事故車の買取について
廃車か買取か
以前まで大きな事故を起こしてしまった車に関しては廃車にするしか選択肢はありませんでした。ただ、最近ではたとえ不動車であったとしても買取を行ってくれる業者が増えています。
というのも、日本国内では販売できない車でも海外なら販売することができたり、使えるパーツを取り外して国内の中古パーツ流通経路に流したり、車体だけではなく、パーツに関しても海外に販売したりすることができるようになったからです。
海外で車が売れるのも日本車そのもののブランドが高いあらわれであり、壊れにくく、丈夫で、燃費も良く安心して乗れることから非常に人気が高いです。
つまりは、車やパーツを売買するための世界規模のネットワークが成熟し、たとえ、廃車になるような車でも売ることが可能な時代に突入したと言えます。
「事故車」と「修復歴あり」について
交通事故などで損傷を受けた車を事故車と思い浮かべる方が多いと思います。ただ、この事故車には定義があります。
ただ単に、車体を擦ってしまった程度では事故車扱いにはなりません。骨格、つまりはフレームまで欠陥が生じてしまった場合に事故車扱いになってしまいます。
つまりは、車の走行に非常に影響があるフレームを修正していたり、交換していたりすると事故車ということであり、軽い修理、例えば、バンパーの交換やドアの板金などは事故車にはなりません。
中古車雑誌やインターネットで中古車情報を見ていると【修復歴あり】と書かれいるのを見たことがあると思います。
この【修復歴あり】こそが事故車ということになります。
自動車公正取引協議会等の取り決めにより【修復歴あり】の表示は義務づけられているので中古車販売業者は事故車ということを隠して販売することは禁止されています。
事故車の買取についても2通りあり、事故を起こしたままで修復していない状態の事故車の買取もあれば、フレームまで達してしまう事故を起こしたけれど修復して乗っていた場合の買取もあります。
事故を起こしたまま修復していない状態の事故車の買取について以下で解説しています。
事故車の買取
車の買い替えを考えた時に、今、お乗りになっている車がこれから先も乗れるのか、それとも距離も相当走っているし、事故車だからもう乗れないと判断する事により、買取をしてもらうか、廃車にするかが決まってくるとおもいます。
今までは、廃車にしていたような車でも世界規模の売買のネットワークが形成されたことによって先程も述べましたが、たとえ、事故車であったとしても需要が拡大しています。買取業者各社ともできるだけ多くの事故車を自社で扱いたいがために事故車高価買取を謳っている業者もあります。
なので、「もう乗れないから廃車だな…」と自分で判断するよりも、買取業者に査定をしてもらえばお金になる可能性があるのです。
車の売却を決めているのなら板金などの修理をしないで買取業者に査定してもらいましょう。高い金額を払って板金をしたとしても、その分、買取金額がアップすることはありません。
そもそも、板金修理にも利益が乗せられています。払った金額以上の買取金額アップは望めないので、現状の状態で査定をしてもらうようにしましょう。