ダイエット特化ブログを書き始めて1ヶ月半、記事も80記事を超えました。ですが、80記事といってもその中には雑記も含まれています。
でも人間て、データ化するのって結構好きで、僕なんかはすぐに集計したくなってしまいます。
その集計結果を元に、考察し、これからの展望を見ていきたいと考えています。
ダイエットタグからみる記事数とPVの比率
現在、タグから見るダイエット記事数は60未満と、80記事に対して7割程度。ですが基本的にはダイエット記事は毎日書いています。
で、1日にどれくらいのPV数が今現在あるかというと、日によって記事数や読者数、内容も違うので変化はあって当たりまえですが、ここ1週間の1日平均は、はてなカウンターを元にすると144PV。
でもgoogleアナリティクスだと1日平均228PVなんですよね。どちらを信用して良いのかわかりませんが今回は、はてなカウンターでの数字で検証します。
現在の1週間のPV数
はてなカウンターでの計算で行くと単純に7をかけると1008になります。これが今の1週間のPV数。
1日平均は144
ですが、日によって記事数が違います。昨日は3記事、一昨日は4記事と日によって記事数が違います。因みに、4記事書いた日のPV数は230ほどありました。
1記事の平均PV数
てことは1記事の平均は日によって変動しますが、55~65程となります。
ダイエットや美容・健康以外の記事のPV数
僕は雑記として、身の回りのことを記事にしたり、僕自身のことを記事にしたりしていますが、おススメ商品も記事として書いています。
ダイエット以外のPV数
この記事数は雑記や福祉記事、おススメ商品を書いたときの平均PV数です。ダイエット以外でPV数を伸ばせたのは5月23日に書いたこの記事。
この記事を書いた日というか掲載した直後の2時間程度で500PV近い数字を叩き出しました。しかも時間は深夜1時から2時にかけて。
なぜだか全くわかりませんが、僕の予想だとAdSenseの合格審査前日だったから伸びたのかなぁとも思っています。
ダイエット以外の平均PV数
これは雑記の中に、ポリシーや問い合わせがあるので、ダイエット特化記事と同じく、ここ最近の1週間での平均値です。
雑記等の平均PVは60~80ほどあり、ダイエットを越す結果となっています(汗
多い時は1記事100PV超えていますが、平均は上記数字です。
他の指標となるものの数値
PVは雑記の方が多いですが、ブクマ数やスター数の割合はダイエット特化記事のほう多くなっています。
まとめ、展望
書いていて頭が混乱してきましたのでまとめてみたいと思います。結果的に言うとPVだけでみると、ダイエット特化記事よりも雑記を含めた記事のほうがPV数は高いです。
しかしダイエット特化型は、閲覧時間やスターの数、ブクマ数から見ても興味があるのはダイエット特化型なのかなとも思います。
ダイエット記事を書いたときに如何に見てもらえるかを考えないといけませんね。
内容を薄いものから、厚みを帯びた記事にするのが前提ですが、検索流入も増やしていかなければなりません。
どのようなタイトルで、どのような内容にするか、もう一度検討してこれからは今以上に興味の沸く記事を目指していく予定です。
次にこのような記事を書くときは、100記事目にしたいと考えています。
あと20記事で100になる、結構早かったかな??
ダイエット記事と雑記事を交えたブログ運営をしてまいりたいと思っていますので、これからも宜しくお願いです(*‘ω‘ *)