読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

40代後半…そろそろ健康やカラダのこと考えてみっか?

40代後半ともなると、ひとつやふたつカラダのガタが出てくるもの。もうほっとけばなんとかなるさ…って考えも通用しないかもね~

まっすぐな首はダメ!ストレートネックはタオルを使ったストレッチで改善

ストレートネックってどんな状態??

 

ストレートネックって聞いたことありますか?

 

最近よく耳にしますよね。

ストレートネックとは病名じゃなく、
首の骨の状態を指す言葉なんですね。

f:id:amknz420:20170610184615j:plain

姿勢の悪さや、長時間のパソコン作業、
スマホ操作でうつむき姿勢になることが多い現代人は、
ストレートネックになっている人がすごく多いんですよ!

 

デスクワークをしてる人なら、

「肩こり、首こりなんて
職業病だから気にしてないな〜」

って人も多いのではないでしょうか?

 

でもその痛みやコリの原因が、
ストレートネックによるものなら、
けっこう危険なんですよ!

 

ストレートネックという名前のとおり、
レントゲンやMRIの画像を見ると、
首の骨(頸椎けいつい)がまっすぐな状態になっています。

 

まっすぐになってるって聞くと、
姿勢が良い状態なんじゃない?

って思ってしまいますよね…

 

しかし本来、正常な人の首の骨の角度は、
30〜40度に自然なカーブを描いています。

 

この首の骨のカーブは、頭の重さの
衝撃を和らげるのに大切なものです。

 

首の骨の周りには、
沢山の神経や血管が存在しています。

f:id:amknz420:20170610184633j:plain

首の骨がまっすぐだと、骨と骨の間の
クッション(椎間板)が潰れてしまうんですね。

 

さらに首の周りの血流も悪くなります。
この血行の悪さが、
首や肩のコリを引き起こしているんですね。

 

さらには首の骨が神経を圧迫して、
頭痛やめまいなど様々な症状が現われたりします。

 

ストレートネックの症状ってどんなの?

 

ストレートネックになると
こんな症状や病気の原因になります。

 

 ・肩や首のコリ

 ・頭痛、めまい

 ・寝違えやすくなる

 ・自律神経失調症、プチうつ

 ・椎間板ヘルニア

 ・吐き気、逆流性食道炎

 ・首が動かない(頸椎捻挫)肩が上がらない(四十肩)

 ・二重アゴになる

 

日常生活に不調を抱えていると、
楽しい気分になれず心にも負担がかかります。

 

また、ストレートネックが重症化すると
手足のしびれや、最悪の場合、脳梗塞や脳出血などの
とても危険な病気につながることもあるんです!

 

ストレートネックって、
思っていたよりヤバイですよね!

f:id:amknz420:20170610184731j:plain

パソコンやスマホを長時間使っていたり、
姿勢が悪いなどの自覚のあるあなた!

 

ストレートネックになっている可能性はかなり高いですよ!

 

どこでもできるセルフチェック!あなたの首は大丈夫?

 

ストレートネックになっていても、
痛みやコリを感じていなくて

自分ではストレートネックだと
気付いていない人もいます。

 

ある日突然、ストレートネックの
辛い症状に襲われる、

なんてこともあるんです!

 

そうなる前に、自分がストレートネックに
なっているか確認して、

予防、改善していきましょうね!

 

ではセルフチェック方法を紹介しますね。

 

 ・壁を背にして直立

 ・かかと、肩甲骨、腰の真ん中の骨を壁にくっつける

 ・少しアゴを引く

 

このとき、頭の位置が
壁にくっついていれば問題ナシです。

 

ですが、壁から頭が離れていたら
ストレートネックの可能性が高いです!

 

気になる方は病院で診察してもらいましょう!

 

ストレートネックの改善には正しい姿勢と枕

 

ストレートネックの1番の原因は、
気付かないうちに悪い姿勢を続けていることです。

 

いくらストレッチをしても、
毎日の姿勢が悪いままだと
改善はされませんよね。

 

まずは日頃から
正しい姿勢を保つことを意識しましょうね!

f:id:amknz420:20170610184704j:plain

姿勢の良い状態、正しい姿勢とは、
背骨がゆるやかにS字カーブを描いている状態です。

 

無理して背筋をピンと張るのも、
身体に負担がかかるので注意してくださいね。

 

ストレートネックを改善・予防するタオル枕のつくり方

 

バスタオルを一枚用意します。

 

少し硬めに2つに畳み、端っこから
クルクル巻いてロール状にします。

 

タオル枕の太さは、若干太くても良いです。

 

タオル枕を首の後ろに挟んで
仰向けに寝てみましょう。

 

すき間ができずに、
首が自然なカーブになったらOK!

これでタオル枕のでき上がり!

 

はじめは、この枕を使って5〜20分を目安に
仰向けに寝てみてください。

 

あなたの首に合う、好みの高さや硬さに

調節して使ってみてくださいね〜!

 

youtu.be

 

このタオル枕を使った
ストレッチのやり方も一緒に紹介します!

 

 1.首の後ろに枕を入れて、肘を伸ばして
   手を胸の上で組んで、
   ゆっくり10回時計回りに。

   反対回しで10回。

 2.組んだ手をお腹の上に移動して、
   ゆっくり10回時計回りにまわす
   ⇒反対回しで10回

 3.顔の上に移動して、また10回づつです。

 

だんだんと慣れてきたら、このタオル枕を
寝るときの枕にすると良いですよ!

 

いかがでしたか?

 

ストレートネックになると、寝ている時も
無意識に身体が緊張状態になっています。

f:id:amknz420:20170610184601j:plain

朝起きても疲れていたり、身体が痛んだりして、
眠りが浅くなるようでは、
日常生活に支障が出てきますよね。

 

そんな状態では、
心身ともに健康的とは言えませんよね…

 

ストレートネックを改善して、
元気ハツラツな毎日を送りましょ〜!

カラダがだるい、疲れが取れない、
ちょっと激しく動けば息切れが…

歳を重ねると誰だって出てくる症状、
前もって知っておけば対処や行動にも現れるはず!

当たり前だけど、早期発見・早期治療でココロもカラダも若さをキープしましょうよ!

>>ホームへもどる