激変するモバイル業界をキャッチアップ

App

LINEで「サイバー防災訓練」実施中。ちょっと乗っ取られてみた。

投稿日:

LINEの乗っ取りが一時期流行し、電子マネーを購入させられるなどの被害が頻発しました。そのようなLINE乗っ取りを疑似体験する「サイバー防災訓練」が実施中です。人によってストーリーが変わる訓練になっていまので、体験してみました。

スポンサーリンク

動画形式のストーリー

スタート画面

サイバー防災訓練のホームページにあるQRコードを読み取ると、訓練の開始です。体験型ムービーということで、自分のアカウントや友達が実際に出てきます。訓練とはいえ、ちょっとドキッとするもの。

認証番号送信

そして筆者は認証番号を教えてしまいます。全然できない子の筆者…何の認証番号か知らないので、教えてしまうのかもしれません。

終了証書

一通り観てみると終了証書が表示されます。「GOOD」ということはまだまだ修行が足りないのでしょう。また、乗っ取り犯役の出演者のスタンプがもらえます。筆者の好きな演者だったのでちょっとうれしいです。

乗っ取りに対抗する手段

ストーリーが複数あるということは、他にも乗っ取り方法があるのでしょう。前回の乗っ取りが流行したのはパスワードの使い回しが原因だったと思われますが、使い回さないことは基本として、どのような手口があるのか知っておくのは良いことだと思われます。

-App
-,

スポンサーリンク

最新ニュースをLINEでお届け!

友だち追加

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

linelive

「LINE LIVE」に機能追加とともに、利用状況のデータを公開。配信者の半数は10代女性。

「LINE LIVE」アプリのTwitterログインの機能が提供されました。また、その発表とともに配信者の属性データも公開されています。配信者の半数は10代の女性。提供された機能とともに、データの詳細 …

PRELYトップ画面

異性へのプレゼントって何がいいの?。SNSデータからプレゼントを提案してくれる「PRELY」

たまに相談を受けます。「あなただったら何が欲しい?」。案外、パートナーではなくカジュアルに異性の友達へプレゼントする際、何にしたらいいのかわからないところ。そんなシチュエーションをSNSデータを活用し …

zenfphone

「ZenFone AR」発表、Tango/Daydreamに両対応!!って、それって何に対応してる?

ASUSはARとVRに両方対応したスマートフォン「ZenFone AR」を2017年夏に発売すると発表しました。最大のウリはTango/Daydreamに両方対応していること。その前に、TangoとD …

003

iPhoneのInstagramに「コレクション」機能が追加。気になる投稿を保存できるように。

Instagramに「コレクション」機能が追加されました。2016年の12月からフォローしているユーザーの投稿の保存はできるようになっていましたが、それをコレクション機能として分類して保存しておくこと …

002

Instagramが本家を追い越した!?話題のARスタンプを使ってみた。

海外で人気の「Snapchat」。このアプリが持つ機能を「Instagram」はどんどんと取り入れています。その結果、Snapchatは1億6000万ユーザー、Instagramの同様の機能を使うユー …