あなたは青春時代どんな音楽を聴いて過ごしていましたか。
愛や夢、別れ、出会い、挫折など青春のメッセージは様々。
この記事ではアラサーの私が青春を感じる楽曲を思い出や感想を一言添えて紹介します。
メジャーなグループからマイナーなグループまで私の好み100%の選曲。
この楽曲の中からあなたのお気に入りが見つかりますように。
- ロードオブメジャー / 心絵
- GOING STEADY / BABY BABY
- HUNGRY DAYS / 明日に向かって
- 哀愁交差点 / ジャパハリネット
- 太陽族 / SUNNY
- THE CRANE FLY / 門出の詩
- Bivattchee / 桜の花が散る前に
- ガガガSP / 線香花火
- サンボマスター / 世界はそれを愛と呼ぶんだぜ
- Hi-STANDARD / My first kiss
- MIND YOUR STEP / SNAIL RAMP
- KEMURI / PMA
- WANIMA / ともに
- 感覚ピエロ / 拝啓、いつかの君へ
- FLOW / GO!!!
- THE STAND UP / ありがとう
- マニ☆ラバ / 幸せ
- 3B LAB.☆S / 光
- SHAKALABBITS - 星空の下で
- 青いベンチ / サスケ
- Aqua Timez / 虹
- D-51 / NO MORE CRY
- 福山雅治 / 虹
- BUMP OF CHICKEN / 天体観測
- Go!Go!7188 / こいのうた
- Charcoal Filter - Brand-New Myself
- N'夙川BOYS / BANDがしたい!
- 忘れらんねえよ / バンドやろうぜ
- 爆弾ジョニー / なあ~んにも
- go!go!vanillas / マジック
- KEYTALK / sympathy
- NUMBER GIRL / 透明少女
- SUPERCAR / Lucky
- ゆらゆら帝国 / ゆらゆら帝国で考え中
- キリンジ / グッデイ・グッバイ
- 世界の終わり / THEE MICHELLE GUN ELEPHANT
- Blankey Jet City / Saturday Night
- THE HIGH-LOWS / 青春
- THE YELLOW MONKEY / 楽園
- 奥田民生 / イージュー★ライダー
- エレファントカシマシ / 俺たちの明日
- ウルフルズ / バンザイ~好きでよかった~
- HOTEI / バンビーナ
- MONGOL800 / 小さな恋のうた
- スピッツ / 空も飛べるはず
- GLAY / HOWEVER
- 宇多田ヒカル / First Love
- スキマスイッチ / 全力少年
- 19 / あの紙ヒコーキ くもり空わって
- ツバサ / アンダーグラフ
- キンモクセイ / 二人のアカボシ
- m-flo / come again
- mihimaru GT - 気分上々↑↑
- Flipper's Guitar / 恋とマシンガン
- 小沢健二 featuring スチャダラパー/今夜はブギー・バック
- 岡村靖幸 / あの娘ぼくがロングシュート決めたらどんな顔するだろう
- 真心ブラザーズ / サマーヌード
- Base Ball Bear / 17才
- 藤井フミヤ / 青春
- the pillows / ハイブリッドレインボウ
- RCサクセション / 雨あがりの夜空に
- x japan / 紅
- サクラメリーメン / サイハテホーム
- 175R / 空に唄えば
- AM11:00 / HY
- Def Tech - Catch The Wave
- キマグレン / LIFE
- RIP SLYME / One
- サカナクション / アイデンティティ
- 世界の終わり / 虹色の戦争
- T.M.Revolution / BOARDING
- YUI / My Generation
- TRICERATOPS / Going to the moon
- GRAPEVINE / 光について
