【ページの最後から無料ダウンロードできます】
断捨離を実践しやすくするために、20日間で身近な部分から始める断捨離チャレンジを作成してみました。
もしご興味のある方は、下から無料でダウンロードが可能ですのでお試しいただけると嬉しいです。
20日チャレンジとは?
人は21日間(3週間)程度、同じ行動を続けると、急速にその行動をすることへの抵抗感がなくなり、習慣化する確率が高まるといわれています。
(引用元「プチトレ21」)
そのため、20日間チャレンジをやりきることができれば、シンプルな暮らしを日常に生かすことができるようになります。初めの一歩は簡単なところから、徐々に難易度が上がっていくように作成しました。
あなたにとって本当に大切なコトに時間を使えるようになるための断捨離チャレンジ、ぜひチャレンジしてみてください。
-
- 財布の中身
レシートや有効期限切れのポイントカードなど
- カバンの中身
毎日持ち歩いているのに使ってないモノは入っていませんか?
- 化粧品
化粧ポーチの中身や、洗面所の使っていない化粧品など
- 文房具
筆記用具入れや空になったインクなど
- 机の上
机の上は、お花を飾った時にキレイに映えるくらい整理されていますか?
- CD/DVD
- トイレ
家の中でも特に汚れがちなトイレを掃除すれば、スッキリ感が倍増しますよ!
- 下着
- 本・雑誌
1時間で終わる失敗しない本の片づけ方を別記事で紹介しています。
- 財布の中身
- アプリ
時間を浪費してしまうアプリを断捨離すれば、一気にやりたいコトへ時間を注げます。 - 風呂場
お風呂場の掃除は、ラップがおススメです。
参考:ラップを便利に使う6つのヒント - アクセサリー
ワクワクしないアクセサリーは、勇気をもって断捨離してしまいましょう。 - キッチン
使っていないままの便利グッズ、ありませんか? - 玄関
玄関は家の顔。入口がキレイなら中もキレイに。 - 書類
印刷しておいて1年以上放置してしまっている書類はありませんか? - スーツケース
スーツケースは今の時代はレンタルすることもできます。
参考:「借りる」がアタリマエの暮らしへ(後編)〜借りぐらしの世の中へ〜 - 寝室
私たちは1日の1/3を寝室で過ごします。ぐっすり眠れる状態になっていますか? - リビング
めったに使わないモノは断捨離するか押入れに入れ、生活空間をシンプルにしましょう。 - 思い出の品
思い出の品も、使っていなければ思い切って断捨離しましょう。
もしも断捨離が難しければ、こちらの記事をご覧ください。
参考:モノを捨てる基準(上級)「使っていない思い出のモノ」との向き合い方 - SNS
SNSを断捨離しても、本当に大切な友人は離れません。
あなたが本当に大切にしたい人と過ごす時間を増やしましょう。
断捨離チャレンジシート
今の暮らしをもっとシンプルにしたいと思っている方は、ぜひ上記でご紹介した断捨離チャレンジを実践してみてください。
実践するために毎回このページに訪れるのも面倒なので、チャレンジシートを作成しました。
こちらからダウンロードできます
断捨離チャレンジシート
まとめ
断捨離は必ずしも部屋を大掃除することだけではありません。
簡単なところから少しずつ断捨離を実践していくと、徐々に生活がシンプルになっていきますよ。
今日のチャレンジ
「シートを印刷して目立つところに貼る」
最後に
記事を読んで参考になったとお感じになられたら、今後の執筆活動を応援頂けますと非常に嬉しく思います。
どうぞ下のボタンをひとつずつ押して、温かいご支援をよろしくお願いいたします。
本日もお読みいただき、ありがとうございました。