ども!
守形レイジです。
いつかパーマをかけてみたいと思いながら、ずっとナチュラルヘアーのまま今まで29年間過ごしてきました。
人生で残された時間をしっかり楽しもうと思った僕は社則など気にせずパーマをかけることにしました。
パーマをかける前の悩みや、その後の感想などつらつらと。
- 今まで髪に感じていたストレスが半端ない!
- 登坂広臣のような髪型にしたい!芸能人になりたい!
- パーマをかけるまでの流れ
- パーマにして分かったメリットデメリットまとめ
- 美容院の予約は楽天ビューティがおすすめ!
今まで髪に感じていたストレスが半端ない!
もちろん上手な美容師さんに切ってもらっているので、髪型自体には不満はありませんが、それ以外の部分で感じるストレスがあったのは事実です。
月一で切ればこういった問題は軽減できるでしょうが、長さを伸ばしたかった僕は様々な問題を抱えていました。
髪を伸ばしたいけど、すぐに限界を感じて短髪にするループ
引用元 :https://beauty.hotpepper.jp/slnH000286210/style/L002966473.html?cstt=181
90年代のようなロン毛とは違いますが、ミディアムくらいの長さにしたくて伸ばすのですが、長くなってくると頭をワッシャー!!ってやりたいくらいにストレスが溜まってきます。
僕の場合は地毛でも軽いくせ毛の用な感じで、セット次第でパーマをかけなくても画像のようにできるのですが、なにせ手間ですし、毎日毎日朝起きてセットするわけにはいきません。
ある程度伸びても、襟足が長いと仕事に集中できないくらいイライラしてくるので、結局バッサリ短髪にしてしまいます(努力の意味なし)。
悲しいことにもう何年もこんな感じでした。
髪が短いと寝癖が気になる!
引用元:https://beauty.hotpepper.jp/slnH000274193/style/L002841967.html?cstt=30
サイドとバックを刈り上げてるので、我慢すれば3ヶ月くらい保つのですが、髪が短いときは寝癖がとにかく気になる!
ある程度長さがあれば水やワックスで適当に揉んでやればいいのですが、これくらい短いとかなり髪型が不自然になるくらいの寝癖がつくので、一回お湯で全体を濡らしてから乾かさないと直せません。
直毛で長くなると襟足、耳周り、前髪がウザい!
襟足が長くなるととにかく暑いし、見た目にも暑苦しくなってきます。
直毛だと前髪を分けてもまた戻ってきますし、わりと長さがないと目に直接刺さりますw
一番ひどいのは耳周りで、暑いし耳にワサワサ触れて不快だし、見た目にも悪いのでストレスマッハでした。
登坂広臣のような髪型にしたい!芸能人になりたい!
©登坂広臣
あまりにも臣が好きすぎて『自分が臣になったら毎日見られるやんけ!』と名案を思いついてしまったため、早速実行することに。
服には気を使ってきましたが、髪型にもしっかりお金をかけてみようと一大決心!
パーマをかけるまでの流れ
サロンに行った瞬間『ヨーイドン!』で巻けるくらいの長さがあれば良いのですが、僕の場合はちょっと違ったので、実際に行ったことをまとめました。
店舗に行って担当美容師さんに相談
実際にいつも担当してもらっている美容師さんに相談してプランを立てます。
パーマにすることを決心して最初に行ったときに言われたことは
『まだ長さが足りないので、もう2ヶ月ほどかけて前髪を伸ばしましょう』
当たり前の話ですが、パーマをかればその分髪が上に上がります。
前髪もしかりですが、横もある程度の長さが必要です。
パーマ初回は担当の美容師さんと相談しながらプランを決めましょう。
次回に向けたカットで下準備
理想の髪型にする上で、カットしていい部分はカットしてスッキリさせます。
流石に通算4ヶ月ほどかけて伸ばすのは自分にも周りにも見た目に悪影響なので、社会人としてもしっかり整えたいところ。
僕がやってもらったのは
・耳周りのカット
・襟足が必要ない髪型なので、無くして後ろを少し刈り上げる
・薄くできる部分は薄くしてモッコリなっている部分をなくす
なりたい髪型にもよりますが、はっきり言ってこれだけでかなり楽になります!