- ASIAN KUNG-FU GENERATION / ソラニン
- Galileo Galilei / 青い栞
- SpecialThanks / HELLO COLORFUL
- 藍坊主 / 鞄の中、心の中
- 斉藤和義 / 歩いて帰ろう
- シュノーケル / 波風サテライト
- No Regret Life / Melody
- Mr.Children / innocent world
- ELLEGARDEN / ジターバグ
- チャットモンチー / 風吹けば恋
- 10-FEET / RIVER
- フラワーカンパニーズ / 深夜高速
- SAKANAMON / ミュージックプランクトン
- andymori / 光
- くるり / 春風
- ART-SCHOOL / あと10秒で
- THE BACK HORN / サニー
- LUNKHEAD / 夏の匂い
- B‘z / 熱き鼓動の果て
- Dragon Ash / FANTASISTA
- Half-Life / J-POP
- Jackson Vibe / 朝焼けの旅路
- くず / 全てが僕の力になる
- JUDY & MARY / ラッキープール
- L'Arc〜en〜Ciel / Link
- フジファブリック / 若者のすべて
- 終わりに
【スポンサーリンク】
ロードオブメジャー / 心絵
※1分30秒辺りから楽曲スタート
王道青春ソング。
夢と現実の葛藤について歌われています。
ドストレートな歌詞が青春を感じますね。
GOING STEADY / BABY BABY
サビでのBaby Babyと叫ぶパートはまさに青春そのもの。
不器用ながらも愛を伝える青春ソング。
今聞いても熱くなれる一曲。
HUNGRY DAYS / 明日に向かって
汗をかいて涙を流し挫けずに頑張ってみろよ。
そんな熱いメッセージに学生時代の私は心が動かされました。
バンドキッズにはぜひ聞いてほしい一曲です。
哀愁交差点 / ジャパハリネット
自身の無力さを嘆く大人になっても青春を感じる一曲。
アラサーになって聞きなおすと言葉の重たさに感慨深くなる。
振り返ることも青春の1ページ。
太陽族 / SUNNY
※1分30秒辺りから楽曲スタート
別れについて歌われる一曲。
歌詞を読み解くと単純な別れではないことが分かる。
しかし、そう感じさせないのは太陽族というバンドの魅力。
THE CRANE FLY / 門出の詩
教科書の隅に書いた書いた夢。
その夢は今も変わらずに僕の胸に生き続ける。
曲調、歌詞全てが青春を感じる一曲。
Bivattchee / 桜の花が散る前に
永遠だと思う青春の日々は戻らない。
別れを汗臭く、そして爽やかに歌う青春ソング。
ガガガSP / 線香花火
線香花火越しに感じるあの子への想い。
自分はいつまでたってもくだらない存在だけど、あの子の事は忘れない。
甘酸っぱい気持ちをパンクに叫ぶ一曲。
サンボマスター / 世界はそれを愛と呼ぶんだぜ
新しい日々を変えるのはいじらしい程の愛。
サンボマスターが叫ぶ愛と平和の青春ソング。
ロックと青春の相性は抜群。
Hi-STANDARD / My first kiss
伝説のパンクバンドHi-STANDARDのラブソング。
青春時代に狂うように聞いていました。
音楽好きなら避けて通れないラブソング。
MIND YOUR STEP / SNAIL RAMP
とにかくご機嫌なスカパンクソング。
通学路でSNAIL RAMPよく聞いたこと思い出す。
ご機嫌な私の青春ソング。
KEMURI / PMA
そしてもう一つご機嫌なスカパンク。
とにかくノリがいい音楽を好んでいた時期に聞いていました。
金管楽器の明るい音色がグッドなフィーリング。
WANIMA / ともに
WANIMAの底抜けの明るさが時々羨ましくなります。
涙をこらえて笑って生きる。
青春時代にこの曲に出会いたかった。
感覚ピエロ / 拝啓、いつかの君へ
自分の行動に自信が持てなかった学生時代に聞きたかった楽曲。
顔色を伺って生きてきたあなたにおススメ。
あんたの正義はいったいなんだ。
FLOW / GO!!!
