増田創至
2017年6月10日16時20分
陸上の男子100メートルで無名の大学生が追い風参考ながら10秒の壁を突破した。10日に神奈川・ShonanBMWスタジアム平塚で行われた日本学生個人選手権の男子100メートル準決勝で、20歳の多田修平(関学大)が9秒94をマークした。追い風4・5メートルの参考記録ながら、電気計時で9秒台がマークされたのは国内で初めて。決勝は10秒08(追い風1・9メートル)で初優勝し、8月の世界選手権の参加標準記録を突破した。
足の回転の速さが持ち味の多田は、得意のスタートダッシュで序盤から抜け出すと、追い風に乗って勢いよく100メートルを駆け抜けた。タイムを確認してガッツポーズ。「走っている感覚が今までと違った」と笑顔で話した。
自己最高記録は5月の関西学生対校選手権でマークした10秒22。同月に川崎で開催された国際大会セイコーゴールデングランプリで日本勢2位になり、優勝したリオデジャネイロ五輪銀メダルのジャスティン・ガトリン(米)から「ダークホース」と言われるなど、頭角を現し始めていた。
100メートルの記録は、追い風が秒速2メートルを超えると参考扱いとなる。これまで、参考記録では、桐生祥秀(東洋大)が9秒87、ケンブリッジ飛鳥(ナイキ)が9秒98をともに米国のレースでマークしていた。(増田創至)
トップニュース
新着ニュース
あわせて読みたい
※Twitterのサービスが混み合っている時など、ツイートが表示されない場合もあります。