- 人気コメント (10)
- 新着コメント
- すべてのブックマーク
-
hot_ic ガードレールなんて普段はなんの役にも立たないただそこにあるだけのものなんだから、いざという時に役に立たなかったのは問題だわな
-
k_oniisan スピード出し過ぎが悪いという意見が本当にあって驚いた。いや実際悪いんだけど、スピード違反するなで問題解決すると思うのは戦前的精神論でしかない。
-
gnta 新東名に慣れて久しぶりに東名高速走ると前時代的な設計だなと思う箇所が多々ある
-
Gelsy 費用対効果の問題でしょう。同様の飛び方をするケースが今後どれくらい起こり得るのかによる。
-
laislanopira 絶対運転中にミスも起こさず急病にもならない、という人だけが工事への投資を却下すべし
-
zions 素人目には、盛り土の奥にガードレールがあるのが問題で、盛り土の手前にガードレールを配置すれば解決する問題に見える。路肩とガードレールに間隔が必要で避けられないならば、ガードレールをもっと高くしないと。
-
pribetch “今回火は出なかった。多くの痛ましい事故から教訓を得、対策することによって事故の被害を最小限に抑えられたと言うことである。 ” 西部警察の時代だったら大爆発だった。
-
pzp その前にスピード出し過ぎだろ。一部のバカに便乗して全国の公共事業にするなよ
-
tamtam3 確かに すこしでもレーンを外れたら そのまま死刑…みたいな構造の道は出来るだけ少なくすべき
-
REV 超高速で突っ込んだときには対向車線に宙を飛ぶけど、軽いミスの場合、硬性壁と違い、乗り上げて停止する余地があるような気がする(証拠なし)(頻度不明)
-
tuchinoko999 https://matome.naver.jp/m/odai/2144414263935062101 ←この記事書いた国沢ってこんな人
-
moccos_info "多くの痛ましい事故から教訓を得、対策することによって事故の被害を最小限に抑えられた"
-
mongrelP っていうかなんでガードレールで盛り土囲んでないんだ…?盛り土でガードレール囲んでどうすんのさ。
-
Tombouctou 本題じゃないけど、これを単に「バス事故」と呼んでしまうと、落ち度のないバス側の業界イメージが悪くなりかねない気が。「正面衝突事故」でいいんじゃないかな…
-
tzk2106 「Yahooで検索すると最初に出てくる自動車評論家」←こういう自己紹介ってどうなの。
-
tenkinkoguma いろは坂なんかだと、ブレーキが効かなくなった車が突っ込んで止まれるようになっている坂がカーブのところに設けられてるでしょう?もし、万が一よ?亡くなった車の運転手がそれを期待して突っ込んたのだとしたら…
-
chromoni バンク角付与による上下線のギャップを埋めるための傾斜土 / 1枚のガードで区切るのではなく、上下線それぞれの2枚で区切るのが次善策かな? でも今回のはレアケース。空白領域があった方がよい場合も有るわけで
-
instores 盛り土じゃなくて縁石でジャンプした説もある。
-
fuck-it 磐越道なんてガードレールすら無いんだが・・・
-
e_denker どう対策するかはともかく、これと同じ構造の高速道路がどれくらいあるのかまでは調べるべきなのでは。
-
X-key 上下車線が同一平面ではないから、盛土というより段差でしょ。高速カーブのために路面にバンクを付けたためにできたものなのではないかと。?
-
siowulf そろそろ近代化改修してほしい。
-
iku-sawa11 勉強になる「社会インフラというのは個人のミスに耐えられる安全性を確保していなければならない」
-
danboard_twins 中央分離帯がカタパルト化
-
cpw 今後作る道ではそうするってのが落としどころじゃない?金かかってしょうがない。金は無尽蔵にあるわけじゃないんだから現実的な解を提案して欲しいところ。
-
drinkmee 車社会の北米では、日本みたいな立派な中央分離帯は無いも同然。車が吹っ飛ぶほどスピードを出すのは頭がおかしい人です。
-
kitamati あー盛り土がジャンプ台になっちゃったのか… 日本全国で実施したら一体いくらかかるんだろうな
-
n_231 高速道路を自動運転車以外進入禁止にしたほうが早い
-
straychef ジャンプ台あるとは思わなかった
-
harumomo2006 盛り土はバンクじゃなかったのか
-
kk6 まあわかるけど、今から道路整備頑張るよりは自動運転に投資したほうが安全な未来が早くやってきそうな気はする
-
ane36kaku “もちろん原因を作ったのは乗用車だけれど(故意か疾病か現時点で不明)、社会インフラというのは個人のミスに耐えられる安全性を確保していなければならない”
-
taratubo ポジショントーク。情報が出てない段階でよくもまあ適当にものを書けるなと。 ところで、この盛り土でああゆうジャンプする?一般論としての危険と、それがこの事故にどの程度関係あるかは、基本的に別問題。
-
yuichi0613 なんで飛んだのか?=スピード出し過ぎ×中央分離帯の構造、なんだろうね
-
nikousatsu スピード次第で縁石が発射台の役割するから、縁石の真後ろにガードレールつけるようにしないと駄目だな。
-
mugonkun VWの排ガス偽装は全力で擁護しても、NEXCOは叩くんやな。
-
hammam せいぜい100psのデミオがあれだけ飛ぶって、中央分離帯の構造以外に問題があるんじゃ?