とにかくバカ騒ぎできる楽曲。
カラオケで誰かが選曲すると毎回マイクの奪い合いになりました。
ラップ部分を更にプラスして歌うことが流行っていました。
THE STAND UP / ありがとう
※30秒辺りから楽曲スタート
これこそ青春。
音楽に難しい言葉なんていらない。
感謝を伝える言葉「ありがとう」を叫ぶ青春を感じる名曲。
マニ☆ラバ / 幸せ
いつまでも幸せを願う一曲。
青春を感じるビートに乗せた青臭い歌詞が好印象。
大人になった今でも童心に帰れるメッセージソング。
3B LAB.☆S / 光
音作りや楽曲の雰囲気から青春を感じる 一曲。
暗闇から光をつかむ一節が青春時代特有のモヤモヤもいつか晴れるというメッセージを感じる。
SHAKALABBITS - 星空の下で
何もほしくない同じ気持ちでいることが愛というなら。
恋愛について疎い青春時代に愛の存在について考えさせられた一曲。
この曲を聞くと当時の苦い恋愛を思い出します。
青いベンチ / サスケ
フォークなサウンドと同窓会というキーワードから青春を感じる一曲。
「この声が枯れるくらいに君に好きと言えばよかった」という真っすぐな言葉。
私の中の青春ラブソングの殿堂入り。
Aqua Timez / 虹
挫折を感じた時、この楽曲の「大丈夫だよ」 というメッセージに救われました。
部活動で思うような結果が出なくて悔しい思いをした時、私を励ましてくれた青春ソング。
D-51 / NO MORE CRY
気分が落ち込みがちな私が前向きな気持ちになれる楽曲として良く聞いていた。
ごくせんの主題歌という事もあり、みんなで歌える青春ソングです。
福山雅治 / 虹
ドラマ「WATER BOYS」の主題歌。
水泳部だった私の中ではこの楽曲はかなり青春ソング。
夏休みの部活に行く途中、MDに入れてよく聞いていた一曲。
BUMP OF CHICKEN / 天体観測
爽やかなサウンドと天体に絡めるラブソング。
アラサー世代の高い認知度を誇る楽曲。
楽曲のような青春を過ごせたらいいなと思います。
Go!Go!7188 / こいのうた
学生時代に良く聞いたラブソング。
愛がどんなものか分からない青春時代に愛を教えてくれた一曲。
ギターを始めたての頃、よく練習していました。
Charcoal Filter - Brand-New Myself
チャコフィルは挫けそうな時に良く聞いていました。
真っすぐで飾り気の無い歌詞がスッと心に響きました。
やると決めたら背伸びはしない。
そんな歌詞が大好きです。
N'夙川BOYS / BANDがしたい!
N川のこの楽曲が青春時代に感じていたことを歌ってくれています。
高校生の頃、バンドやりたかったな。
忘れらんねえよ / バンドやろうぜ
バンドやろうぜを聞くとアラサーになった今でも青春を取り戻せる気がする。
生きている時間で一番若い瞬間は現在なので手遅れになる前に行動したい。
忘れらんねえよ、最高だよ。
爆弾ジョニー / なあ~んにも
学生時代の無力さを思い出してしまう一曲。
なんにもないところから始まって積み上げる感覚。
現役の学生さんに聞いてほしい青春ソング。
go!go!vanillas / マジック
楽曲の雰囲気が青春時代のハチャメチャな感じを思い出す一曲。
こんなお洒落な楽曲をリアルタイムで聞いて成長できる今のティーンズが少しだけ羨ましい。
KEYTALK / sympathy
お祭りバンドとなってしまったKEYTALK。
この頃の楽曲は微かに香る青春感が心地良くて良く聞いていました。
NUMBER GIRL / 透明少女
音楽好きならナンバーガールは避けて通れないはず。
学生時代に聞いたナンバーガールのギターサウンドは衝撃的だったな。
俺には見えるぞ…俺には見える。
すべてが透き通って見える。
たとえばあの子は俺が思うに。
たとえばあの子は透明少女。
SUPERCAR / Lucky
※40秒辺りから楽曲スタート
学生時代に先輩から教えてもらったスーパーカーがテレビで流れる音楽とまるで違って感動した。
少し気だるそうな歌が妙に心地良くて寝る前に良く聞いていました。
ゆらゆら帝国 / ゆらゆら帝国で考え中
ゆらゆら帝国も初めて聞いた時は衝撃的でした。
こんな音楽もありなんですね。
