最近先進諸国で在宅ワークが注目をあげている。
日本も例外じゃない。
僕のコピーライティングもそうだけどライターの数もインターネットの普及で爆発的に増えてきているよね。
数えてみたら、スターバックスでパソコンを開いて仕事をする人よく見かけます。
そういえば今日スタバに行ったけど三分の一の人がパソコンを使ってたな…
アメリカでは在宅勤務の導入率は42パーセントを超え既に新しい働き方として確立しています。
もうオフィスでだけ働くワークスタイルは過去のものなのかな?
今回はそんな大注目の在宅で働くワークスタイルの具体的な説明…ではなく、心構えを書いていきます。
それはなぜか…。
心構えを整えないとこの仕事はすぐに心の芯がぽっきりと折れてしまうからです!
はじめは周りから認められにくい!?
家族と一緒に住んでいる人は要注意。大事な家族から
「ちゃんとした職に就け!」といわれる可能性大ですよ。
はじめはなおさら。
金銭的なインカムのスタートダッシュの遅い仕事でもあるし、家の中でパソコンいじっていますからね。
外に出てオフィスで働くスタイルが身に染みている家族を持つ人は本人がしっかり働いているにも関わらず、パソコン前に私服でカタカタ、音楽をかけてカタカタ、たまにカフェへ行ってカタカタ…。
それが毎日。
心配もされます。
なので心構えとして、オンオフを時間などでしっかり区切ってオフの時は家族とのコミュニケーションを重視しましょう!
これがわかっている人は多いと思うけどなおさらここでリマインドするように書いておきます。
セルフマネジメントの鬼となれ
タスク仕事の人は特に基本納品日に追われることとなるので自分で自分を律しましょう。
ただストレスを感じるほどキツキツでやっても続かないし楽しくない。
ブログ書きもそうですが逆に怠けすぎても更新頻度が間隔開いちゃうからうまくタイムマネジメントをしないとこれもまた心が折れちゃうのでしっかりと。
ライティングの個人事業主さんは収支の記帳もするから何か買ったらレシートは必ずもらって取っておくこと。
くわえて、こまめにそれを管理しよう。
マネーマネジメントだね。
使い方も注意しないといけないし。
心構えとして、時間お金共に手帳やクラウド上の管理がおすすめです。
何故かというと二次元のデータで管理しないと意識もしないし、管理も楽でありません!
ということは書いてデータに残すのが一番手っ取り早いし簡単なんです。
何はともあれやり遂げろ!
請け負った仕事は必ずやり遂げる、しっかりと完了報告できるようにしよう!
始めたっばかりの人は、これもおろそかになります。
会社員時代は仕事を期限内に終わらせることくらいやってたって?
そうです!僕もしっかりやってました!
でもね、誰も見てないと…怠けるんですよね、人って。
上司や指示された仕事への責任感はオフィスでは直に感じるけど、僕らは自宅やカフェ。何でもかんでもすべて自己責任という名の自由。
仕事から横道にそれて「後でやろう…。」となることもあります…。
だってライターも人間だもの。
なので請け負った仕事をしっかりと納入、もしくはアップロードすれば、結果的に報酬としてお金やらなんやら報酬がもらえるわけで。
それがつながって次に仕事も来るわけで。
在宅で稼げないっていう人いるけど、ここのことをしっかりやればおのずと収入上がると思うんだけどな…。
ストレスからの解放!?そんな馬鹿な!
やったぜ!家での仕事だ!ストレスや人間関係からの解放!
…と思ってませんか?
まあ間違ってはいないんだけど、やっぱりそこは仕事なんだよね。
違う側面でストレスありますよ。
基本的に僕が感じたストレスは上に書いた3つが主です。
この三つがうまくかみ合うと、仕事が進む進む!
ここまで読んでくれたあなたはなんとなくそんな感じわかるよね?
以上僕が大事にしている心構えの個人的な三大要素。
まとめ
ここを心がけたら基本的に大丈夫です。
心は防御率上がってるでしょう!
このワークスタイルに日本の常識が追い付いてくれると大分やりやすくなると思うし、事実そうなっていくでしょう。
興味がある人は上のことを心に留めてイメージしてなおかつ興味を持ってくれると嬉しいな!
今回は個人的な在宅ワークの心構えでした!
最後まで読んでくれてありがとうね!!!