という話を書こうとしたけどもう全部馬鹿らしくなったのでやめた。
内容は俺が「PRと商品名の併記はくどいのでよりわかりやすい商品名をタイトルに書くようにすればいいのでは」と書いたら「くどいというのはお前の感受性」と言われたので「冗長な表現になっては意味がない、タイトルにも表現の幅が必要」と言い返したら「俺はそうは思わない」と言われ、「じゃあもう全部成分表でも載せとけよ」と言ったら「それが最適解ならそうすべき」みたいなこと言われてもう相手するのも馬鹿らしくなったという話です。
もう記事広告のタイトルのフォーマットを「【PR】【この記事は株式会社〇〇の提供でお送りします】XXXXXXXX【効能には個人差があります】」みたいにして中身もおもしろおかしい感じじゃなくて成分表とそれの解説だけの記事にすればいいじゃん。
だいたい今なんてテレビの通販CMだって「※個人の感想です」「※食事制限以外に適切な運動を続けた結果です」みたいにそうやって書いとけばいいんでしょみたいな抜け道だらけのCMばっかりじゃん。
俺はそういうのが既にユーザーへの不誠実な態度だと思ってるのでもっときちっと正しく内容を伝えるための規制をしろと思ってる。
ただそれによって表現が狭められてもいけないので、ちょうどいいバランスが取れるのが今回の件では「タイトルへの商品名の記載」ではないかという提案で。
そうしたら「もっとギチギチにすればいいじゃん、俺は気にならないから」みたいな反論されて、こんなんで広告記事の表現が良くなるわけねえじゃん。
はちま起稿は面白いからデマでもいいわって言ってるのと何も変わらん、責任の放棄。
こんなこと言われるんだったらタイトル詐欺の超絶クソ記事で読者騙して金もらえるほうが得じゃん。
そりゃ誰も改善しようとしないわ。
はいはい広告記事には【PR】ってつければ満足ですね、その横にどんな釣りタイトルがあってもお前らは文句を言えないし記事の内容がタイトルから一切わからなくても我慢してクリックして結局思ってたのと違う商品で時間の無駄になっても【PR】って書いてあるから何の問題もないしただの時間の無駄でよかったですね、おめでとう。