ストレートに気持ちを吐き出す歌唱が青春そのもの。
キリンジ / グッデイ・グッバイ
パンクなどの騒がしい音楽を聴きたくないときはキリンジを聞いていました。
誰にも会いたくない時、図書室に逃げ込んでこの曲を聞いていた思い出。
世界の終わり / THEE MICHELLE GUN ELEPHANT
ミッシェルを聞いた時もかなり衝撃的でした。
こんなにカッコいい叫びがあるなんて。
がなり声に憧れてカラオケでひたすら叫び続けた私の青春時代。
チバさんもカッコいい。
Blankey Jet City / Saturday Night
ミッシェルと同じ時期に聞いていたブランキー。
浅井さんの声も独特の色気があって好き。
自転車に乗りながらこの曲を聞いてひたすらペダルまわしていました。
THE HIGH-LOWS / 青春
真っすぐな言葉がやたらと刺さる。
青春時代の全てが詰まっている一曲。
THE YELLOW MONKEY / 楽園
吉井さんの歌声がカッコよすぎてCDを買った思い出。
学生時代にこの楽曲に出会えて良かった。
聞くたびに通学路の景色を思い出す一曲です。
奥田民生 / イージュー★ライダー
奥田民生さんとの出会いの一曲。
サビの広がりのあるメロディが心地良くて学生時代聞いていました。
どこか旅に出かけたくなりますね。
エレファントカシマシ / 俺たちの明日
アラサーになった今だからこそ、過去や将来と向き合う必要があると感じる一曲。
この曲を聞くと青春時代のことを思い出します。
未来に向かって強く生きる青春と希望の歌。
ウルフルズ / バンザイ~好きでよかった~
心の奥から湧き出る純粋な気持ちが心地良いラブソング。
始めて彼女ができた時に隣で歌って「うるさい」と怒られた思い出。
ウルフルズが青春の人は多そうですね。
HOTEI / バンビーナ
軽快で痛快でロッケンロールな布袋さんに憧れた青春時代。
サビ終わりのギターソロが超クールで聞きながらエアギターしてしまう一曲。
学生時代、ランニングをしながらよく聞いていました。
MONGOL800 / 小さな恋のうた
ギターを始めた手の頃、よくこの曲を練習していました。
パワーコードだけで愛って歌えることに感動した一曲。
世代を超えた楽曲ですね。
スピッツ / 空も飛べるはず
学校の音楽授業で歌った思い出。
スピッツの柔らかい歌声が心地良くてリピートしていました。
GLAY / HOWEVER
学生時代の先輩とカラオケに行った時。
先輩がこの曲を歌い感動した思い出。
ラブソングが上手に歌える大人になりたいと感じた青春時代を思い出す。
宇多田ヒカル / First Love
宇多田ヒカルがデビューした時、学生だった私は衝撃的でした。
こんな素敵な楽曲を作れるひとがいるなんて。
青春時代によく聞いたラブソングです。
スキマスイッチ / 全力少年
全力少年というタイトルからすでに青春を感じる一曲。
大人になった今聞いても熱くなれる楽曲です。
夏休みの部活帰りによく聞いていました。
19 / あの紙ヒコーキ くもり空わって
夢を書いたテストの裏。
学生時代の夢や希望を歌う一曲。
音楽の時間に歌った思い出。
ツバサ / アンダーグラフ
※35秒辺りから楽曲スタート
夢や未来について歌われたツバサ。
長澤まさみがPVに出ていることでも話題になりましたね。
ベースをコピーしようとして暗譜できなかった思い出。
キンモクセイ / 二人のアカボシ
この楽曲を聞いてから切ないメロディラインもいいねと思うようになりました。
音楽の可能性を私に教えてくれた大切な一曲です。
m-flo / come again
TVCMでよく流れていた思い出。
女性ボーカルとラッパーの相性が良くてCDを借りた思い出。
当時からラッパーに憧れて生きていました。
mihimaru GT - 気分上々↑↑
とにかくテンションあげたい時はこの曲を聞いていました。
ポップで騒げて明るくて知名度高いこの曲はカラオケで良く歌っていました。
今聞いても楽しい気分になりますね。
Flipper's Guitar / 恋とマシンガン
ほんとお洒落。
汗臭い青春時代を過ごしていた私に衝撃を与えた一曲。
歪んだギターが好きな私には物足りないと思う時期もあった。
けれども気が付いたら何回も聞いている。
