソフトが最新の家庭用ゲーム機『Xbox One X』を発表しました。
- アニメとゲーム
- 2017/06/12 07:18
-
- E3 2017の人気エントリーをもっと読む