耳周りは耳のすぐ上の耳に沿ったラインを刈るとかなりスッキリします。
サイドを伸ばすときは耳周りを刈って、その上の髪を伸ばして載せる感じにすると見た目にもカッコイイですし、耳に触れる不快感がなくなります。
ツーブロックまでいきませんが、だいたいそんなイメージ。
目標の長さになったらパーマをかけよう!
引用元:https://news.biglobe.ne.jp/salon/hair_style/detail-L003416213
前回美容院に行ってから2ヶ月後に初パーマをかけました。
ある程度カットで形を整えてから薬剤をつけて巻いていきます。
登坂っぽいパーマにしたいのですが、彼の場合はすこし緩めの巻なので最初からそこに合わせずに、強めに巻いて少し巻きが落ちたときに丁度良くなるようにします。
薬剤を浸透させている間はコーヒーを飲んだり、なじみスタッフさんにマッサージをしてもらいながら仕上がりを待ちます。
その店によってサービスは変わりますが、飲み物くらいは出してくれるかと。
想像以上の仕上がりにしていただき、美容師さんとスタッフさんに感謝!!
パーマにして分かったメリットデメリットまとめ
実際巻いてもらうと、なんで今までやらなかっだろう\(^o^)/くらいの感動を受けました!
実際に感じたメリットやデメリットをまとめました。
パーマをして感じたメリット
数々のメリットがありましたのでザッとまとめてみました
・長さが気にならない
・耳周りが外にはねてくれるので、被って痒くなったりしないのでストレス大幅減
・前髪が目に刺さらない
・セットがめちゃくちゃ楽ちん!
・寝癖が気にならない
一番感動したのはセットの楽さですね。
適当にワックス揉み込むだけですぐに出来上がります!
以前は髪全体を濡らして、ドライヤーでセットしながらワックスで形作って、最後にスプレーで固めるというなんとも面倒くさいことをしていました。
それでも崩れることが多かったんですよね。
パーマをかけてみると、元の形が大体出来上がっているので、あとは微調整くらいで済みます。
寝癖もそんなに気にならないというか、寝癖がついていても分からない\(^o^)/
もともとクルンとはねてますし、テキトーにワックスつけて揉んでワシャーってやれば大体OKですw
少ない手間でキマるし崩れづらいというのは本当に感動!
僕が今使っているワックスはこれ。
カスタードのようなクリームになっていて伸びやすいですし、プッシュ式なのでベタベタの手でフタを開けたり閉めたりしなくていいので楽!
ミディアムなら『ヘアカスタ7』がおすすめです。
パーマをかけたことで生じたデメリット
デメリットというデメリットはあまり思い浮かびませんが、あえて挙げるなら
・帽子(キャップ)が似合わなくなくなった
・カットのみに比べると一回に払う料金が高い
はっきり言ってこんな程度です。
キャップを使った着こなしは難しくなりました。
特に、NEW ERAのようなツバがまっすぐなタイプの帽子は難しいです。
あれは短いほうが似合うかなあと。
ただ、七三分けにした三の側を耳にかけるようにすればかっこよくかぶれますので、多少の工夫が必要になったという感じです。
その代わり、ワイドブリムハットがめちゃくちゃ似合うようになりました!
ハットアイテムはパーマで巻いている方が雰囲気に自然に馴染みます!
料金はカットのみと比べると高くなるのはもちろんですが、そうはいっても直毛ときと比べると真っすぐ伸びてきて耳にかかったり、目に刺さったりといったことがないので、その分長持ちするように思います。
僕にとっては実質デメリットなし!といっても大げさではありません。
美容院の予約は楽天ビューティがおすすめ!
サロンの担当者がいつ出勤しているかも分かりますし、空いている予約時間帯がひと目で分かる点もグッド!
そして、前日や当日でも探せるのが圧倒的な強み!
予約して来店すると楽天ポイントもつきますので、普段楽天で買物をする機会があるなら、直接予約するよりもサイトを経由したほうがお得!
僕はポイントを貯めて洋服を買うのを楽しみにしていますよ(^ω^)