2/5
セッションの流れ
このセッションの心得。
1.PLのやりたいようにやらせる。
2.現実の知識が役立つと思うな。すべてはGMが決める。
3.人の命が軽くなるので、注意を忘れずに。
4.少し自由度が足りないかもしれないと悩みながら作ってます。
5.バランス調整がおかしいと思うので、報告オナシャス。
PLたちに、周囲の状況を見せると同時にやれることを提示する。(ただし、なるべく周囲の状況を見せるだけにとどめておく。PLたちにサバイバルを楽しんでもらいたいので、なるべく一本道のゲームにはしたくない)
また、このセッションでは基本的にPLたちの単独行動を許可すること。
そして、仮に先頭になった場合、別の場所で探索しているメンバーはその戦闘に加わることができないことを事前に告知しておくこと。
つづいて、探索判定をしてもらう。
戦闘以外のイベントは特に記載がない限り、探索判定を行ったものにさせること。
ただし、洞窟等のダンジョンの場合はGM負担削減のため、全員そろって行かせること。(負担にならねぇ、ならねぇよ・・・こんなもん。つまり、俺が二人・三人分のGMになればいいんだろう? とか言うなら別にやっても構わないが、PT全員そろっていることを前提として作るため、難易度が上がるだろう)
一日が終了したとき、食料と水を一日分減らすこと。
その際、手に入れたアイテムの中に毒などがあった場合、ダメージが回復しないまま次の日に入ったり、ペナルティーを受けて次の日に入ることになる。
もしくは伝染病などのイベントを起こすつもり。
また、食料・水のどちらかが足りない場合、体力等は回復しないまま次の日。
そして、食料は-15 水は-3までになったらそのPLは死亡する。
ペナルティは決めていないが、つけてしまっても構わないだろう。
以下、これの繰り返し。
+注意+
特に記載なき場合、掲載されている小説はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている小説の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による小説の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。
この小説はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この小説はケータイ対応です。ケータイかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。
小説の読了時間は毎分500文字を読むと想定した場合の時間です。目安にして下さい。