不思議な魅力にヘビーローテーションしていました。
小沢健二 featuring スチャダラパー/今夜はブギー・バック
緩いビートと独特なラップスタイルに聞けば聞くほど好きになった一曲。
夕日傾く教室で部活をサボりながら聞いた思い出。
顧問先生にも怒られたなぁ。
岡村靖幸 / あの娘ぼくがロングシュート決めたらどんな顔するだろう
最近知った曲です。
青春ならではキラキラした感じがサウンドから感じる一曲。
学生時代に知りたかった。
真心ブラザーズ / サマーヌード
THE 夏を感じる青春ソング。
水泳部の私は夏休みに他校と一緒に練習をした思い出。
他校に行く途中のバスで聞いていました。
Base Ball Bear / 17才
ベースボールベアーは私の青春そのもの。
爽やかなコード感とキャッチーなメロディが好き。
17歳の私は今の私を見て何を感じるのかな。
藤井フミヤ / 青春
最近知った藤井フミヤさんの一曲。
携帯電話とラブソングを絡めて青春を歌う。
素敵な青春を歌える人は尊敬できますね。
the pillows / ハイブリッドレインボウ
ギターを始めた頃からピロウズを聞くようになりました。
サビでのシャウトがカッコよくて憧れた一曲。
この曲を聞きながらトレーニングをした青春ソング。
RCサクセション / 雨あがりの夜空に
顧問の先生の車の中で聞いたサクセクション。
これが本物のロックと感心していました。
清志郎さんは間違いなく本物ですよね。
x japan / 紅
学生時代、カラオケに行くと誰か一人この曲を歌っていました。
メタルはそこまで好きではないのですが、この曲は思い出補正がかかっていて好きです。
声が高くてみんなで叫んだ思い出。
サクラメリーメン / サイハテホーム
甘い甘い甘いキュートな歌。
当時付き合っていた彼女が教えてくれて頑張って覚えた思い出。
こんな甘酸っぱい歌を本気で歌った青春時代。
175R / 空に唄えば
175Rは間違いなく青春ソング。
再結成してもなお応援しています。
私が音楽を始めるきっかけとなった一曲。
歌もギターも175にはたくさん教えてもらいました。
AM11:00 / HY
優しいメロディと甘い歌詞にラブソングの基礎を教わった青春時代。
相手を思う気持ちや景色の描写などが丁寧に描かれていて感動した一曲。
この曲を流しながら告白をした後輩がいたこと思い出した。
うまくいったのかな、あいつ。覚えてないや。
Def Tech - Catch The Wave
夏の海岸、切ないサウンドと揺らぐ太陽を感じる一曲。
太陽系男子の私としてはこの曲は外せない。
学生時代にこの曲を聞いてサンダルで海沿いを歩いた思い出。
キマグレン / LIFE
今聞いても熱くなれる一曲。
イントロのギターから一気にテンションのあがる私の青春ソング。
水泳の試合前に集中力をあげるために聞いていた思い出。
RIP SLYME / One
切ない夕暮れ時、帰路を歩きながらイヤフォンで聞いた思い出。
一人一人の個性を大事に生きようというメッセージが学生時代の私に響きました。
サカナクション / アイデンティティ
一気にテンションがあがるサカナクションのキラーチューン。
大学生だった頃よく聞いた思い出。
サビの叫びが攻めてるサカナクションを感じて好きです。
世界の終わり / 虹色の戦争
世界の終わりは大学生の頃によく聞いていました。
大学に向かう電車の中で聞いていた思い出。
この時期の世界の終わりが飾りすぎていない感じがして好きです。
T.M.Revolution / BOARDING
私が憧れるボーカリストの一人。兄貴の一曲。
旅立ちと別れをテーマにパンチのある歌声が魅力的。
兄貴に憧れてひたすらこの曲を練習した青春時代。
YUI / My Generation
YUIの楽曲の中で青春を一番感じる楽曲。
ティーンの気持ちを代弁する歌詞と爽やかなサウンドに中学生の頃よく聞いていた思い出。
大人になって聞くとまた違う感想を抱く不思議な一曲。
TRICERATOPS / Going to the moon
※27秒辺りから楽曲スタート
私の大好きなトライセラトップス。
ポカリスエットのCMで流れていたこの曲。
高校生頃からよく聞いていった青春時代を共に過ごしたバンド。