-
houyhnhm それはまあそうなんだが、トロッコ問題でなあ。
-
qwerton スピード出し過ぎだとのブコメあるが、飛んだ乗用車が速度超過してた証拠はひとつもないのにアホかよ。あの盛り土構造なら100㌔の制限速度内でもあんな風にジャンプする事はあり得る。
-
euda 自動車業界から火消しが来た感じが凄い。なんかの事故で助かったっていうと車種が取り沙汰されるのに今回はそうでない件。
-
chibama
-
TogoFujii
-
syuu1228
-
tuchinoko999 https://matome.naver.jp/m/odai/2144414263935062101 ←この記事書いた国沢ってこんな人
-
mesotaro
-
bobcoffee
-
moccos_info "多くの痛ましい事故から教訓を得、対策することによって事故の被害を最小限に抑えられた"
-
mongrelP っていうかなんでガードレールで盛り土囲んでないんだ…?盛り土でガードレール囲んでどうすんのさ。
-
hosi
-
tteraka
-
doas1999
-
Tombouctou 本題じゃないけど、これを単に「バス事故」と呼んでしまうと、落ち度のないバス側の業界イメージが悪くなりかねない気が。「正面衝突事故」でいいんじゃないかな…
-
htamaaki
-
tzk2106 「Yahooで検索すると最初に出てくる自動車評論家」←こういう自己紹介ってどうなの。
-
uxoru
-
tenkinkoguma いろは坂なんかだと、ブレーキが効かなくなった車が突っ込んで止まれるようになっている坂がカーブのところに設けられてるでしょう?もし、万が一よ?亡くなった車の運転手がそれを期待して突っ込んたのだとしたら…
-
aoiyotsuba
-
chromoni バンク角付与による上下線のギャップを埋めるための傾斜土 / 1枚のガードで区切るのではなく、上下線それぞれの2枚で区切るのが次善策かな? でも今回のはレアケース。空白領域があった方がよい場合も有るわけで
-
instores 盛り土じゃなくて縁石でジャンプした説もある。
-
fuck-it 磐越道なんてガードレールすら無いんだが・・・
-
chess-news
-
e_denker どう対策するかはともかく、これと同じ構造の高速道路がどれくらいあるのかまでは調べるべきなのでは。
-
tyosuke2011
-
maxtokiforniigata
-
kori3110
-
X-key 上下車線が同一平面ではないから、盛土というより段差でしょ。高速カーブのために路面にバンクを付けたためにできたものなのではないかと。?
-
kari-ko
-
hiroomi
-
cockok
-
siowulf そろそろ近代化改修してほしい。
最終更新: 2017/06/11 00:07
ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?
このエントリーを含むエントリー(1)
-
はてなブックマーク - バス事故、乗用車が宙を飛んだ原因は中央分離帯の構造。...
- 2 users
- 暮らし
- 2017/06/11 13:16
-
- b.hatena.ne.jp
関連エントリー
関連商品
-
Amazon.co.jp: 最悪の事故が起こるまで人は何をしていたのか: 本: ジェームズ...
- 73 users
- 2006/10/23 10:08
-
- www.amazon.co.jp
-
Amazon.co.jp: 事故がなくならない理由(わけ): 安全対策の落とし穴 (PHP新書):...
- 1 user
- 2016/03/12 01:47
-
- www.amazon.co.jp
-
赤バッジシリーズ(321) 高速道路の無料化は愚策か! (別冊ベストカー 赤バッジ...
同じサイトのほかのエントリー
-
何時までもあると思うな親と金、そしてウェブサービス(山本一郎) - 個人 - Yah...
-
学生皿洗いで無料 店主の思い | 2017/6/11(日) 10:26 - Yahoo!ニュース
- 4 users
- 暮らし
- 2017/06/11 11:16
-
- news.yahoo.co.jp
- column Yahooニュースアプリ
-
加計大学の獣医学部設立の議論に思うこと(小野昌弘) - 個人 - Yahoo!ニュース
- もっと読む
おすすめカテゴリ - 社会
-
記事広告PR表記問題やネイティブアドの論争が不毛と思う理由(徳力基彦) - 個人...
-
- テクノロジー
- 2017/06/10 11:56
-
-
高専・奨学金でなんとか高学歴?になって、感じた・思ったこととか
-
社会人3年目が終わったので、どうやってここまで来たのか書いてみることにする 一応ほぼ自分の金? で高等教育?の高専・大学~大学院までは卒業したので 金がなくて大学とかどうしよって思っている人...
- 暮らし
- 2017/06/09 08:17
-
- 社会の人気エントリーをもっと読む