甘い歌声と素直な歌詞が大好きです。
GRAPEVINE / 光について
グレイプバインの落ち着いた雰囲気が病み気を迎えた私に溶け込む感じを覚えています。
青春時代の陰の部分はだいたいグレイプバインを聞いて過ごしていました。
前向きな歌よりも落ち込むような歌が好きです。
ASIAN KUNG-FU GENERATION / ソラニン
映画で使用されていたアジカンのソラニン。
ぶつけようのない感情を吐き出してくれる一曲。
冬の日に講義が始まる前の教室で聞いていた思い出。
Galileo Galilei / 青い栞
アニメ版、あの花の主題歌。
楽曲から漂う青い香りが青春時代を呼び覚ます一曲。
解散が惜しまれるバンドですね。
ラストアルバムのSea and The Darkness はぜひ聞いてみてほしいです。
私が選ぶ2016年名盤アルバムトップ10には絶対ランクインします。
SpecialThanks / HELLO COLORFUL
スペシャルサンクスは大学生の頃、気分をあげたい時によく聞いていました。
パンクロックの歪んだサウンドと明るいメロディにテンションがあがります。
私の中でまぎれもない青春ソング。
パンクロックパーティーにあなたも参加してほしいです。
藍坊主 / 鞄の中、心の中
藍坊主のこの曲は私の中で王道のド真ん中を行く青春ソングです。
サウンドもPVも歌詞も全てが青くて藍くてたまらない。
何度も何度も君の名前を呼ぶ。
こんな青いバンドが時間を重ねて深みのある楽曲を作るようになるから面白いです。
ボトルシップは藍坊主の進化を感じる一曲です。
斉藤和義 / 歩いて帰ろう
ポンキッキーズを見て育った世代ならわかるでしょう。
この楽曲から感じる青々とした魅力。
学校帰りにこの曲を聞きながらウキウキで帰宅した思い出。
今聞いても楽しい気分になりますね。
シュノーケル / 波風サテライト
シュノーケルの疾走感のある爽やかなサウンドが青春を感じます。
夢や希望を歌うこの歌に学生時代の私は将来に希望を持てるようになりました。
アニメ「Naruto」の主題歌でも有名ですよね。
No Regret Life / Melody
後悔の無い人生というバンド名に惹かれて聞いたバンド。
歌声のざらついた感じやバンドサウンドがとても気に入っています。
サビでの爆発力のある歌声が青春そのものを感じます。
Mr.Children / innocent world
ミスチルからはイノセントワールド。
夢や未来について歌われるこの曲は学生時代の私に響いた思い出。
桜井さんにはいつまでも歌を歌っていてほしいです。
ELLEGARDEN / ジターバグ
私達の世代の青春ソングとしてエルレは外せません。
エルレをきっかけに楽器を始めた人も多いのではないでしょうか。
ジターバグは高校生の時、クラスにいた音楽好きの子に教えてもらいました。
そのことをきっかけにカラオケに行ったりして…青春の思い出です。
チャットモンチー / 風吹けば恋
爽やかなサウンドと恋について歌われた一曲。
ドラムの跳ねてる感じが青春時代のキラキラとした世界を感じます。
走りながら聞きたくなる青春ソング。
10-FEET / RIVER
私が10-FEETを知るきっかけとなった曲。
激しいギターサウンドに自然とテンションがあがる一曲です。
カラオケに行ったとき、サビ終わりのがなり声を本気でやったら友達に笑われた思い出。
フラワーカンパニーズ / 深夜高速
フラワーカンパニーズの至高の名曲。
輝かしいことばかりが青春ではない。
光に隠れた影を感じる一曲。
生きていた良かったと思う夜を探す。
学生時代、眠れない夜が続くとこの歌を聞いて物思いにふけていました。
SAKANAMON / ミュージックプランクトン
サカナモンの叫びを聞くとどうしても青春時代特有のがむしゃらな感情を思い出す。
私の中で文学的な歌詞とバンドサウンドの組み合わせが斬新なバンドでした。
andymori / 光
この曲は日々の迷いや弱音を優しい言葉で歌い上げるイメージ。
迷いが多い学生時代に気持ちを落ち着かせるためよく聞いていました。
派手ではないけれど無くてはならない青春ソングです。
くるり / 春風
楽曲全体から感じる温かい空気感。
通学電車で聞いていたことを思い出しました。
ここで涙がでないことも一つの幸せです。
そんな歌詞が印象深い一曲。
ART-SCHOOL / あと10秒で
病みに病んでいた時期。
アートスクールの楽曲には大変お世話になりました。
私の黒い青春には欠かせない一曲。
世界が終わったら何も残らないからね。
悔いの無いように生きることの背中を押してくれた思い出。
THE BACK HORN / サニー
バックホーンも暗い青春には欠かせない一曲。
「ジョーカー」とか「世界を撃て」も好きですがサニーを選曲。
子供の時代に感じた大人への恐怖がこの曲を聞くと呼び起こされる。
泥臭いリアルがバックホーンの魅力。
綺麗ごとばっかじゃ生きていけないからね。
LUNKHEAD / 夏の匂い
大好きなランクヘッドからは夏の匂いを選曲。
青春ならではの甘いラブソング。
夏を感じるサウンドと移り気な主人公の気持ちが青春そのもの。
迷いも憂いも全て抱えて大人になることを歌っています。
ランクヘッドは私の人生に大きな影響を与えたバンド。
いきているからという楽曲についての記事も書いてあります。
B‘z / 熱き鼓動の果て
※1分辺りか楽曲スタート
圧倒的なエネルギー量で熱い熱いメッセージを届けてくれるB’z。
熱き鼓動の果ては学生時代、迷いが生じたときに聞いていました。
何かに挑むことを躊躇してしまう瞬間、この曲が背中を押してくれました。
そんなB’zの暗い楽曲、闇を感じる楽曲について記事を書いています。
Dragon Ash / FANTASISTA
ドラゴンアッシュの最高にあがる。
カラオケで誰か選曲したら大合唱になる。
バンドとラップの可能性を教えてくれた一曲。
全てを忘れて叫ぶサビはまさに青春そのもの。
Half-Life / J-POP
学生時代に感じていた音楽に対しての気持ちをこの曲が代弁してくれました。
本当はラブソングもポップも好きです。
けれどカッコつけてロックばかり聞いていて。
音楽の楽しみ方をこの曲を聞いた時に再認識することができました。
青春時代の背伸び感を和らげるカッコ良くも優しい歌です。
Jackson Vibe / 朝焼けの旅路
ドラマ「アットホーム・ダッド」の主題歌にも選ばれた。
ありったけの力で涙のその先へ。
前向きで全力な歌詞が今聞いても青春を思い出すことができる。
ボーカル・グローバー義和のオールナイト日本Rを聞くために頑張って夜中起きていた思い出。
くず / 全てが僕の力になる
偽物の皮をかぶっている本物の二人だと感じています。
今でもたまに聞きたくなるこの曲。
世の中の不条理な出来事も全部ひっくるめて力にすればいい。
その言葉に救われました。
ぐっさんみたいな男になりたい。
JUDY & MARY / ラッキープール
ジュディマリの名曲、ラッキープール。
アクシデントさえ風まかせ、泣いてもいいんだよ。
物事を完璧にこなすことに固執していた学生時代にこの言葉に出会って救われました。
青春時代にジュディマリを知ることができて私は幸せです。
過去の記事ではYUKIちゃんへの愛情を爆発させおります。
L'Arc〜en〜Ciel / Link
学生時代にこの曲を聞いた時はラブソングかと思った。
しかし今聞きなおすと遠く離れた友人のことを思い出してしまった。
部活帰りにこの曲を一緒に歌って笑いあったこと。
悪戯な運命が降りかかろうとも壊れやしない。
朧げな青春の思い出を繋ぎとめる私の青春ソング。
フジファブリック / 若者のすべて
何年経っても思い出してしまうな。
学生時代に打ち込んだ全ての景色がこの曲と紐づいて聞くたびに脳裏に浮かびます。
この先、何十年生きても忘れたくない歌。
終わりに
私が青春を感じる100曲を紹介しました。
当時の事を思い出しつつ楽しく執筆することができました。
あなたのお気に入りの青春ソングはありましたか。
もしよろしければコメント等であなたの青春ソングを教えていただきたいです。
この記事を参考に新しい音楽に出会えて頂けたら嬉しく感じます。
【スポンサーリンク】
スマホから青春ソングを聴くならLINE MUSICで決まり!
◣青春ソング大特集◢
Thank you for reading.
next also regards.